季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

イカリサンカク

ママ・30代・石川県、男の子17歳

  • Line

イカリサンカクさんの声

6163件中 2501 〜 2510件目最初のページ 前の10件 249 250 251 252 253 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 主食のお話  投稿日:2014/02/20
つよいちからがでるたべもの―きいろいえいようのなかまたち―
つよいちからがでるたべもの―きいろいえいようのなかまたち― 作: 吉田隆子
絵: せべ まさゆき

出版社: 金の星社
今回のお話はご飯パンなどの食事のメインになる食べ物のお話でした。うちの子は炭水化物大好きなのでこの絵本はこのシリーズの中で一番気に入っていました。寝る前に読んであげたのですが、「お腹すいてきた〜!」って言いながら楽しそうに絵本を見ていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 相撲の世界  投稿日:2014/02/20
しろずもう
しろずもう 作: 丸山 誠司
出版社: 佼成出版社
このお話は人間じゃなくてお城の相撲のお話でした。うちの子はお城がおしりで相撲をしている様子がウケて大笑いでした。横綱に勝つためにいろいろな物と修行をしている姿もとっても面白かったし、言葉がちょっと変わっていて読んでいて面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うまみのお話  投稿日:2014/02/19
おいしいあじのおてつだい―しろいえいようのなかまたち―
おいしいあじのおてつだい―しろいえいようのなかまたち― 作: 吉田隆子
絵: せべ まさゆき

出版社: 金の星社
このお話は、出汁やうま味調味料のお話でした。どうやったらだしを取ることができるのか、なぜスープはおいしいのかなど食べ物のうまみについて詳しく書かれていたので子供は面白かったみたいです。私も出汁のとり方などちょっと分かったりできてよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仲良し二匹  投稿日:2014/02/19
ねことねずみ ともだちになれるかな?
ねことねずみ ともだちになれるかな? 作: トメク・ボガツキ
訳: アグネス・チャン

出版社: 講談社
このお話は因縁の関係の猫とねずみが仲良く遊ぶお話でした。ネコの家族にもねずみの家族にもお話を聞かない子が一匹いて、その二匹が出会って仲良くなり、家族を巻き込んで仲良しになって行くのですがうちの子はそれを見て「仲良くできるんだね〜!」って言って不思議がっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 図鑑迷路の新ジャンル  投稿日:2014/02/18
動物の迷宮
動物の迷宮 出版社: Gakken
この絵本は、図鑑と迷路が合わさった新しいジャンルだと思いました。うちの子はとっても気にいていました。迷路はちょうどいい感じの難しさで、ページのわきには指令がいくつか書いてあってそれをクリアしながら自分でコツコツ楽しみながらやっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白猫家族  投稿日:2014/02/18
猫吉一家物語 秋冬
猫吉一家物語 秋冬 作・絵: 大島 妙子
出版社: 金の星社
このお話は生地を売って商いをしている猫の家族のお話でした。そのうちの子どもの猫吉はとってもわんぱくで、どこでも行ってしまっていろいろな不思議体験をするのです。うちの子は、この猫吉の体験がとっても素敵に見えたらしくいいな〜なんて言いながら見ていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仲良くした方がいいね  投稿日:2014/02/18
おおきなねことちいさなねこ
おおきなねことちいさなねこ 再話・絵: 石黒 亜矢子
出版社: 好学社
このお話は、大きな猫が小さなおにぎりを、小さな猫が大きなおにぎりを見つけて、そこからおにぎりを巡ってのケンカが始まりました。うちの子はその喧嘩を見て「半ぶっこすれば?」とあっさり言っていました。博識のあるサルにおにぎりの分け方を相談したのですが、そのサルがずるがしこくっておにぎり食べられていたのにはうちの子は爆笑していました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べ物は大事  投稿日:2014/02/18
たべるのだいすき!―みんなげんき―
たべるのだいすき!―みんなげんき― 作: 吉田隆子
絵: せべ まさゆき

出版社: 金の星社
このお話は食べ物の栄養素に分けて紹介してありました。色をテーマにうまく食品をまとめてあったので、子供はとってもわかりやすかったみたいです。なので、この絵本を見た後は普段の食事でも栄養の事を言うようになったのでとっても良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食用魚  投稿日:2014/02/16
さかなをたべる
さかなをたべる 作: なかの ひろみ まつざわ せいじ
絵: 友永たろ

出版社: アリス館
この絵本はみんなが食べたことのある身近な魚を取り上げた絵本でした。うちの子はおさかなをたべるのが大好きなのでこの絵本を見ながら「お腹が空いてきた〜!」って言って笑いながら見ていました。この絵本で魚の感じにとっても興味を持ったので今一生懸命に魚の感じを覚えています。最後のページに魚漢字カードもついていてよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うんちがごちそう〜!!  投稿日:2014/02/16
うんこはごちそう
うんこはごちそう 写真・文: 伊沢 正名
絵: 山口 マオ

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
この絵本の表紙通り、このお話はうんちがいかに栄養があって大切なものなのかを描いていました。キノコとか土にとってはうんちはなくてはならないものだととっても真面目なお話だったのですが、うちの子はうんちって言う言葉が出てくるたびに大笑い…。種子はちょっと違ってきましたがとっても楽しんでいました。
参考になりました。 0人

6163件中 2501 〜 2510件目最初のページ 前の10件 249 250 251 252 253 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット