全831件中 421 〜 430件目 | 最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ |
子供の活躍
|
投稿日:2004/03/10 |
村の大きな牛が、突然暴れまくり、村中大騒ぎです。誰一人、怒った牛を止められず、危うく撃ち殺されるところまでいったのですが、そんな暴れ牛を鎮めることができたのは、一体誰だったでしょうか。
実はl小さな男の子のカッレでした。
A.リンドグレーンは、子供が活躍するお話が得意ですが、これもその一つです。
スウェーデンの、のどかな村の様子を、美しく描いていて、優しげな絵のタッチが素敵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
弱肉強食の現実
|
投稿日:2004/03/10 |
<絵本 アフリカのどうぶつたち 第1集 ライオンのかぞく>です。
狩が苦手な妹ライオンが、単独行動をしてしまったばかりに起こる悲劇です。ライオンは、群れで狩りをするのを得意とする動物なのに、不慣れな妹は、上手になりたくて、一人で、ダチョウを狙います。しかし、子供を守る母親は、いかなる動物でも強いものです。ダチョウに強烈なキックを見舞ってしまいます。その後の様子は、あえて詳しく描かれていませんが、ハイエナやハゲワシに骨だけの姿にさせられてしまいます。
ライオンといえども、弱肉強食の現実は厳しく、弱いもの、隙のあるものは、決して生き残れないのです。
表紙の虹の美しさが、悲しい結末とあいまって、胸に染みます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
川を渡る動物の命がけの苦労。
|
投稿日:2004/03/10 |
動物絵本シリーズで、今回は、ヌーの大移動のお話です。
ヌーの群れが、川を渡る時に、岸が崩れて渡りきれずに、溺れれ死んだり、次々に来る仲間に背中乗っかられ、溺れ死んだりしてしまう、何ともむごいけれど、現実的な出来事を描いています。人間界に、橋というものがある、有り難味がわかります。
また、自分がヌーだったらと思うと、一番最初に川を渡る、ヌーの勇気に感心しました。
また、このシリーズの他の巻に登場しているライオンが登場して、そんなヌーを狙っています。いろいろな巻で登場する動物たちが、お互いに入り混じって話に登場してくるところが面白いし、読み応えがあります。しかし、本の順番の番号がふっていないので、順番どうりに読めないのが、非常に残念です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まるで、私たち親子にそっくりでドキッ!
|
投稿日:2004/03/08 |
「よるくま」の酒井駒子さんの作品です。
「よるくま」同様、お母さんと息子の関係を温かーく描いています。
初めて読んだ時、まるで私と息子のことみたいなので、驚いてしまいました。だから、読んであげる時に、「OO君が出てくるよ。」と言ってから読んであげました。なるほど、自分にそっくりで、支度が遅くて早く早くとせかされたり、甘えん坊で、本当は大好きなのに「お母さんなんて嫌い」なんて言い出したりします。
また、お母さんの方も、お休みの日に、いつまでも寝ていて、子供がお腹をすかしてしまうところが、まさに同じなので、ドキッとしてしまいました。
唯一つ違うのは、我が家では、「お母さんと結婚する」と言う息子に対し、「大きくなったら結婚しようね。だから早く大きくなってね。」と言い合っているところでしょうか。
最後まで、母性本能をくすぐり、絵のタッチもかわいさあふれる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
エルマーが、考えた妙案
|
投稿日:2004/03/08 |
いつも、おかしなことを考えて、みんなを驚かすエルマーですが、今回は、そんな彼の天才的発想の妙案で、みんなの危機を救い大活躍するお話です。
ハンターが、やって来ると知ってゾウたちは、大騒ぎ。体の大きなゾウ達が、大勢で身を隠す所なんてありそうもありません。そんな中、エルマーが考えたのは、竹馬に乗って身を隠すという大胆な計画でした。これには、びっくりです。ゾウが、竹馬に乗るなんて・・・、竹が折れないのかと、ドキドキしてしまいます。想像するだけで、笑えますよね。
絵が、とてもカラフルで楽しい作品です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ダンボーのごとく飛ぶゾウ
|
投稿日:2004/03/08 |
すごい強風の日に、さすがのゾウ達も、飛ばされては困ると、洞穴に身を隠しています。しかし、エルマーが悪戯を思いついて、「飛ばされないから大丈夫」と仲間に言って、仲良しのウイルバーと、外へ出て行ってしまう。こっそり、すぐ隣の洞穴に身を隠し、飛ばされたふりをする。見事に仲間は、騙されてしてやったり。でも、今度は、本当に飛ばされて・・・。
お気に入りのカラフルなゾウのエルマーシリーズ。
今回は、嘘から出た真といったところでしょうか。
巨漢のゾウが飛ばされるなんて、現実離れした話ですが、ディズニーのダンボーのようで、夢がありますよね。
エルマーが、飛ばされて、初めは動揺しながらも、すぐにそんな現実を楽しんでしまうところが、楽天家の彼らしくて、呑気でとてもいいです。いつも、変なことばかりして、みんなを笑わせているので、飛ばされた彼を見ても、他の動物たちが、「また、おかしなことをやってるぞ」と、思うだけで、これまた誰一人、慌てたり、助けようとしないところが、すごくおかしかったです。
随所に、笑えるシーンがある楽しい作品です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちひろワールドの絵を楽しむ絵本
|
投稿日:2004/03/08 |
いわさきちひろさんの描く子供の姿は、独特の淡いタッチで、とても優しく子供の柔らかく、ほんわかしたかわいらしさをよく表現しています。
この絵本は、そんな有名なちひろさんの絵を寄せ集めて、無理やりお話をいれたようです。ですから、ストーリー性を期待して読むと、正直つまらないです。
でも、ちひろさんの絵が好きで、ちひろワールドを楽しみたい方にはいいかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供の裸ん坊の姿がかわいい
|
投稿日:2004/03/08 |
娘を出産した病院で、退院時に頂きました。
表紙の子供の裸ん坊の姿が、なんともかわいらしくって好きです。子供とのお風呂タイムってなんとも言えない至福の時ですよね。赤ちゃんから、幼児に変化するあたりは、もうお尻がぷりぷりしてたまりません。
そんな、かわいいかわいい子供のお風呂タイムを堪能できます。懐かしいなー。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなお菓子屋さんがあったらいいな
|
投稿日:2004/03/08 |
森のお菓子屋、いたちさんは、ケーキ作りが得意です。森の仲間の誕生日には、「あなたの形のケーキ」を作ります。それが、どの作品も、本人にそっくりなケーキなのです。こんな誕生日ケーキをもらったら、何よりのお祝いですよね。
そんないたちさんの元に、ある日、変な注文が舞い込みます。でも、一体どんな形のケーキになるのか当のいたちさんにもわからず、ああでもない、こうでもないと一生懸命考えます。さて、一体森の誰のケーキができるのでしょうか。
いつものようにクイズ形式のように、読んでいる私たちも一緒になって考えます。うちの子も、すごーく悩んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんな音が楽しめる赤ちゃん絵本
|
投稿日:2004/03/05 |
赤ちゃんのファーストブックに、とてもいいと思います。
いろんな身近な音が、たくさん出てきて、赤ちゃんにも、その音の響きが十分楽しめます。大きさといい、厚めの紙といい、赤ちゃんが何回でも一人でめくれていいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全831件中 421 〜 430件目 | 最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ |