新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ゆりわんちゃん

ママ・40代・宮城県、女の子20歳 女の子15歳

  • Line

ゆりわんちゃんさんの声

853件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ちょっとだけ・・・、ちょっとだけ・・・  投稿日:2012/06/17
シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる
シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる 作: おくはら ゆめ
出版社: 童心社
楽しみにしていたサイン本が、あっという間に届きました!!
おくはらさんの直筆サインとイラストに感無量です!!!

最初、『シルクハットぞくは よなかのいちじに やってくる』というタイトルに、
「どんなお話??」と思い、
黒っぽい表紙を見た時には「怖い話なのか?!」と思いましたが、全く違っていました!!!
とっても穏やかで、優しい素敵なお話でした。


シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる

そうして ふとんのはじっこを そっともつと・・・
ちょっとだけ かけなおした

あっちのいえでも こっちのいえでも

ちょっとだけ・・・ ちょっとだけ・・・

せかいのあちこちでちょっとだけ・・・


黒いマントに、黒いシルクハット。
イメージ的には怖そうな感じのシルクハットぞくですが、ちっとも怖くありません。
みんなどこかユーモラスで優しい目。

大きなことをするのではなく、おへそが隠れるくらい、
ちょっとだけ、ちょっとだけみんなのふとんをかけ直してくれます。

子供にとって、夜中の1時って真夜中で怖いですよね。
でも、シルクハットぞくがやってくる夜中の1時はとても美しくキラキラしています。

おくはらゆめさんの、さりげない優しい気持ちと平和への願いが
ユーモアをちりばめつつ穏やかに伝わってくる一冊でした。

3歳の次女は「おなかのおへそが隠れるところがすき」と言っていました。

8歳の長女は「うまく言えないけれど、この本大好き!!!」と言っていました。
そして寝る前に、「シルクハットぞく、来るかな(^^)」と笑っていました。

昼間読んでもとっても素敵ですが、
夜、寝る前の読み聞かせにオススメの一冊だと思います。
優しい気持ちでよく眠れそうですよ(^^)♪
参考になりました。 4人

自信を持っておすすめしたい 素敵な『おれたち、ともだち!』シリーズの第一弾  投稿日:2012/06/15
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
『おれたち、ともだち!』シリーズの存在は、NHKの『おはなしのくに』を通じて知っていましたが、
実際に絵本を手にとって読んでみたら、あまりに素敵な深いシリーズで感動しました!
3歳と8歳の娘と一緒に楽しみました。

キツネが思いついた、「ともだちや」という商売。

作り笑いを浮かべながらクマの「ともだち」になってきたキツネ。
二百円いただきましたが、全然嬉しそうじゃありません。

その後キツネは、「おい、キツネ」とオオカミに呼止められます。

夢中で遊んだ後、キツネが申し訳なさそうにお代を要求すると、
オオカミからは意外な言葉が・・・!

キツネはこんな展開、予想していなかったと思います。
キツネの表情と、「それじゃ、明日もきていいの?」という一言。
キツネはお金が欲しかったんじゃなく、本当の友達が欲しかったんですよね。

オオカミが一番大事な宝物のミニカーをキツネに「もらってくれるか?」と言うシーンは、胸がジーンと熱くなりました。
素敵な『おれたち、ともだち!』シリーズの幕開けです!!

カバーのシリーズ紹介文には、『きっかけなんて、なんだっていいよね』と書いてありました。

友達になるきっかけって、本当に些細な一言だったり、タイミングだったり。
キツネのおかしな思い付きのおかげで、キツネとオオカミは友達になりました。
もし、あの時、オオカミがお代を払っていたら・・・?
オオカミが「それが本当の友達か?!」と言ってくれなかったら・・・。

二人が遊んでいる時の表情がとっても素敵でたまりません!
そして、最後に「ともだちや」と書かれた旗のついた帽子を脱ぎ捨てて、スキップしながら帰っていくキツネはとても嬉しそうでした。
どのキャラクターもみんなイキイキとした個性があって魅力的です。
読んでいるこちらまで友達ができた時のあの嬉しい気持ちを共有できて、とっても優しい気持ちになりました。

お金では得ることのできない大切な大切な友達。
娘たちにも、これからたくさん訪れる出会いを大切にして欲しいと思います。

背表紙の絵にも注目!
このシリーズは背表紙までちゃんと見て欲しいと思います。
ちゃ〜んと意味があって、おもしろいですよ♪(^^)

3歳の娘にはまだちょっと本当の意味でのおもしろさはわからないと思いますが、
8歳の娘は目をキラキラさせて楽しんでいました。

大人にも子供にも、心からお薦めできる素敵な絵本だと思います(^^)!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいらしい絵本です(^-^)♪  投稿日:2012/05/23
ポッキーのわくわくサンドイッチ
ポッキーのわくわくサンドイッチ 作・絵: 柳沢 幸子
出版社: 世界文化社
タイトルに惹かれて、試し読みをさせて頂きました。

お天気の良い日、こぶたのポッキーがサンドイッチを作ってピックニックに出かけます。
お腹をすかせたお友達にサンドイッチをわけてあげていると、
とうとう自分の分がなくなってしまい・・・?!

ポッキーの優しい気持ち、ガッカリしてしまった気持ち、
そしてお友達からの嬉しいプレゼントに喜ぶ気持ちなどなど、
とてもわかりやすくシンプルに描かれていて
小さい子供にもわかりやすい(2歳くらいから大丈夫なのではないでしょうか?)と思いました。

サンドイッチがとても美味しそうで、食べたくなりました(^^)♪
子供と一緒に作ったら、盛り上がること間違いなしです!

ポッキーのお家もなかなか素敵で、
ライティングデスクの上には『ポッキーとあかいいと』が置いてあったり、気になります(^^)。
冷蔵庫の中身も見ているだけで楽しくなりますね!

他のポッキーシリーズも読んでみたくなりました♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛すべきカン違いの黒オニたち!  投稿日:2012/05/22
オニじゃないよ おにぎりだよ
オニじゃないよ おにぎりだよ 作: シゲタ サヤカ
出版社: えほんの杜
全ページ試し読みをさせて頂いた時、とにかくおもしろくて即購入しました!
絶対にうちの子たちもハマるはず・・・と思っていましたが、やはりハマりました(笑)。
シゲタサヤカさんの絵本たち、本当にクセになる面白さです!!!

おにぎり好きの三匹の黒オニたち。
ある日、人間の落としていったおにぎりを食べてこう言います。
「にんげんども、まってろよ!いますぐうまいおにぎり、届けてやるから!!!」

愛すべき黒オニたち、次々とカン違いで笑わせてくれます。
そして最後に黒オニたちが取った行動は?!

最初タイトルを見たときに頭に浮かんだ「?」もスッキリ解消されます。
いや〜、面白いですね!(^^)♪
そういうことだったのか!!と大笑いしました。

本のカバーを切り取って、自分もおにぎりになれる・・・というオマケ付で倍楽しいのですが、
勿体無くて切り取れません(^^)
しかしそこのおかげでなぜ彼らが『黒オニ』なのかに気が付きました。

ちなみにこの黒オニたち、ちゃんと名前があるそうで、
『ニーさん』『ギーさん』『リーさん』というそうです。
先日シゲタサヤカさんのブログを拝見したら載っていました(^^)。

寝転がっておにぎり食べてるオニの出てくる絵本なんて初めてです(笑)。
とにかくオニたちがいい味出してて面白いのです!
『オニ』というだけで怖がられて、ガッカリしょんぼりしちゃう場面もありますが、
それ以上にオニたちはたくましく?!

人間たちにおいしいおにぎりを食べさせたい(おにぎりの本当のおいしさを知ってもらいたい!)一心で何度も山を下りてくる黒オニたち。
楽しいカン違いに、家族全員なごみました!(^^)

それにしてもオニたちの作るおにぎりが本当に美味しそう!!
梅にエビマヨ、サケにたらこ、オムライスおにぎりやジャンボおにぎり、串にささったおにぎり団子まで?!

ギュギュッとふっくら、おいしいおにぎり食べたいですね(^^)♪
『黒オニたちのおにぎり教室』なんてあったら親子で参加したいです(笑)。

『キャベツがたべたいのです』の八百屋のおじさんも登場していて、
娘たちは大喜びしていました♪

シゲタサヤカさんの他の作品を読んだ方も、まだ読んだ事のない方にもオススメの一冊です。
おもしろいですよ!(^o^)♪♪♪
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う みんなで仲良くカレーライス♪  投稿日:2012/05/17
おともだちカレー
おともだちカレー 作: きむら ゆういち
絵: 江川 智穂

出版社: 世界文化社
一人が好きなので、いつもひとりでいるうさぎちゃん。
そんなうさぎちゃんの所に、「かくれんぼしようよ」とりすちゃんやたぬきくんたちがやってきます。
おにになったうさぎちゃん、なかなかみんなのことが見つけられません。
そこでりすちゃんが、うさぎちゃんの耳に内緒話こしょこしょこしょ・・・。

こするとカレーの匂いのするページに、かくれんぼのページ。
さすがきむらゆういちさん!
子供たちが喜ぶこと間違いなしですね!!(^^)♪

きつねくんたちがみんなで一生懸命掘ってきてくれた野菜たち。
葉つきのニンジンがとってもおいしそうです♪
優しいお友達と一緒に食べるカレーは、
ちょっと引っ込み思案なうさぎちゃんの心もほっこりさせてくれました(^^)

みんなで仲良くカレーが食べたくなる本です。
2歳くらいからでも楽しめると思いますが、
幼稚園の年少さんくらいのお子さんにぴったりかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本誌も良いですが、付録もとっても良いです♪  投稿日:2012/05/16
こどもMOE vol.2
こどもMOE vol.2 出版社: 白泉社
付録の『ノラネコぐんだん パンこうじょう』が読みたくて購入しました。
期待を裏切らない面白さで、娘も私も大満足です!!

本誌の内容も、絵本に出てくるかわいいおやつ(バムケロ、ぐりとぐら)のレシピや、
『三匹のくま』のスープや、『11ぴきのねこ』のコロッケなど、
おいしそうで嬉しくなっちゃうお料理満載で、見ているだけで楽しいです(^^)♪
他にも、親子で一緒にできる簡単レシピのお料理&おやつが載っていて、
夏休みや普段のおやつに作ってみたくなる物もたくさん載っていました。
食育に興味のある親子にぴったりだと思います。

『おやこでたっぷり おあそびブック』も、子供たちは大喜びでした。
バムケロのクイズやノラネコ軍団のぬり絵、なかざわくみこさん(なぞなぞのみせ)の季節のさがし絵など、
三歳になったばかりの下の子でも十分楽しめる内容です。
八歳の長女は、しばわんこの七夕飾り作りに夢中になっていました♪
大好きな島田ゆかさんへの質問も載っていて、母も楽しみました♪♪

山田詩子さんの保冷トートバッグもとても可愛らしく、
これからの季節、大活躍してくれそうです(^^)♪

他にはキッザニア東京やカップヌードルミュージアムも載っていて、おもしろそうだな〜♪行ってみたいな〜(^o^)♪♪と思いました。

島田ゆかさん、工藤ノリコさん、そしておいしい食べ物&絵本大好き!の我が家には大満足の一冊でした。

写真も美しいので、眺めているだけでも楽しい一冊です(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度もじっくり眺めたい絵本!  投稿日:2012/05/10
ようちえんがばけますよ
ようちえんがばけますよ 文: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: くもん出版
全ページ試し読みをさせて頂きましたが、面白い!!

きつねが「ばけますよ ばけますよ、ようちえんがばけますよ」と呪文を唱えると、幼稚園が次々に変身していって?!

なんとも奇想天外!見れば見るほど楽しくなって飽きません!!
1ページ1ページ、どう変わったか気になって気になってなかなか先へ進めませんでした(笑)。

内田さんと西村さんのコンビ絵本は初めて読みました。
『ようちえんがばけますよ』なんて、タイトルからして気になりましたが、とても面白かったです♪
試し読み、子供の寝ている間に大人一人で読んでしまいましたが、
これは子供たちも絶対食い付くこと間違いないと思います。

最後にはすごい幼稚園になりましたね!
しかしみんな楽しそうでとってもいいです(^o^)♪

大人も子供も楽しめる本ですね♪
他の内田さんと西村さんのコンビの作品も読んでみたくなりました。

絵をじっくり見るのが好きなお子さんには特にオススメだと思います(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとうさんとおかあさんの愛情が満載です!!  投稿日:2012/05/05
ピヨピヨ ハッピーバースデー
ピヨピヨ ハッピーバースデー 作: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
ピヨピヨシリーズ第4弾!
今回はピヨピヨたちのお誕生日のお話です。
工藤ノリコさんの絵本が大好きな娘たちと一緒に読みました。

まず子供たちがくぎ付けになったのがケーキ屋さんのシーンです!
ショーケースに並んでいるケーキたちのおいしそうなこと!!!
焼き菓子の描かれているシーンも含めて、「私はこれ〜!」「私はこっち!!」と、毎回姉妹でお菓子の取り合い(?)をしています。
大人でも思わず見とれてしまいます(^^)♪

そしてこちらも子供たちに大人気!→おもちゃ屋さんのシーンです。
赤ちゃん向けの一階から始まり、年少さん向けの二階、そして少しお兄さんお姉さん向けの三階!
どの階もとてもよく描き込まれていて、見ているだけでワクワクします♪
お馴染みの子供たちが各所で遊んでいる所も楽しいです♪♪
ルービックキューブや15ゲームなんかも描かれていて、大人も懐かしくなること請け合いです。

そしてお待ちかねのお誕生会のシーンは・・・!

おかあさんの愛情たっぷりのお料理と、
心のこもったおとうさんからのプレゼント。
『おとうさん おかあさん どうもありがとう!
  ぼくたち ぐんぐん おおきくなろう』
↑ピヨピヨたちのこの言葉に、ちょっとジーンときてしまいました。

最後のおかあさんの一言に、
全てのおとうさんおかあさんの子供たちへの願いが凝縮されているように感じました。
心も体も健やかに。
子供たちへの愛情に溢れている一冊だと思いました。

ケーキ屋さんでは、自分たちの好きなケーキを選べなくてふてくされてた(?)ピヨピヨたち。
でもちゃ〜んとおかあさんはわかってましたね!

ピヨピヨシリーズが初めての方もとても楽しめる一冊ですが、
私個人としては『ピヨピヨスーパーマーケット』など他のピヨピヨシリーズを読んだ後に読むと楽しさ倍増だと思います。
ケーキ屋さんのワンちゃんや、「モーモー牛乳」の車などに気付いて、
娘も大喜びしていました。
さりげない隠し味を見つけられて、ますます楽しめると思います。

うちの子供たちはピヨピヨシリーズの大ファンですが、
特に3歳の娘は、ハッピーバースデーが大のお気に入りのようです。

甲乙付け難くはありますが、
母の私もシリーズの中で、
『ハッピーバースデー』が一番好きになりました(^^)♪

子供が生まれてきてくれたことへの喜び、
そして健やかな成長に感謝する素敵な一日が描かれている絵本です。
誕生日が特別な日であることを感じられる内容でした。

自信をもってオススメします!!(^o^)/♪♪♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美味しそう!!!  投稿日:2012/05/05
いろいろサンドイッチ
いろいろサンドイッチ 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
とても気になっていた一冊なのですが、
我が家が通う図書館では蔵書にないらしく、ガッカリしていたら・・・!
全ページ試し読みのページで発見し、
我慢できずに子供抜きで試し読みさせて頂きました!
絵本ナビさん、ありがとうございます!!

まず最初の感想は、「美味しそう〜〜〜っっっ!!!!!」

いつも思うのですが、山岡さんの絵本ってどうしてこんなに美味しそうなのでしょうね?!
とにかく全部美味しそうで、お腹が空きました!!

他の「いろいろ」シリーズと違った構成ですが、私個人としてはとても気に入りました。
誰の注文のサンドイッチか?とワクワクしながらページをめくると、
なるほど!納得のお客さん(^^)♪
サンドイッチ屋さんのお姉さんも、お客さんたちも可愛くって
娘たちも気に入るだろうなぁと思いました。

こ〜んな素敵なサンドイッチ、我が家ではそうそう作れないので
本当に眺めているだけでも幸せな気分になります♪
全部豪華で、みんな喜びそうなサンドイッチばかり!!

娘たちが読んだら、「ね〜、このサンドイッチ作って〜!!」とお願いされそうです。

山岡さん流に、クラフトサンドイッチを作ってみるのも楽しいかも♪
お店屋さんごっこにも発展しそうです(^^)。
いろんな楽しみ方ができそうな気がしました。

我が家のような、食いしん坊一家にはたまらない絵本だと思いました。
手元に置いて、末永く愛読できそうですね♪♪♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すっっっごく楽しいやきいも絵本です!!  投稿日:2012/05/05
やきいもするぞ
やきいもするぞ 作: おくはら ゆめ
出版社: ゴブリン書房
全ページ試し読みをさせて頂き、とりこになりました!!
娘たちが気に入る云々より、私が欲しくて即購入。
後日、一緒に読んだ娘たちも案の定とりこになり、
お父さん(旦那)も「この本おもしれ〜(笑)!」と絶賛していました。
とっっても面白い、新しいやきいも絵本です!!!

“もりはおちばだらけで、畑はおいもだらけ。
こうなったらしょうがない。
『やきいもするぞ、エイエイオー!』”

みんなで落ち葉を集めて、おいもを掘って。
ホクホクやきいも、食べたらおなら(笑)。

“こうなったらしょうがない。
『おならたいかいするぞ、エイエイオー!!』”

おなら大会の発想にまず大笑いしましたが、
みんなの個性あふれる楽しいおならにまたまた大笑い(笑)。

なかなか一番いいおならが決まらない・・・と思っていたら?!

そこに現れた人物(?)に、私も子供もビックリ!!!

動物たちの表情や動きにも、味があってとっても良くて、
そしてなにより、私はおなら大会優勝者の
『わしゃ〜、もてるだけで えぇよ』
という台詞が大好きです。
欲張らないって、素敵ですね。

この優勝者がどこから登場していたか?!
家族全員、じっくり何度も読み返して「!!!」

とにかく斬新なやきいも絵本だと思いました。

しかしおくはらさんのインタビューを読んでびっくりしましたが、
『おいもの神様』って実在するんですね?!

我が家はこの絵本ですっかりおくはらさんの大ファンになりました。
おもしろいお話好きのご家族にオススメです!
読み聞かせにピッタリの一冊ですよ♪(^o^)♪♪


参考になりました。 0人

853件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット