季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ハラトモさん

ママ・50代・千葉県、男の子19歳 男の子16歳

  • Line

ハラトモさんさんの声

188件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う あいさつの練習に  投稿日:2011/07/16
ありがとう どういたしまして
ありがとう どういたしまして 作・絵: おおとも やすお
出版社: 童心社
「ありがとう」と「どういたしまして」のやり取りがいっぱいの本です。
かわいらしい絵が素敵で何度も読んであげました。
3歳の次男もありがとうを上手にいえるようになるといいな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う マイペース  投稿日:2011/07/05
つんつくせんせい かめにのる
つんつくせんせい かめにのる 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
つんつくせんせいってとってもユニーク。
すごくマイペースなんです。
たぶん私だったら彼女に子どもを預けるのはイヤだなぁ、って思ってしまうくらいわが道をいっています。

浦島太郎がベースになっているので、浦島太郎を知らないのであれば事前に読んであげたほうがいいと思います。
我が家の長男はゲラゲラ笑って読んでいました。
つんつくせんせいの他の本も読んでみたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べたい  投稿日:2011/07/05
もも
もも 作: 中村仁
絵: 飯野まき

出版社: 福音館書店
桃の木が実をつけるまでを丁寧に描いている本です。
どういうふうに果物が育つのか、そんな知識を与えてくれる素敵な本です。
我が家では2歳の次男にもわかるように、かなり文章を省略して読んであげました。
最後に桃を食べるシーンではみんなでがぶり!とまねっこ遊びをしています。
長男よりも次男がかなり気に入っていました。
くいしんぼうだからかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 花の遊び方  投稿日:2011/07/05
あちゃらさんとこちゃらさん
あちゃらさんとこちゃらさん 作: すとう あさえ
絵: 前田 まゆみ

出版社: 岩崎書店
長男がすごく気に入って何度も読んでいる本です。
ストーリーもおもしろいのですが、あさがおとおしろいばなを使うあそびも教えてくれます。
どうやらそれが気になるのかな?
もうしばらくして朝顔とおしろいばなが咲いたら、ぜひ同じように遊んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ゆかいなお料理  投稿日:2011/07/05
おばけのコックさん
おばけのコックさん 作: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
おばけのコックさん、タイトルからもう楽しそう。
おばけってどんなお料理を作るのかなとわくわくします。
長男はかぼちゃラジオがお気に入り。
倒れているのがいい味をだしています。
食材、メニューともにおもしろいネーミング。
私もくるぽんきゅーを飲んで、のどをくるくるさせてみたいです。
【事務局注:このレビューは、「おばけのコックさん」こどものとも2008年8月号 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 次男のお気に入り  投稿日:2011/07/05
おべんとう
おべんとう 作・絵: 小西英子
出版社: 福音館書店
お弁当が大好きな次男。
この本は思ったとおりお気に入りです。
まず空のお弁当が登場。
最初にご飯をいれて、次はミートボール。
1品ずつ増えていくのがたまりません。
最後はナプキンに包まれて持っていくのだろうけど、我が家では最後に出来上がったところで「いただきま〜す」になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どろんこあそび  投稿日:2011/07/05
ぶたのさんぽ
ぶたのさんぽ 作・絵: 白川 三雄
出版社: 福音館書店
とっても仲がよさそうなぶたの親子。
いつもの場所までお散歩です。
お散歩している時のこぶたたちの楽しそうな様子がとってもかわいくて好きです。
そんなこぶたたちに惹かれて、犬やねこの子どもたちもついてきてしまいます。
最後はみんなで泥遊び。
とっても楽しそう。
こんなおおらかな親子になりたいなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見つけた!  投稿日:2011/07/05
がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん
がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
子どもたちが大好きな『がたんごとんがたんごとん』にそっくりなこの本を見つけたとき、超興奮してしまいました。
さっそく長男と次男に読んであげると、長男が大喜び。
ざぶんざぶんがついているだけで、なんであんなに笑えるんだろう?
びっくりするくらいゲラゲラ笑っていました。
パロディってわけじゃないけど、なんか楽しくなってしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はじめてのおるすばん  投稿日:2011/07/05
へんてこりんなおるすばん
へんてこりんなおるすばん 作: 角野 栄子
絵: かわかみ たかこ

出版社: 教育画劇
初めてのお留守番ってどんななんでしょうね。
私はまったく覚えていませんが、姉妹がいたからきっと楽しく過ごしていたんじゃないかな?
ひとりぼっちでお留守番をするランちゃんには家の中のいろいろな物たちがランちゃんを元気にしてくれます。
そのやりとりがなんとも楽しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 風呂敷って便利!  投稿日:2011/07/05
ふろしきばあちゃん
ふろしきばあちゃん 作: 水上みのり
出版社: 福音館書店
なんだか昭和の香りがするお話です。
ふろしきを上手に使うおばあさん、昔はいっぱいいたんでしょうね。
この本を読んでいると子どもよりも私のほうが興味津々。
こんな使い方があったのかとびっくりします。
実際に子どもと一緒に風呂敷で包んでみるといいかも。
参考になりました。 0人

188件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット