話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり~ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

やっちょとやまちゃん

ママ・30代・香川県、男8歳 男7歳

  • Line
自己紹介
 5歳と4歳の年子の男の子の母親です。
 読み聞かせに特に熱心だったということではないのですが、上の子が3ヶ月くらいから読み聞かせしています。そのおかげかどうか、二人とも絵本大好きです。

 幼い頃に自分が大好きだ絵本に(そんなこと忘れているのですが)子どものおかげで出会うことがあって、その瞬間が忘れられず家族全員で絵本ライフを満喫しています。

 
好きなもの
 お父さんと二人の息子たち。
 もちろん絵本・キャンプ・お花・絵画鑑賞・甘いお菓子・・・。
 モネの睡蓮の絵が、絵の中で一番好きです。
ひとこと
 最初は、みなさんの声を頼りに選書していました。そして、子どもには絵本を読んだ後に感想をきくことはしないので、お父さんと二人で語り合っていますが、こんな私の感想でもお役にたてるならと投稿を始めました。
 絵本は、何冊あってもいい!!と思っているのですが、300冊を超えた時点でジジからストップがかかり、自分が好きで子どもが繰り返し読むものだけを購入する事にしました。しかし、気分屋なものですからきっとペースは落ちますがどんどん増えると思います(笑)上の子は、新しい絵本に目がないので絵本を大事に扱うができるようになってきたこともあり、図書館をフル活用しています。
 

やっちょとやまちゃんさんの声

630件中 351 ~ 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい まねしたくなりそう!  投稿日:2007/02/22
だるまちゃんととらのこちゃん
だるまちゃんととらのこちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
 子どもの大好きなだるまちゃんシリーズの絵本です。このシリーズは、どれもとても大好きでまだ読んでない方は、是非是非だるまちゃんの楽しい遊びを確かめてください。

 今回も、ペンキは無理だけど自分たちで工夫してどろぺんきで町をきれいに落書きしていきます。これ考えてみるとすごいことですが、とってもすてきな絵なので他のお店から注文が殺到!!いたずらがきでなく、芸術の域に達してしまいました。

 新作の「だるまちゃんとてんじんちゃん」も読むのが楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫好きの子にはたまらない!!  投稿日:2007/02/22
カマキリくん
カマキリくん 作: タダ サトシ
出版社: こぐま社
 カマキリを触るのはちょっと勇気がいるけれど、この絵本のようにカマキリと友だちになって、工作したり遊んだりと楽しく過ごせるのが気に入っているらしく、兄弟そろって大好きな絵本です。

 こんちゃんのように、かまきりにそっと手をもっていくとちゃんと乗ってくれたと言って、すごく喜んでいました。私は、手をかまきりの近くにもっていくのも勇気がいりますが、子どもは案外へっちゃらなのかな。

 絵がとても丁寧に描かれていて、主人公のこんちゃんの夢のようなお話です。

 昆虫好きのお子さんも、少しこわいけど見るのが好きな方にも是非おすすめ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意味分かんないけど、インパクト大!  投稿日:2007/02/22
ガッタン ゴットン
ガッタン ゴットン 作・絵: スズキ コージ
出版社: 平凡社
 図書館で見つけた時、思いっきり「?」だったのですが、親の食わず嫌いで評価するのはだめだなと思って、2回目にしてようやく借りてきた絵本です。

 可愛いとは言えないし、お話の内容も分かんないけど、「読んで」と持ってきたので、内心少しビクビクしながら(笑)読んでみました。子どもは描かれている絵と、不思議な言葉のリズムを楽しんでいるようでした。

 他にもいろいろ絵本を出しているみたいなので、スズキワールドに入り込んでみようかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ことわざ絵本。  投稿日:2007/02/22
馬の耳に念仏
馬の耳に念仏 編: 齋藤 孝
絵: はた こうしろう

出版社: ほるぷ出版
 ことわざって、昔の人の知恵の結集なんですよね。大人もためになる、”ことわざの意味” 付なので、子どもの質問にも堂々と答えられる事間違いなしです。

 それだけでなく、奇想天外なストーリーで読んでいるだけで笑いの渦でした。うちの子のツボにはまった絵本です。難しく考えず読んでいるうちに、いつのまにかそのおもしろさの虜になっちゃいますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おおかみの絶叫が大好きです。  投稿日:2007/02/22
ともだちくるかな
ともだちくるかな 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
 最初と最後のみみずくじいさんのつぶやきが、本当にこの絵本を引き立たせていると言うか大好きです。子どもも大好きなシリーズです。

 おおかみが「こころなんかいらないぞー」と、叫ぶページがお気に入りの子どもたち。すごく迫力があるしおもしろいんだと思うけど、この意味を考えると笑ってばかりもいられないと、私は思います。毎回、この絵本のテーマは おもしろい絵本なんだけど、奥深いなーと感心させられる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛い絵にもう夢中です。  投稿日:2007/02/22
くだもの だもの
くだもの だもの 作: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
 言葉の魔術師 石津さんの軽快なリズムの言葉と、なんともいえない果物たちの共演。本当に本当に可愛いんだから!!

 とてもリアルな果物に、思わずなまつばゴックンですが、ユーモラスな表情が子どもたちに大うけで、絵のすみずみまで見ている絵本です。

 もう少し小さい頃に出会いたかった。今からでも遅くありません。子どもたちと、たくさんたくさん読んでいきたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 胸がキューンとしました。  投稿日:2007/02/22
あいつもともだち
あいつもともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
 声をかけそびれた友だちに、どうやって声をかけたらいいのかと思い悩むきつねくんの気持ちに、胸がキューンとしました。春になって、友だちとご対面する時に自分からとびきりの笑顔で声をかけたきつねくんはすごい!!こんな場面、日常でよくあるような気がします。

 子どもが大好きなシリーズですが、大人も考えさせられる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像力をたくましく育てたい。  投稿日:2007/02/22
バナナのかわですべったら
バナナのかわですべったら 作: もり ひさし
絵: 西川 おさむ

出版社: 金の星社
 3歳くらいの時に、とても気に入って読んでいた絵本です。久しぶりに図書館で見つけたので借りて帰ると、やっぱり大好きな絵本だったみたいで、バナナの皮一つでおこるこの大騒動を、笑い声をあげて聞いてくれました。きっと頭の中で、どんどん想像力はふくらんでいるんだろうな。

 子どもの言っていることに、なんでこんなことを考えつくんだろうと、感心してしまいますが(すいません親バカで)この素晴らしい力をこれからも絵本や実体験でどんどん育ててくれればと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今年の干支なので是非。  投稿日:2007/02/22
しっかりはしれば-亥(いのしし)
しっかりはしれば-亥(いのしし) 作・絵: 五味 太郎
出版社: クレヨンハウス
 干支シリーズの中でも、子どもたちが大好きで 猛烈突進型のいのしし君をよってもよく表現していると思います。

 最後のおちがなんともおもしろくって、読み終わったら最初に戻って見ているので、何をしているのかとおもったら、子どもは前からちゃんと確認していました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 考えれば考えるほど不思議なおうち。  投稿日:2007/02/22
だれがすんでいるのかな
だれがすんでいるのかな 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
 子どもたちの大好き五味太郎さんの絵本です。毎回いろんなアイデアで、子どもの喜ぶ親のびっくりする絵本を作ってくれます。これも、子どもの柔らかい頭で読めばすっごく楽しくって、ついつい大人の頭で読むと、こんがらがってしまいそうな絵本です。

 1軒のお家から、いろんな動物やら不思議な物体が出入りするなんとも不思議なおうち。この家の間取りや空間はいったいどうなっているんだろう。興味をそそられました。
参考になりました。 0人

630件中 351 ~ 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット