季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8031 〜 8040件目最初のページ 前の10件 802 803 804 805 806 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ごっつんこしちゃいました。  投稿日:2013/02/13
みんななにがすき?
みんななにがすき? 作・絵: 沢野 ひとし
出版社: 福音館書店
3歳の息子と読みました。
ちょっとイタズラ書きのようなタッチのイラストなのですが、愛嬌があって笑えます。動物たちがそれぞれに好きなことをしている姿を見ていると、クスクスと笑ってしまいます。
ライオンさんがすきな「おしりごっつんこ」は、息子も(私も)大好き。一緒になって「ごっつんこ」してしまいました。楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な表紙  投稿日:2013/02/13
いっすんぼうし
いっすんぼうし 作: 石井 桃子
絵: 秋野 不矩

出版社: 福音館書店
いっすんぼうしのお話は、たくさん絵本になっているので、どの絵本を購入しようかと迷いましたが、娘がこの絵本の表紙を見て「かわいい」と言ったので、これに決めました。本当に素敵な表紙です。
やさしい色使いで描かれるやわらかな挿絵は、かわいらしい一寸法師と、都の美しい雰囲気にぴったり。お姫さまの衣装やお屋敷のサクラが満開のシーンには、うっとりしてしまいました。
大人も雅な雰囲気を堪能できて、楽しめます。石井桃子さんの文章はとても洗練されていて、読みやすくとても心地よいです。親子で繰り返し読んで楽しみたいと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 力強く大胆な挿絵  投稿日:2013/02/12
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
おはなし会でも人気の絵本のようで、よく読まれているところに出くわします。
マーシャ・ブラウンの力強く大胆な挿絵は、とても迫力があります。息子がまだ1歳か2歳の頃に読んでもらった時、トロルを怖がって泣いてしまったのを思い出しました。でも今ではすっかり大好きなおはなしです。
おはなし会では、表紙をめくったあと、お話がはじまるまでの挿絵だけの何ページかも1ページ1ページゆっくりとめくられていました。中表紙などは、ついさっとめくってしまいがちですが、読み手も聞き手も、ゆっくりと絵を見ながらお話に入っていくと、よりこの不思議な世界を楽しめると思います。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい シンプルだけど奥深い  投稿日:2013/02/11
にんじんのたね
にんじんのたね 作: ルース・クラウス
絵: クロケット・ジョンソン
訳: 小塩節

出版社: こぐま社
あれ?はろるどくん?と思って手に取りました。クレヨンを持っていないので、はろるどくんではないようです。
男の子はにんじんのたねをひとつぶ土に撒きます。周りの家族から「芽なんかでないよ」と言われ続けても、一途に世話をし続けます。私も言ってしまいそうなセリフでしたが、大いに反省させられる結果に。
自分の心を信じ続けることの大切さが、とてもシンプルに描かれています。子どもたちにも繰り返し読んであげたいです。
自分の生きる道に不安になった大人も勇気をもらえるかも。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラストに子どもたちもニッコリ  投稿日:2013/02/10
ワニあなぼこほる
ワニあなぼこほる 作・絵: 石井 聖岳
出版社: イースト・プレス
3歳の息子と5歳の娘と一緒に読みました。
ワニって、どうして登場するだけで楽しいんでしょう?
ちょっぴり目つきの悪いワニさんたちが、掘って掘って掘りまくります。思ったよりたくさんのワニたちが登場するので、子どもたちもあっけにとられているという感じでした。
ただ大きい穴を掘るだけの、ナンセンスなお話かと思ったら、心がホッとする素敵なラストが待っています。「ワニさん、やさしいね」と子どもたちもニッコリでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンまつり行きたい!  投稿日:2013/02/09
ノラネコぐんだん パンこうじょう
ノラネコぐんだん パンこうじょう 作: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
3歳の息子と5歳の娘と一緒に読みました。子どもたちは「ピヨピヨシリーズ」や「ペンギンきょうだいシリーズ」など、工藤ノリコさんの絵本が大好きなので、「わー、好きな絵だ!」とうれしそうです。
いつも細かく描かれる風景が楽しいですが、今回もおいしそうなパンがたくさん並ぶページは圧巻。ページを開くとおいしそうな匂いがしてきそうです。子どもたちは「パンこうじょうのパンまつり行きたい!」と言っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かざりつけをするとたのしいね  投稿日:2013/02/09
まあ、なんてこと!
まあ、なんてこと! 作・絵: デイビッド・スモール
訳: 藤本 朝巳

出版社: 平凡社
なんだか楽しそうな題名と、かわいらしい挿絵に惹かれて手に取りました。すると大好きな絵本『リディアのガーデニング』、『エリザベスは本の虫』の挿絵を描いたかたの作品と気がつき、とてもうれしかったです。
とにかく主人公の女の子イモジェンがかわいいです。頭の上に鹿のツノがはえているのに、全く悲壮感がない(笑)。お母さんは「まあ、なんてこと!」とたおれてしまうのだけれど、本人はそれを楽しんでいるような感じ。「ふきんをかわかすのにもってこいだね」とか、「かざりつけをするとたのしいね」などと言ってあげられる周りの大人たちのセンスにも脱帽です。
元に戻って、めでたしめでたし。かと思ったら・・・ラストもまた最高です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分の変化にドキッ  投稿日:2013/02/09
あかがいちばん
あかがいちばん 作: キャシー・スティンスン
絵: ロビン・ベアード・ルイス
訳: ふしみ みさを

出版社: ほるぷ出版
「あかは せかいで いちばん すてきないろ」と、言い切る女の子。穴があいてても赤い手袋がいいし、寒くても赤いパーカーがいいんです。
ああ、確かにそうだった。と子どもだった頃のことを思い出しました。どうしても譲れないものが私もあったなぁと。
でも自分が母親になった今は、このお母さんと同じように、「こっちのくつしたにしなさい。そのワンピースにはしろのほうがにあうでしょ」と娘たちに言ってしまっています。ドキッとさせられました。
「好きなものは好き」と堂々としている女の子がとてもかわいいです。表紙の絵を見るたびにキュンとしてしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私の方がクスクスしっぱなし  投稿日:2013/02/08
おかしなおかしなおかしのはなし
おかしなおかしなおかしのはなし 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: リーブル
子どもたちが大好きな『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』を描いた作者さんの本ということで興味を持ちました。いろんな種類のお菓子にまつわるちいさなお話がたくさん並んでいます。
小学校2年生の長女が、ひとりで読んでいましたが、「ふーん」とちょっと冷めた感じで、イマイチこのおはなしの「おかしさ」が分からない様子。
私の方が「あるある。こういうこと」というようなエピソードにクスクスしっぱなし。「ポップコーン」とか「ドロップ」とか、まさしく同じような経験が私にはあります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かばんに忍ばせています。  投稿日:2013/02/07
愛蔵版おはなしのろうそく(1)エパミナンダス
愛蔵版おはなしのろうそく(1)エパミナンダス 編: 東京子ども図書館
挿絵: 大社 玲子

出版社: 東京子ども図書館
お話ボランティアに参加しようと、ストーリーテリングを学び始めました。
「おはなしのろうそく」に載っているお話は、一語一語が吟味されていて無駄がなく、話しやすいので、初心者が挑戦するのにとてもよいテキストであると講座で教えていただいたので、愛蔵版1作目のこちらを購入しました。愛蔵版にしたのは、通常版にはないかわいい挿絵に惹かれたからです。
まずは短いお話「おいしいおかゆ」から練習してみようと思います。そして、はじめに載っている「エパミナンダス」も語れるようになりたいです。
小さな本なので、かばんに忍ばせておいても邪魔になりません。常に持ち歩いて、バスや電車の中、病院の待ち時間などを利用して、少しずつ覚えています。
参考になりました。 2人

8872件中 8031 〜 8040件目最初のページ 前の10件 802 803 804 805 806 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット