話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8011 〜 8020件目最初のページ 前の10件 800 801 802 803 804 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 怒って帰っちゃうの?!  投稿日:2013/02/26
はだかんぼ ばなな
はだかんぼ ばなな 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
3歳の息子が、本屋で自分で選びました。目がくりくりのかわいいバナナに惹かれたようです。
バナナの家族が散歩から帰ると、「暑かったー!」と言いながら、着ていたバナナの皮をぽいっと脱ぎ捨てました。「バナナの皮って暑いんだね」と息子も不思議そう。
そこへ、おじいさんバナナとおばあさんバナナが訪ねてきて、「なんてお行儀が悪いんでしょ」と、プンプン怒って帰ってしまいました。これにはちょっとビックリ。そんなことで帰っちゃうの?と、ちょっと納得がいきませんでした。
その後、おじいちゃんのおっちょこちょいな行動が明らかになったので、「あ、ちょっと子どもっぽい性格なのかな?」と許せましたが。
もうちょっと小さい子(1歳2歳の子)が、かわいい絵を楽しむ絵本なのかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!楽しい!  投稿日:2013/02/26
かあさんねずみがおかゆをつくった―チェコのわらべうた
かあさんねずみがおかゆをつくった―チェコのわらべうた 絵: ヘレナ・ズマトリーコバー
訳: いでひろこ

出版社: 福音館書店
図書館で何気なく手に取ったのですが、とっても自分好みの絵本でした。きっと古くに描かれたものなのだと思うのですが、そのレトロな感じが、愛らしくて可愛くておしゃれ。絵本の大きさがほんのちょっと小さめのサイズというのもいいです。
中身はチェコのわらべうたが4編描かれていて、どれもまあ、あまり意味はないような、ナンセンスな感じのもの。でも言葉のリズムが心地よくて、声に出すとなんだか楽しくなってきます。
この絵本を欲しいなぁと思うのですが、もう手に入らないのかも。復刊を希望します。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やられた・・・  投稿日:2013/02/25
つきよのかいじゅう
つきよのかいじゅう 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
長新太さんの絵本が大好きです。その中でもこれは想像を遥かにこえるインパクト。静かで美しい月夜の海に、きっとすごいものが現れるに違いないと覚悟して読んだのにもかかわらず・・・頭の中をグルグルされちゃいました。
一緒に読んでいた子どもたちにも大ウケ。「キャハハ」と大声をあげて笑っていました。
それにしても、10年待ち続けたカメラマン。まだ待つの?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おまけ部分まで楽しみいっぱい  投稿日:2013/02/25
どんぐりむらのおまわりさん
どんぐりむらのおまわりさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
『どんぐりむらのぱんやさん』が好きな3歳の息子と読みました。今回は、お仕事いっぱいのおまわりさんと、おまわりさんにあこがれるいっちくんとの交流を描いたお話です。前回のおはなしのパン屋さんが、ストーリーとは関係のないところで登場していたりと、シリーズならではの楽しみ方もできました。
細かい描写が楽しくて、すみずみまで楽しめます。おまけのどんぐり新聞もお楽しみのひとつ。表紙の見返し部分などの落とし主探しやキャラクター紹介などお楽しみいっぱいで、読み終わってからも、あれこれ楽しみました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 期待しながら読み進められる  投稿日:2013/02/25
おにより つよい おれまーい サトワヌ島民話
おにより つよい おれまーい サトワヌ島民話 再話・絵: 土方 久功
出版社: 福音館書店
南の島らしいエキゾチックな雰囲気の挿絵に惹かれて手に取りました。題名もなにやら怪しげで、でも楽しそう。小さな島サトワヌ島に伝わる民話だそうです。
おれまーいは生まれるとすぐはいはいができ、4日たつと歩きはじめ、1日1日と大きくなって、村一番の力持ちに成長。でも、乱暴者のおれまーいを恐れた村人たちが、彼を殺してしまおうと手をつくし、ついには、恐ろしいやにゅうの住む島に置き去りにしてしまいます。
でも、おれまーいは全く怖がることなく、やにゅうに戦いを挑みなす。きっとおれまーいならやってくれる!と読む方も期待しながら読み進めることができました。楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お茶しませんか?  投稿日:2013/02/25
おおきいおうちと ちいさいおうち
おおきいおうちと ちいさいおうち 作: 上野 与志
絵: 藤嶋 えみこ

出版社: 岩崎書店
独特なタッチのやさしい表紙の絵に惹かれて手に取りました。道の端と端に住むくまさんとねずみさんが、出会って友達になるまでのストーリー。
ふたりは、それまですれ違ってばかりでなかなか会えません。ようやくくまさんの家の前でばったりと出会うのですが、その時にくまさんが「おちゃをのみませんか?」とねずみさんを誘います。その誘い方と、ねずみさんの応じるセリフがいいんです。読んでいる私たちまで、一緒にお茶をごちそうになっているような、心あたたまる場面です。
その後は、ちょっとドキドキするシーンあり。ほっこりできるシーンありで、読後はとても癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 流れ着いたものと「わたし」とやりとりがいい  投稿日:2013/02/24
わたしのうみべ
わたしのうみべ 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
「わたしは、あさのうみがだいすきです。だれもいなくて、なみのおとがしずかにしています」と、お話は静かにはじまります。なんだかずっとみていたくなるような、魅力のある美しい海の景色です。
そこへ、波打ち際にいろいろなものが流れてきます。ページをめくるたびに、木やビン、おばけや傘やいろんなものが。それを見つけた「わたし」とのやりとりが、とっても素敵。傘が流れ着いた時のわたしとの会話など、思わずフフフとなってしまいました。
一緒に読んだ3歳と5歳の子どもたちは、流れ着いた変なものをみるたびに、「キャハハ」と声をあげて喜んでいました。酔っぱらったおとうさんが流れたときには唖然としていましたが。子どもと一緒に、本当に朝の海に遊びにきたみたいな気分にさせてくれる、とても気持ちのよい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親になってから読むと  投稿日:2013/02/23
おおかみと七ひきのこやぎ
おおかみと七ひきのこやぎ 作: グリム童話
絵: フェリクス・ホフマン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
民話好きの5歳の娘と読みました。ホフマンの挿絵はやっぱり素敵です。深みのある抑えられた色合いと、繊細な線に惹き付けられます。
私も小さい頃によく読んでもらった絵本で、大好きだったお話ですが、親になってから読み返すと、また違った味わいがあります。「おかあさんやぎが こやぎたちを かわいがることといったら、どのおかあさんにも まけないくらいでした」という始まりの一文だけでも、キュンとしてしまいましたし、子どもたちがオオカミに食べられてしまったことを知った時の悲しみも、痛いくらいわかりました。一人で七匹の子やぎを育てるお母さんヤギのたくましさに、感動。
「おおかみしんだ!」と踊るラストに、残酷だという意見もあるようですが、母親目線で見ると、当然の行動のようにも思えます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 見返しも素敵  投稿日:2013/02/22
あおくんときいろちゃん
あおくんときいろちゃん 作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄

出版社: 至光社
表紙もおしゃれですが、見返しも素敵でした。鮮やかな青色と黄色のまる。バックの白や黒も効いています。
色紙をまるくちぎっただけの「あおくん」と「きいろちゃん」。なのに、読み始めると、子どもたちが自然とおはなしの世界に入り込み、あおくんときいろちゃんをきちんと認識することが、まず驚きでした。あおくんときいろちゃんが出合ってみどりになる場面では、「あ、くっついた」と3歳の息子もうれしそうにしていました。
ただ、ストーリーがいまいち私には理解できませんでした。みどりになった自分の子どもを親が気がつかないってどういうこと?と考えてしまうのです。子どもたちはそんなことは気にせずに楽しんでいましたが・・・私は変に考え過ぎてしまって、ちょっと楽しめないという感じです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼのと、ちょっとドキドキ  投稿日:2013/02/19
ウシくんにのって
ウシくんにのって 作: 古内 ヨシ
出版社: 絵本塾出版
図書館の新刊コーナーで見つけ、借りてきて3歳の息子と読みました。ほのぼのとした挿絵が、ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
トランクんが山あいの村に住むおばあさんにピザに使うチーズを届けに行きます。それも「ウシくんにのって」。大きな大きなウシくんは、バスのようにいろいろな人を乗せて、街をぬけ、草原をぬけて、山を越えます。
大きなウシくん同士が、崖ですれ違う場面は、読んでる方もヒヤヒヤしました。ウシくんの体がこすれあうところなどは、臨場感もあって、息子とふたりでドキドキしながら読み進めました。
息子には、チーズをつくるというのがいまいちピンときていなかったようで、読み終わった後に「それで何を届けたの?」と言っていました。
その後のおばあさんとのやり取りや、帰り道も気になって、あれこれ想像するのも楽しかったです。
参考になりました。 2人

8872件中 8011 〜 8020件目最初のページ 前の10件 800 801 802 803 804 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット