話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8051 〜 8060件目最初のページ 前の10件 804 805 806 807 808 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子どもたちと動物たちが一緒に遊ぶ空間が、本当にある景色のよう  投稿日:2013/02/03
だんだんやまのそりすべり
だんだんやまのそりすべり 作: あまん きみこ
絵: 西村 繁男

出版社: 福音館書店
西村繁男さんの懐かしい雰囲気のする挿絵に惹かれて手に取りました。
子どもたちがだんだん山でソリ滑りをして遊んでいます。一人の女の子「いっちゃん」だけ、ちょっとこわくてなかなか滑り出せません。そこへ、反対側から登ってきた動物たちの中にいた子ぎつね「いっちゃん」と出会い、同じ名前、しかもふたりともそりすべりがこわいという共通点で仲良くなって、一緒に練習することになりました。
子どもたちと動物が一緒にいる様子が、ごく自然に描かれていて、本当にある景色のような気分になってきます。
一緒に読んでいた子どもたちは、子どもたちが使っているプラスチック製のそりと動物たちの使っている木製のそりをみて、「なんで違うの?」と不思議そうにしていました。時代も超えた世界が混ざりあっていて、なんとも不思議で楽しい空間です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい へんてこりんなおばけの、へんてこりんな名前  投稿日:2013/02/01
おばけバースデイ
おばけバースデイ 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
大好きな佐々木マキさんの絵本の中で、こちらは未読でした。本屋さんで立ち読みしたら、面白くって、思わず吹き出してしまいました。
きのこちゃんの誕生日に、へんてこりんなおばけたちが、プレゼントを持ってやってきます。見た目は結構怖い(というかグロテスクな)のですが、名前が変で笑えます。「ののくび」「くめら」「ぎたろう」などなど・・・なぜその名前?というオンパレード。
おばけなのに、ちゃんとドアをノックするあたりも、クスッと笑わせてくれます。最後にはおばけたちと一緒にビックリ!できて、楽しいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい こんな一日の始まりって素敵!  投稿日:2013/01/30
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
細かい描写と大家族の微笑ましい様子が楽しい「14ひきシリーズ」は、我が家のお気に入りシリーズ。中でもこの「あさごはん」が一番好きです。
家族みんなで協力しあいながら、朝ごはんの用意。子どもたちが野いちごつみにいくなか、お母さんやおばあちゃんたちがどんぐりパンを焼き、おとうさんは大きな鍋でスープをつくっています。
14ひきで丸いテーブルを囲んで食べる朝ご飯はとってもおいしそうです。あっちではジャムを取り合って、コッチではジュースをこぼしてと、賑やかそうですが、こんな朝ごはんで一日が始まったら素敵だなと思いました。
カバーを外すと、14ひきの体操のポーズが変わっています。やっぱりろっくんだけちょっとずれてて、可愛いです。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 我が家の姉弟の日常  投稿日:2013/01/29
ぶーちゃんとおにいちゃん
ぶーちゃんとおにいちゃん 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 白泉社
「バムとケロシリーズ」が大好きな3歳の息子へプレゼントしました。お馴染みのキャラクターがたくさん見え隠れしていて楽しめます。
読みながら、ぶーちゃんとお兄ちゃんが、我が家の、5歳と3歳の、顔がそっくりな姉弟にみえてきました。下はとにかく上の子のマネをして、くっついています。時にはモノの取り合いをしてけんかをしたかと思えば、すぐに仲直り。なんだかんだ言いながら、いつも一緒に遊んでいる二人の日常が描かれていました。
二人が大きくなったときにまたこの絵本を読んだら、「こんなことあったね」と懐かしい気持ちになれそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私がはまってしまいました。  投稿日:2013/01/29
にんげんになったニクマンジュウ
にんげんになったニクマンジュウ 作・絵: 長 新太
出版社: 絵本館
小学校2年生の娘にと思って図書館から借りてきたのに、面白くて私がはまってしまいました。
「もしもお母さんがニクマンジュウだったら?」そんな奇想天外のストーリーですが、時折妙なリアリティもあって、不思議世界へ入り込んでしまいます。
「「もう、あきた。いつまでもニクマンでいるのがいやになった」「どのくらいニクマンをやってるの?」ときくと、「一日です」と、いった」私はもう、この冒頭の一文で、大好きになってしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う わらいが  投稿日:2013/01/29
おたんじょう月おめでとう2月生まれ ふくはうち
おたんじょう月おめでとう2月生まれ ふくはうち 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 自由国民社
もうすぐ節分。なにか節分にちなんだ新しい絵本があるかな?と探したときに見つけた絵本です。図書館で借りて、3歳の息子と5歳の娘と読みました。
節分の日、豆まきを終えて部屋に入ると、知らないおばさんが座っていました。そして、ふくわら いいさん。だい ふくさん。よう ふくさん。と、次々いろんなふくさん(おばさん)がやってきます。一緒に読んだ子どもたちも、ちょっとへんてこなふくさんたちの登場にニコニコでした。
賑やかで楽しそうなのに、娘さんは「いまのままでいい」と・・・あら、残念。もう少し、たくさんのふくさんたちとのやり取りを楽しみたかったのに。
「わらいが よのなかで いちばん たいせつなのです」というふくわら いいさんののセリフには大いに納得。そして長谷川義史さんの絵も、人を笑顔にすると思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 時代や場所がごちゃ混ぜに  投稿日:2013/01/27
だが しかし
だが しかし 文: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: 文溪堂
内田麟太郎さんと西村繁男さんコンビの絵本は、『がたごとがたごと』や『ようちえんがばけますよ』など、親子で大好きです。こちらもきっと面白いはず!とちょっと期待し過ぎてしまったのか、イマイチ笑いどころがわかりませんでした。子どもたちと読みながらも、みんなで「はて?」という感じ。「弥次喜多珍道中」を知っていると、その面白さが分かるのかしら?
時代や場所がごちゃ混ぜになった風景をみるのは楽しかったです。あ、こんなところにあんなものが?!子どもたちも、おかしなものを見つけることに躍起になっていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とってもかわいい雪だるま  投稿日:2013/01/27
ゆきのひ
ゆきのひ 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
先日ちょうどたくさん雪が降って、子どもたちも雪合戦をして遊んだので、タイムリーだなぁと思いながら読みました。
動物たちが雪合戦をして遊んでいます。たまたま、きつねくんが投げたたまがリスくんに命中してしまい、リスくんは大泣き。きつねくんはどうしていいか分からなくなって・・・
ああ、こういうことってよくあります。一緒に遊んでいたら手がぶつかって、ビックリして泣いてしまう。でもわざとじゃないから、当ててしまった方もなかなかあやまれない。なんてこと、我が家でも日常茶飯事です。そうなると、ついつい私が仲裁に入って、余計にこじらせてしまうこともあるのですが。この絵本のように、仲間同士で互いに思いやり、上手に仲直りできたらいいですね。
いもとようこさんの絵は、本当に心が温まります。森の動物たちの形をした雪だるまの並ぶシーンでは、思わず、子どもたちと「かわいー」と声が揃ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぞうさんとお風呂に入ると・・・  投稿日:2013/01/27
どうぶつえんのおふろやさん
どうぶつえんのおふろやさん 作: とよた かずひこ
出版社: ひさかたチャイルド
『もりのおふろやさん』で、このシリーズに出会いました。寒い日にお風呂の絵本が読みたいなと思っていたところ、このシリーズの最新刊が出ていると知って、すぐに探してきました。
動物園の園長さんが、お風呂に入っています。そこにペンギンさん、カンガルーさん、ゴリラさんなど、次々に動物がやってきて、一緒にお風呂に入ります。そこへぞうさんもやってきて・・・
ぞうさんとお風呂に入ると、とっても楽しい遊びができるみたいです。子どもたちもうらやましそうにしていました。
お風呂に入ってニコニコと気持ち良さそうにしている動物たちをみていると、なんだかこちらまでぽかぽかと温かくなってきます。まだ読んでいない他のシリーズも、全部読みたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドタバタ劇に大人も夢中  投稿日:2013/01/26
こぶたのブルトン ふゆはスキー
こぶたのブルトン ふゆはスキー 作: 中川 ひろたか
絵: 市居 みか

出版社: アリス館
「こぶたのブルトン」シリーズは、「はるはおはなみ」と「なつはプール」を読んでいたので、絶対に面白いだろーなぁ。と思いながら読みましたが、やっぱり、最高です。
スキーウエアを持っていないブルトンに、「なんとかなるよ」と言いながら自分はバッチリきめて出かけるアンドレ。わたしにおまかせ!と言いながら、列車にこたつを広げ出すたかさきさん。登場人物のキャラクターが楽しく、なんで〜?とツッコミながらも、そのドタバタ劇に大人も夢中になってしまいます。
最後の雪だるまには、子どもと一緒に大笑い。やっぱり最高に楽しいシリーズです。
参考になりました。 0人

8872件中 8051 〜 8060件目最初のページ 前の10件 804 805 806 807 808 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット