話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

しばわんこ314

ママ・30代・兵庫県、男の子13歳 女の子11歳 男の子9歳 女の子1歳

  • Line

しばわんこ314さんの声

150件中 131 〜 140件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ちゅっちゅいたー^_^  投稿日:2014/03/11
くっついた
くっついた 作: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
出産祝いでいただいた絵本。まだまだ絵本なんて・・・と思っていた生後4、5ヶ月ごろから、金魚やおさるさんをじっと見つめていました。
一番の思い出はやっぱり、「とぉとぉ、かぁかぁ、あっくん、(父・母・息子)ちゅっちゅいたー!!」と言って、顔を寄せあって嬉しそうな顔を見せてくれたこと。絵本が運んでくれた幸せな時間です。このくっついた遊びは絵本を読んでいないときにもしてくれるようになり、妹が生まれた後には、「ともちゃん、あっくん、くっついたー!!」と顔をひっつけて、妹の誕生を喜んでくれました。子どもたちもすぐに大きくなって「くっついた」はさせてくれないだろうけど、せめて母の心の中と、絵本をひらいた時は、いつまでも「くっついた」の幸せを忘れずにいたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい レタスいら〜ん!!  投稿日:2014/03/09
サンドイッチ サンドイッチ
サンドイッチ サンドイッチ 作: 小西 英子
出版社: 福音館書店
みなさんのレビュー通り、とってもおいしそうなサンドイッチ作りの絵本。
ちょうど家にある、ままごと用のサンドイッチと中身が同じで、息子は大喜び。そのサンドイッチを片手に握り締めながら、絵本を読むこともしばしば・・・
生野菜が苦手な息子は「レタスいら〜ん!!ハム、いっぱい♪」などいろいろコメントしてくれます。
いつかの日か、レタスやきゅうり、トマトのおいしさも伝わったらいいなぁ。子どもと一緒にサンドイッチを作りたいな、と思わせてくれる素敵な絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おやすみ前に  投稿日:2014/03/09
いつまでも
いつまでも 作・絵: アンナ・ピンヤタロ
訳: たわらまち

出版社: 主婦の友社
お母さん向けの絵本かなとは思ったものの、息子にもこの絵本の優しい空気は伝わっている様子。
「くまちゃんの本」といって、おやすみ前の絵本タイムに、ちょこちょこリクエストしてくれました。読むだけで親子ともに優しい、おだやかな気持ちにさせてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい言葉あそび  投稿日:2014/03/09
くだもの だもの
くだもの だもの 作: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
最初読んだときは、ダジャレにしてはちょっと分かりにくい?
ちょっとなじみの薄い果物(マンゴーやパパイヤ、すもも)も登場するし・・・と思いましたが、子どもにはそんなこと関係ないんですね。
語呂のいい独特のセリフまわしが記憶に残るのか、だんだんと文章を覚えてしまうほどの、お気に入りの一冊になったようです。
シリーズのやさいや、おかしもぜひ読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ビロン ビロン ビローン!!  投稿日:2014/03/04
おもちのきもち
おもちのきもち 作: かがくい ひろし
出版社: 講談社
さすがは、かがくいひろしさん!!
こどものツボを知り尽くしてらっしゃる。
2歳の息子もすぐにこの本のとりこになり、おもちを食べるたびに
「おもちのきもち〜♪」とつぶやくようになりました。
2〜4歳くらいの子どもが中心のサークルで読みかかせをしたところ、大うけ^_^
おもちつき大会の前に読む、定番の1冊になりそうです。

ただ2歳では、最後のオチの面白さが、それほど理解できていない様子。また来年の冬に読むのが楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2歳児が丸暗記☆  投稿日:2014/03/04
おふとんかけたら
おふとんかけたら 作・絵: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
たこさん たこさん 
おふとん かけたら ・・・に始まって
息子の大のお気に入りで、あっという間にほぼ丸暗記。
まるで字が読めているかのようです(笑)
これも何度も繰り返して読みたくなる面白さと、
考え抜かれた語呂の良さのおかげでしょうか?

豆が大好物の息子。おまめさんのページでは、「すーくすく」と育つ前に、「食べるー」と言って、お口にぱくっとする真似をよく見せてくれます。
そして、お布団の柄も楽しくって見逃せません。
これはもう、買うしかないですね☆
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大型絵本が出て欲しい!  投稿日:2014/02/27
はじめてのぼうけん7 うわーっ
はじめてのぼうけん7 うわーっ 作・絵: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
同じ作者の人気絵本「ぴょーん」とは一味違ったおもしろさ。
でも、それぞれの「うわーっ」が分かるのは3歳以上くらいからでしょうか?2歳の息子はなんとなく・・・の理解のようでした。

ラストのオチも、息子は「バッタ・・・?」とのこと。うん、知らないほうが幸せかもね。
こちらも、「ぴょーん」のような大型絵本があったら、幼稚園や小学校での読み聞かせで盛り上がれそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 3ヶ月も笑った!!  投稿日:2014/02/27
へんなかお
へんなかお 作: 大森 裕子
出版社: 白泉社
これぞ、コミュニケーション絵本。
パワフル2歳と、ふにゃふにゃ0歳の育児にちょっと疲れた心を癒してくれました。
内容はシンプルですが、お母さんも思いっきり、「へんなかお」して下さいね〜。兄がケタケタ笑うのにつられて、まだ3ヶ月の妹までケラケラと声を上げて笑ってくれました。絵本を読んでいて、母と子どもたち2人の笑い声が重なったのは初めてだったので、嬉しかったです^_^
最後はミラーを使って、親子で顔を寄せ合って「へんなかお」大会するのもお忘れなく・・・
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい イラストの見本にもなる  投稿日:2014/02/27
0さい〜4さい こどもずかん 英語つき
0さい〜4さい こどもずかん 英語つき 絵: よしだ じゅんこ
出版社: Gakken
写真スタジオの待合室にあり、1歳10ヶ月だった息子があまりに熱心に見ていたので購入した本です。ちょうど新しい単語をと覚えたい時期だったようで、父に熱心に「こにょ、こにょー?(これ、何かなーの意味)」と指さして名前を聞き、次々と覚えていきました。

大好きなのりもの・くるま・どうぶつのページでは特に目を輝かせていました。「いろ」はすぐには覚えきれないようで、今も時おり「これ何ー?」と本を開いてたずねてくれます。また、シンプルでかわいいイラストで構成されているので、子どもに「○○描いてー」と頼まれた際に、この絵本をお手本にして描くこともしばしば。買ってよかった1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オーブン、じゅんび かんりょう。  投稿日:2014/02/23
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
こちらでの評価が高かったため、乗り物大好きな2歳の息子に購入。

ちょうど2歳の誕生日でケーキと、ラストシーンのろうそくふーっ!を覚えたところだったので、大喜びでした。

他の方のレビューにもありましたが「オーブン、じゅんび かんりょう。」のフレーズが気に入って、唐突に遊びの中でしゃべってくれます。

1ページ、1ページ精緻に描かれている絵は大人も見ごたえがあります。ただ思ったほど、何度も「読んで〜」とならなかったので、またしばらくしたら読み聞かせしたいです。
参考になりました。 0人

150件中 131 〜 140件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット