話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

イカリサンカク

ママ・30代・石川県、男の子17歳

  • Line

イカリサンカクさんの声

6163件中 2591 〜 2600件目最初のページ 前の10件 258 259 260 261 262 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 新年祝い  投稿日:2014/01/21
おたんじょう月おめでとう1月生まれ おめでとうおめでとう
おたんじょう月おめでとう1月生まれ おめでとうおめでとう 作: 中川 ひろたか
絵: あおき ひろえ

出版社: 自由国民社
このお話は新しい年が始まって初めての日を、きれいな体ときれいな服で着飾ってワクワクした気分で町に繰り出すお話でした。新年だからと言って体まできれいにしているのがうちの子にはウケていました。そして自分はお風呂に入らなかったことが心配にもなってきていました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 考えさせられました  投稿日:2014/01/21
ゴミにすむ魚たち
ゴミにすむ魚たち 文・写真: 大塚 幸彦
出版社: 講談社
この絵本には人間が捨てたごみと一緒に暮らしたり、またゴミによって苦しめられている魚たちの写真がたくさん載っていました。うちの子は魚が大好きなので魚が網に絡まってもがいている姿が悲しかったみたいです。ゴミは捨ててはいけませんね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供は怪獣  投稿日:2014/01/21
こんなかいじゅうみたことない
こんなかいじゅうみたことない 作・絵: 藤本 ともひこ
出版社: WAVE出版
このおお話では本物の怪獣の子どもの方が人間の子どもより怪獣らしかったです。現実でもそうだなって思っちゃいました(笑)うちの子にそれを言うと「違うし!!」と断固拒否されました。子供って言うよりお母さんとかが読んだらすっきりするかも。もちろん子供も楽しんでましたけど。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい自転車  投稿日:2014/01/21
こんなおつかいはじめてさ
こんなおつかいはじめてさ 作・絵: オームラ トモコ
出版社: 講談社
この絵本の主人公の男の子がお母さんに頼まれておばあちゃんの家にお使いに行くお話だったのですが、自転車で行くのですが、その自転車がすごかったです。水の中も走っていました!!普通ではありえないルートを通っておばあちゃんの家まで行っているのがうちの子にはウケていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 字のないえほん  投稿日:2014/01/21
どうぶつえんであそぼ しまうま
どうぶつえんであそぼ しまうま 作: なかの ひろみ
写真: ふくだ とよふみ

出版社: 福音館書店
この絵本には字が書かれていなくて、シマウマだけに白黒の絵本でした。いろいろなシマウマのカットの写真が載せてあって子供はパラパラマンガのよう見めくってみたり、じっくり見たりと大人が考えつかない方法で見ていて楽しそうでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう始まってますが  投稿日:2014/01/21
くまのこの としこし
くまのこの としこし 作: 高橋 和枝
出版社: 講談社
このお話はクマの家族の年越しから新しい年が始まるまでのお話でした。最近除夜の鐘ってなっていないような気がするのですが、この絵本では除夜の鐘が鳴っていて、うちの子は「なんでゴーンっていってるの?」って不思議そうに聞いていました。クマの子が新しい年を待ちきれない感じで待っていたのがかわいかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 小さい子向けですね  投稿日:2014/01/20
ころんだ ころんだ
ころんだ ころんだ 作: 角野 栄子
絵: 津田 直美

出版社: リブロポート
この絵本はうちの子にはちょっと幼すぎた絵本でした。小さい時に読んであげたかったです。内容は、みんな転んでしまうのですが最後はみんな励ましあって泣かないというお話でした。うちの子はこのお話を聞いて「僕転んでも泣かないよ!」ってちょっとドライな感じで答えていたのに子供の成長を感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 終わりも楽しい  投稿日:2014/01/20
おたんじょう月おめでとう 3月生まれ あしたはだれにあえるかな
おたんじょう月おめでとう 3月生まれ あしたはだれにあえるかな 作: 中川 ひろたか
絵: おくはら ゆめ

出版社: 自由国民社
この絵本に感心しました。普通って終わりって言うのは悲しいとか寂しいとかそんなイメージが多いのですが、この絵本の主人公の女の子は終わりを次への新しいスタートとしてとらえてワクワクしていました。こんなポジティブなお話を読むとこっちまでポジティブになります!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんぐりの兄弟  投稿日:2014/01/20
おたんじょう月おめでとう 11月生まれ どんぐりきょうだい
おたんじょう月おめでとう 11月生まれ どんぐりきょうだい 文: 中川 ひろたか
絵: かべやふよう

出版社: 自由国民社
このお話はどんぐりの兄弟がどんぐりの木になっても兄弟として近くで生きていくお話でした。強い風が吹いてどんぐりだった二人が引き離されたときにはハラハラしましたが、お互いに自分が飛ばされた先で頑張っている姿がとっても感動しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 市場の活気  投稿日:2014/01/19
おさかないちば
おさかないちば 作: 加藤 休ミ
出版社: 講談社
この絵本には市場の活気、漁師さんの威勢の良さなどが表現されていてうちの子は終始「かっこいい〜!」って言っていました。市場の一般の人が見れない部分を描いてあったのでうちの子はいつか大人になってこの絵本の主人公の少年のように漁師の友達と一緒に潜入したいそうです。
参考になりました。 0人

6163件中 2591 〜 2600件目最初のページ 前の10件 258 259 260 261 262 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット