全853件中 801 〜 810件目 | 最初のページ 前の10件 79 80 81 82 83 ... 次の10件 最後のページ |
すべり台に大喜び!
|
投稿日:2012/03/06 |
ようやく図書館から借りることができました!
2歳と7歳の娘と一緒に読みました。
幼稚園に通うことになったたこやきたちのお話です。
たこの先生が幼稚園の楽しさを解説しながら一緒に幼稚園へと向かいます。
そして幼稚園に着くまでに、お楽しみがひとつあるのよ!と言います。
それはいったい・・・?!
たこやきなのに幼稚園?!と思いましたが、子供たちはそんなの気にならないようで、
すごく気に入ってました。
『たこやきようちえん』の歌も載っています。
途中出てくる「なぞの野良犬」の顔が若干怖いですが、
裏表紙では仲直りして優しく笑っていましたね(^^)♪
入園間近のお子さんに読んでもらえたら、幼稚園が待ち遠しくなるのではないかな、と思いました。
たこの「きよこ先生」もとっても素敵でした(^^)。
7歳の娘も2歳の娘も、長〜いすべり台の所が一番楽しいようです。
こんな素敵な幼稚園なら、みんな通いたくなりますよね(^o^)♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
花火の音が出る絵本です!!
|
投稿日:2012/03/06 |
7歳の娘がねこざかなシリーズのファンで、自ら見つけてきました。
2歳の娘も一緒に読みました。
ねこがさかなの中に入って、ねこざかな。
まずその発想に感心してしまいます。
ある日、たこから花火大会があると聞いてねことさかなも会場へ向かいます。
夕暮れ時、花火が始まるのをねこざかなが待っていると、
なんだか嫌〜な空気に包まれ、気がつくと周りにはサメが・・・!
サメから逃れるきっかけになる花火のシーンが感動します!!
音の出る仕掛け(録音された音ではありません、ポップアップがバリバリと鳴ります)が付いていて、本当に花火の音がなっているようで、
子供たちも大喜びしていました。もちろん大人もです!
一番大きな花火のシーンもとてもきれいで、本物の花火を見ているみたいです。
花火っていいな〜と思いますよ、きっと(^^)♪
音が出る花火の本なんて初めてだったので、ちょっとビックリ♪
我が家はみんなで感激してしまいました♪♪♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家族のつながり、温かさ
|
投稿日:2012/03/05 |
図書館で見つけて、青山さんの絵本だ!と嬉しくなり借りてきました。
2歳と7歳の娘と読みました。
押入れの中から、見たことのないカンを見つけてお母さんに聞いて見ると、中には懐かしい写真が入っていて写真を見ながらお母さんが親戚のことを教えてくれます。
そして三年ぶりに、親戚が集まることになり・・・。
親戚や、小さい頃のことをほっこりと思い起こさせてくれる優しい本でした。
裏表紙の見返しにはきちんと家系図が載っているので、確認することもできて楽しいです(^^)。
親戚一同が集まってお寿司(出前)や唐揚げや枝豆(こちらは自家製でしょう)を食べて、ビールを飲んで楽しそうなのどかな風景がとても印象的で、すごくいいなと思いました。
絵の雰囲気がとてもいいんですよね。
おじさんが、幼かった自分を高い高いして鴨居にぶつけちゃったシーンなんて、「あるある!」と思わずクスッとしてしまいました(笑)。
ネコも勝手に自由にしてるし、
赤ちゃんの寝ている姿、『そうそう、赤ちゃんてこんな手で寝てるんだよね(^o^)!』と嬉しくなりました。
2歳の娘は、親戚の説明については当然よくわかっていませんが、
みんなの温かい雰囲気は好きみたいで、ニコニコしながら見ています。
そう遠くない未来にまたみんなで集まって集合写真を撮るのが楽しみだね!と思いました。
家族のつながり、温かさが伝わってきて優しい気持ちになれる本だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ジャバ〜!(笑笑)
|
投稿日:2012/03/04 |
シゲタサヤカさんのコックシリーズ第二弾!
一作目のまないたで大笑いしたので、2歳と7歳の娘と一緒にワクワクしながら読みました。
先日、一人のコックが新しいなべを買ってきました。
が、なんとそのなべ、料理中に突然笑い出す、とんでもないなべだったのです!!
怖〜い料理長に怒られても、ケロッとしている困ったなべ。
でもやはりお料理するの好きなんですね。
最後に「エヘヘヘヘ!」と笑う姿は可愛らしかったです(^^)♪
キライな食材をはきだしてしまうのはともかく、
ついつい笑ってしまうなべの気持ちにはちょっと共感しました(笑)。
我慢しなきゃと思えば思うほど、そういう時って笑っちゃうんですよね!
料理を解禁されたときのなべの顔が好きです(^^)
あと、いつも怒ってばかりの料理長さんがよしよし、と笑顔を見せている場面が好きです。
密かに登場しているまないたも・・・!!!
他の方もおっしゃっていましたが、
見返し部分がこれまたおもしろい!!!
いろんな所で、二度も三度もおもしろい感じです♪
第一作目の『まないたにりょうりをあげてはいけない』を読んでから読むと、面白さ倍増だと思います。
おもしろくってオススメです♪(^o^)
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
まっかなウソ!
|
投稿日:2012/03/04 |
シゲタさんのコック(レストラン)シリーズ三作目。
今回は調理器具ではなく、コックさんのお話でした。
2歳と7歳の娘と一緒に読みました。
町で一番人気の、大忙しのレストラン。
みんなコックは急がしそうに働いていますが、あるコックだけはハーブを細かくすりつぶした後に・・・?!
大嘘つきのコックの悪事を、コックの帽子が大暴露する勧善懲悪のお話です。
それにしてもこのコック、本当に卑怯ですね〜(笑)。
コックの嘘に耐えられなくなったコックの帽子。
輪ゴムの切れた音は、堪忍袋の緒が切れた音ですね(笑)。
それにしてもコックの嘘には呆れるばかりですが、
あまりに下らなくて笑っちゃいました。
でも、なまけるための嘘は笑えませんよね。
本気でコックを心配する周りのコックが気の毒というか、優しすぎます!
最後の張り紙には家族全員笑いました。
心を入れ替えて、お料理頑張ってね!
娘たちが、なべとまないたを見つけて喜んでいました。
前作同様、見返し部分もおもしろくて楽しめました(^^)♪
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
調子のいいまないた(笑)♪
|
投稿日:2012/03/04 |
シゲタさんのコックシリーズ、ハマりました!!!
ある日コックは、まないたがエビを食べる瞬間をみてしまいました!!
そしてそのまないたからお願いされたことは・・・!!!!
あまりに斬新なお話で、家族全員すっかりシゲタサヤカワールドにハマってしまいました!
特に7歳の長女には大ウケです。
2歳の次女は、最初シゲタさん特有の白目がちょっとコワイと言っていましたが、
今ではすっかり慣れたようで、誰かがこの本を読んでいると必ず近づいてきて一緒に読んでいます。
調子よくコックに甘えるまないた(笑)。
あんな風に甘えられたら、ついついお料理あげてしまいますよね?!
でも料理長さんへの発言をみると結構シタタカで、笑えました(笑)。
メニューをみると、本当に美味しそう〜♪
まないたがお料理食べてみたくなる気持ち、わかります(^^)
ありえないけど、あったら絶対おもしろい!!
うちでは『ムシャリ』ごっこ(何か食べる時にムシャリと言う)がすっかり流行ってしまいました。
面白くって、オススメです!!!(^o^)/
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まさかの展開にビックリ!!
|
投稿日:2012/03/04 |
タイトルを見たときから、どんなお話なんだろう?と興味津々でした。
読んでみたら!!!
まさかの展開にビックリ度肝を抜かれました!そうきましたか〜!!
キャベツの味が忘れられないチョウチョたち。
チョウチョの嘆きを聞いた八百屋のおじさんが「まかしとけ!」とキャベツジュースを作ってくれますが、チョウチョたちは満足できません。
そしてチョウチョたちは口をそろえて言いました。
「おじさん!ぼくたちキャベツがたべたいのです!」
そこで八百屋のおじさんが作ってくれたのは・・・。
衝撃の展開でした!
そしてその後もまたまたビックリ!!!
最後のページ、面白いですね!
真面目になったコックも見つけました!
全然かわいらしくないチョウチョがシュールでしたが、
2歳と7歳の娘のお気に入りになりました。
シゲタさん作品、予想もつかない展開で面白いですね!
オススメです!!
|
参考になりました。 |
|
3人
|
|
|
心温まるお話です
|
投稿日:2012/03/03 |
私(母)が子供の頃、図書館で何度も借りて読んでいた絵本で、
どうしても手元に置いておきたくて購入しました。
のんびりやまのひげはちぎつねが、のんびりやまにケーキ屋さんを開こうと準備しますが、
開店前日になって、肝心のケーキの材料が足りないことに気付き・・・。
うさぎのみみたんが
「ここはのんびりやまよ。材料をうっかりわすれることくらい仕方ないわ」とひげはちをなぐさめていた台詞が印象的です。
材料を買うお金がないなら、みんなから少しずつわけてもらう・・・。
今の世の中ではなかなか実行できない良い意味でののんびりさと、
助け合いの心を思い出させてくれます。
柿本幸造さんの絵もとても素敵で、読んだ後にとても温かい気持ちになります。
2歳と7歳の娘たちも大のお気に入りの一冊です。
出てくるケーキやパイも美味しそうで、くいしんぼうさんにもオススメの一冊です♪
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
おくはらゆめさんワールド!
|
投稿日:2012/02/25 |
おくはらゆめさんの絵本にハマってしまいました!
私同様、おくはらさんの魅力にとりつかれた2歳と7歳の娘と一緒に読みました。
ワニばあちゃんと、ワニばあちゃんの鼻の穴に住むアリじいちゃんのお話です。
アリじいちゃんは、ワニばあちゃんの鼻の穴の中にいるので、
普段お互いの姿は見えていませんが、とにかくちゃんと仲良く一緒に暮らしているのです!(^^)
鏡を見ながらおしゃべりしたりもするんです!!!
鼻の穴の中に住む、という発想にまずハマってしましましたが、
ワニばあちゃんがお洒落でステキ!お部屋もとってもステキなんです!!
遊んでばかりのアリじいちゃんも、いつもニコニコ、のんびりステキ!!!見てるだけで癒されます♪
裏表紙は、アリじいちゃんから見た夜のワニばあちゃんちかしら?(^^)
ワニばあちゃんの食べたみかんアイスの棒に『アタリ』と書いてあったり、
ワニばあちゃんお手製のセーター、汚したくないから?(^^)
ちゃんと畑では脱いでじゃがいもぼこぼこ掘ってるし(笑)!
隅々まで見てもらいたいです。
一緒にテレビみているシーンで、アリじいちゃんがどっこいしょ、と手を伸ばしている姿を見つけたときは嬉しくなっちゃいました(笑)。
いろいろ細かいです!!
ゆる〜い感じの語り口調もイイですね!
ワニばあちゃんの部屋に置かれている
『花』と書かれた本の下にある本のタイトルが気になります(^^)
『○○ピープル』?
何ピープルなんでしょう?!あぁ〜気になる!(笑)
読めば読むほど、おくはらさんの世界にハマってしまいます。
子供たちも鼻毛で遊ぶアリじいちゃんにハマっていました。
子供が見てもとっても楽しい本ですが、
もしかしたら大人の方が楽しくて癒されるかもしれません。
大人にも子供にもオススメです!
おくはらワールド、楽しいですよ!!(^o^)♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な船長さんと仲間たち!(^^)
|
投稿日:2012/02/25 |
『やきいもするぞ』を読んで、すっかりおくはらゆめさんの大ファンになってしまいました!!!
図書館から借りてきて、2歳と7歳の娘と一緒に読みました。
ネコナ・デール船長は海のおとこ。
母のようにやさしく、父のようにたくましい、ネコナ・デール船長。
ねこの『くつした』のけなみひとつで、いろんなことがわかってしまうのです。
そんなネコナ・デール船長と仲間たちのお話です。
船長以外はみんな子供?
でも血はつながっていなさそうだし、
でもみんな船長を慕って信頼している。
どんな設定なのかわかりませんが、なんだかあったかい関係なのです。
私はおくはらさんの絵が大好きで、どのページもすごく好きで楽しいのですが、
中でもネコの『くつした』が、ひとりだけ魚を食べていて(!)、後で舌なめずりしているシーンが大好きです(^^)♪
魚にうもれてるヤギとか、ちゃ〜んと仲間だったりするカエルなんかも味があってとてもいいです。
ネコナ・デール船長の、年季の入った帽子もなんだかいいですね!(^o^)
7歳の長女は、「う〜ん?なんだかよくわからないから、普通に好き!」と言っていましたが、
地図部分がお気に入りのようで、熱心に見ていました。
2歳の次女は、『ネコナデール ネコナデール ネコナデール♪』と言いながら、一日に何度も一人で本を開いています(^^)♪
もちろん、寝る前の絵本タイムにも連日のリクエストです。
タイトルだけだと、どんなお話なのか想像がつきませんでしたが、
とってもすてきな『おくはらワールド』でした(^^)♪
たくさんの方に読んでもらいたい一冊です(^^)♪♪♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全853件中 801 〜 810件目 | 最初のページ 前の10件 79 80 81 82 83 ... 次の10件 最後のページ |