話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ゆりわんちゃん

ママ・40代・宮城県、女の子20歳 女の子15歳

  • Line

ゆりわんちゃんさんの声

853件中 791 〜 800件目最初のページ 前の10件 78 79 80 81 82 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 心地よいリズム感  投稿日:2012/05/05
いろいろたまご
いろいろたまご 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
子供が寝ている間に全ページ試し読みさせて頂きました。

こんなにたまごが嬉しそうにしているたまご絵本、初めてです!

“たまごよ たまご なんになる?”
心地よいリズムに乗った魔法の呪文でたまごたちが素敵な姿に変身していきます。

今まで考えた事もなかったんですが、
たまごってみんなそっくりで同じだと思っていましたが、ちゃんと個性があったんですね!
山岡さんの描く、たまごの姿に感動しました!
白身の透明感にも脱帽です m(_ _)m

現在3歳の娘が、
ゆでたまごの殻をむくのと
たまごかけごはんに夢中になっているので、
読んであげたら、きっと喜ぶだろうな〜♪と思いました。

1〜3歳くらいのお子さんにピッタリだと思います。
たまごを食べるのが、楽しくなりそうですね(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長谷川さんの愛を感じました  投稿日:2012/05/01
東北んめえもんのうた
東北んめえもんのうた 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 佼成出版社
『大阪うまいもんのうた』の、東北宮城・福島・岩手バージョンです。
“♪一郎さんのまきばで〜”でおなじみの曲にのせた歌詞で
三県のおいしい(=んめぇ)もんを紹介する本です。

ご当地キャラや有名人が一緒においしい物を食べていたり、地域色満載です。
仙台七夕、青葉城、相馬野馬追い、金色堂。
伊達政宗やフラガール、西田敏行さんなんかも登場してます。
そしてラーメンちゃんや、じゃーむすも?!

長谷川さんの絵本でおなじみ、隠れキャラさがしもできて、
歴史的人物や特色を知らない娘たちも大喜びで絵を眺めています。
踊りはなかなか覚えられませんが、
歌が大好きな娘たちは大声で毎日
「♪んめぇもんがいっぺぇあっぺっちゃ〜!!」と熱唱しています。
小さい子供の東北弁、なかなかかわいいですよ(笑)♪

宮沢賢治さんがどんぶり洗いをしていたり、
わんこそばに負けていたり?!
長谷川さんらしい笑いやつっこみがあり、とっても楽しめます!!

長谷川さんの東北への気持ちが伝わってきて、私は涙が出ました。
いろんな人にこの本を読んで元気になって欲しいと思います。
東北の人も、他の地域に住んでいる人々にも。

また元の元気な東北が戻ってくるのを心より願っています。

東北にはおいしい物、本当に沢山ありますよ!
みなさん、東北さ おいでってくんなんせ!(^o^)/
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 愛情に包まれた絵本  投稿日:2012/03/26
あそぶのだいすきこぶたちゃん
あそぶのだいすきこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
全ページ試し読みさせて頂きました。

子供って、本当にティッシュを出すの、大好きですよね!!
うちの子供たちもやりました!

こぶたちゃんがティッシュを見つけた時の顔、すごくいいですよね。

こぶたちゃんのおとうさんおかあさんのように
『うふふふふ・・・』と笑って一緒に遊んであげられる親になりたいな〜。
我が家はだいたい、「あぁ〜やめてぇ〜」だったような気が・・・(汗)。

おとうさんとおかあさんの愛情に包まれて、
こぶたちゃんは幸せだなぁと思いました。

心にゆとりを持って子育てしたいですね。
こぶたちゃん家族、とてもすてきです(^^)♪

背表紙の絵もいいと思いました。

楽しく育児、みなさん頑張りましょう!!(^o^)/
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい シンプルでとてもわかりやすいです!  投稿日:2012/03/26
おむすびころりん
おむすびころりん 作: 令丈 ヒロ子
絵: 真珠 まりこ

出版社: 講談社
全ページ試し読みさせて頂きました。
とにかく絵もお話もシンプルでとてもわかりやすかったです!

今まで読んだ『おむすびころりん』の中で、一番腑に落ちた感じです。
登場人物の表情や行動が本当にシンプルでわかりやすく、
2歳の娘にもわかりやすかったようです。

私個人としては、ねずみたちの歌がとてもかわいらしく、とても気に入りました。

「欲張りじいさんはモグラになってしまいましたとさ、はい、おしまい」タイプの終わり方ではなく、
きちんとモグラになってどうなったのか、という所まで続いている所もすごく良かったです。
娘も納得のようです。

『にんじんとごぼうとだいこん』がオマケで載っている所も嬉しいです!
こちらもシンプルでわかりやすく、そして野菜たちがとてもかわいかったです。

昔話の絵本は多数ありますが、
あまり購入したいと思うまでの絵本にはなかなか出会えてなかった中で、
この『おむすびころりん』は手元において何度も楽しみたいな、と思える本でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う おおきくなぁれ  投稿日:2012/03/25
ごはんよごはんこぶたちゃん
ごはんよごはんこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
全ページ試し読みさせて頂きました。

子供がごはんをもりもり食べてくれるのってすごく嬉しいですよね。
おとうさんとおかあさんの優しいまなざしがよく伝わってきました。

子供のいや!にイライラしがちな毎日ですが、
こぶたちゃんのおとうさんとおかあさんのように、
ニコニコまぁるく子育てしなきゃな〜とちょっと反省しました。

元気に、健やかに。
おおきくなぁれ、は全お父さんお母さんの願いですね。

子育て中のお父さんお母さんにぴったりの絵本だと思いました。
疲れた心が優しくなれると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くんくんくん(笑)  投稿日:2012/03/25
うんちうんちのこぶたちゃん
うんちうんちのこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
全ページ試し読みさせて頂きました。

おかあさんが『くんくんくん』ってにおいを嗅いでる所!
やはりどこのご家庭でもするんですね?!(^o^)
「うちと一緒〜!!」と、なんだか嬉しくなっちゃいました。

うんちをした後のすっきりしたこぶたちゃんの顔も娘とまるで同じ(笑)。

トイレトレーニング真っ最中の2歳の娘がいますが、
この本を見ていると、
何気ない日常のワンシーンも、娘の成長の大事な大事な一ページなんだなぁ・・・としみじみ思いました。

無事オムツを卒業してから見たら、またなんだか感慨深くなりそうな絵本だなぁと思いました。

心が温かくなる絵本ですね!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大人が読んでもためになります  投稿日:2012/03/15
テーブルマナーの絵本
テーブルマナーの絵本 作・絵: 野 紀子
出版社: あすなろ書房
文字通りテーブルマナーの絵本ですが、
「いただきます」や「ごちそうさま」の意味、
よそのお宅へ遊びにいったときのマナーなどについても書いてあり、
子供たちに知っていてもらいたいことがたくさん載っていました。

春夏秋冬、旬の野菜や季節のお菓子なども載っており、見ていてとても楽しいです。
日本茶や紅茶のおいしい入れ方などものっていて、
単にテーブルマナーだけの本ではなく、食に関する様々な知識や感性を養える本だなと思いました。

高野紀子さんの絵がとても可愛らしく見ていて飽きません。
文章は、割と細かでふりがな無しの漢字が多く使われているので
7歳の娘は一人では読めなくて残念がっていました。
小学校低学年のお子さんが一人で読むのには不向きかもしれませんが、
中学年あたりになれば一人でも読めると思います。
親子でゆっくり時間をかけて丁寧に読んでいくともっと良いと思います。

どのマナーも大事だと思いますが、
私は外食のマナーの章を子供たちに読んで欲しいなと思いました。
ドリンクバーやブッフェスタイルのお店のマナーなど、身近なお店でのありがちな事案が載っています。

子供のために正しいマナーを教えることは、親の大事な役目だなと改めて思いました。

子供たちがいつでも読めるように、手元においておきたい絵本だなと思いました。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい 楽しいお料理えほん!  投稿日:2012/03/09
おうちピクニック
おうちピクニック 作: きむら ゆういち
絵: とりごえ まり

出版社: 世界文化社
以前、テレビで本屋の方がオススメの絵本で紹介していたのを見てから気になっていた本です。
図書館から借りてきて、2歳と7歳の娘と一緒に読みました。

雨の日、うさぎさんが外に出られなくてガッカリしていると、誰かがピンポーン♪
次々といろんなお友達が食材をもってやって来て・・・!

お友達がたずねて来る所は、誰がきたのかわからないようにドアや窓の仕掛けになっており、めくると誰がきたのかわかるようになっています。

みんなの持ち寄った食材で何が作れるかな?!と、お料理が始まりますが、そのお料理中の仕掛けがとっても楽しいです!
娘のお気に入りは包丁の仕掛けで、2歳の娘も7歳の娘も喜んでいました(^^)♪

とりごえまりさんの絵がとてもかわいらしく、それにきむらさんの仕掛けがプラスされて本当に楽しめます。

なかなか外に出られない梅雨の時期などにぴったりだなぁと思いました。

男の子も女の子も楽しめる本だと思います(^^)♪♪♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いもをほる音が心地いい!  投稿日:2012/03/09
いもほりきょうだい ホーリーとホーレ
いもほりきょうだい ホーリーとホーレ 作・絵: 石井 聖岳
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
2歳の娘が、自ら図書館で見つけてきました。
見たら、石井さんの作品だったので、母、思わずニヤリ♪
ワクワクしながら、7歳の娘も一緒に読みました。

いもほりきょうだい(いもほりきょうだいって!!(笑))のホーリーとホーレが、とにかくいもを掘るお話です。
しかし掘っていたのはやまいも!
やまいも堀りなんて経験したことがないので、なかなか興味深いいもほりでした。
一緒に掘り進んでいく動物たちもかわいいです♪

ザックザックザックザック・・・といもを掘る音がなんとも小気味良く、
とにかくいもほりが心地よい感じでした。
スコップが石にあたってカチン!となるところも、その当たった感触がこちらに伝わってくるようでした。
とにかくいもを掘ってるだけなのに、どうしてこんなに楽しいのでしょう?!

実際にやってみたく&スコップで穴を掘ったことのない娘たちにも
スコップで穴をほる楽しさを体験させてあげたくなりました。
最近、なかなかスコップで穴を掘るなんてできないですよね。

こんなに大きいやまいも掘れたら嬉しいですね(^^)♪

やまいも大好きな2歳の娘は、何度も読んで〜♪とリクエストしてきました。

女の子でも十分楽しめますが、男の子の方がよりハマりそうな気がします。

他のおいもを掘ってるホーリーとホーレも見てみたいです(^o^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おくはらさんの感性が素敵です  投稿日:2012/03/09
くさをはむ
くさをはむ 作・絵: おくはら ゆめ
出版社: 講談社
図書館から借りてきて、2歳と7歳の娘たちと読みました。
おくはらさんの感性がキラリ☆と光る、奥深い味わいに
ますますおくはらさんのファンになりました!

しまうまたちの日常を、しまうまの目線で描いた作品です。
2歳の娘がとにかく気に入ったようで、何度も読みました。
7歳の娘も大のお気に入りです!

草の気持ちになる「くさごっこ」や、母さんと一緒にうたう「くさのうた」、
そして普通にワニにたべられる所に親子共々惹き付けられました。
「あさごはん、くさ ひるごはん、くさ よるごはん、くさ」のフレーズが娘たちのお気に入りです(^^)

そして「はむ」という言葉。
「愛情をもってはさむ」みたいな感じでしょうか。

しまうまがくさを愛し、のどかに暮らしている様子が伝わってきました。
しかし、厳しさもそこにあるのを忘れません!

色もとてもきれいで、癒される感じです。
力をふ〜っと抜きたいときに、オススメだと思います!!
参考になりました。 0人

853件中 791 〜 800件目最初のページ 前の10件 78 79 80 81 82 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット