話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

しばわんこ314

ママ・30代・兵庫県、男の子13歳 女の子11歳 男の子9歳 女の子1歳

  • Line

しばわんこ314さんの声

150件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おにぎりって、あったかい。  投稿日:2014/04/23
おにぎり
おにぎり 作: 平山 英三
絵: 平山 和子

出版社: 福音館書店
シンプルな内容ですが、本当におにぎりって、あたたかくって、優しい食べ物だなぁと感じました。読んでいると、話題になった佐藤初女さんのおにぎりの話を思い出しました。息子もこの絵本が大好きで、しばらくすると、掛け布団の中におもちゃを包みこんで、「これ(おもちゃ)が梅干しで、これはおにぎりなん。」と言って、お布団で大きなおにぎりを作る遊びがブームになりました。この絵本にまつわる楽しい思い出です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こちらも、なかなか  投稿日:2014/04/23
ハンバーグハンバーグ
ハンバーグハンバーグ 作: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
パパカレーに引き続き、こちらも子どもがみーんな大好き・ハンバーグ♪どちらかというと、カレーの方が美味しそうだったかなぁ。パン粉を食パンで手作りするのはいいですね。今度、子どもにお手伝いでやってもらおうと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本コンシェルおすすめの本  投稿日:2014/04/23
ねずみさんのながいパン
ねずみさんのながいパン 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
絵本ナビさんの新サービス、絵本コンシェルを使ってみたところ、オススメされたこちらの絵本。文章の量、内容ともに、確かに2歳の長男にぴったりでした。次々と出てくるかわいいおうちが、誰のおうちか当てっこしながら親子で楽しく読みました。ただ、思ったほど「もう1回読んでー!」と、ならなかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人の目・こどもの目  投稿日:2014/04/23
がたごと がたごと
がたごと がたごと 文: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: 童心社
意外な展開に、親も子も夢中になって読みました。
背景知識を持って見る大人の目と、純粋に絵から世界を読み解く子どもの目。子どもにはまた違った世界に見えるんだろうなぁ・・・と思いながら、この不思議な電車の世界を満喫しました。こんなタイムスリップ電車があったら、乗ってみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 行き続けるじいじの心  投稿日:2014/04/23
じいじのさくら山
じいじのさくら山 作・絵: 松成 真理子
出版社: 白泉社
桜いっぱいの表紙に惹かれて、何気なく手に取った本でしたが、力のあるすばらしい絵本でした。
おばあちゃんっ子だった私は、色々と思い出すことが多くて思わず、しんみり。
人生の節目を迎えるたびに、自分のそばできっと祖母は見守ってくれていると信じ、それでもなお「おばあちゃんが生きていてくれたらなぁ・・・」と思い続けてきました。でも、いつも自分を見守ってくれている人がいる!そう思えるような祖母に出会えた私は、本当に幸せ者だなぁ。そんなことを考えました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 想像以上の面白さ♪  投稿日:2014/04/23
かおノート
かおノート 作: tupera tupera
出版社: コクヨ
出産のお祝いにと、2歳の兄にいただきました。
大好きなtupera tupera さん。こんな作品も出されているんだなぁと感心しきり。パーツの組み合わせと配置で、無限のバリエーションの顔ができて、とにかく面白い♪
他の方のレビューにもあるように大人も夢中になっちゃいます。思わず「お母さんにも、1ページやらせて!」とお願いしてしまいました。
息子は写真のようなリアルな顔パーツが一番気に入ったようでした。シールを台紙からはがすのが難しかったのが☆−1の理由です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 父ちゃんが怖がらせすぎて・・・  投稿日:2014/04/22
おばけでんしゃ
おばけでんしゃ 文: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: 童心社
特急電車に乗って以来、すっかり電車にはまった息子が、自分で図書館で選んだ本です。最初はがたたん がたたん♪とリズムよく気に入って読んでいたのですが・・・
主人が「お〜ば〜け〜でんしゃ〜・・・」と恨めしげに読みすぎたせいで、すっかり怖くなってしまったよう。最近はこの本に近付きません。人に化けて降りる「にんげんえき」、電車が変身する様子など、こども心を捉える要素がいっぱいの絵本だと思うので、また間を空けて読みたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いいにおいがしそうなほど・・・  投稿日:2014/04/22
パパ・カレー
パパ・カレー 作・絵: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
「となりのせきのますだくん」が懐かしい武田美穂さん。
こんなにも美味しそうな作品も描かれているんですね。この絵本を読んで以来、息子はますます料理に興味を持ったようで、背伸びしながら台所を覗き込んできます。「今夜はカレーだよ。」というと、決まって「パパカレー?」と聞いてくれます。「ごめん・・・今日はママカレー(^^;)。」
カレーにバナナ、ぜひ今度試してみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「そら」のページが好き  投稿日:2014/04/19
たいせつなこと
たいせつなこと 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: レナード・ワイズガード
訳: うちだ ややこ

出版社: フレーベル館
こちらでのレビューを見てから、実際に読んだので
内容は想像通りでしたが、確かに深い内容だなぁと思いました。
個人的には、「そら」のページが印象的。
そらにとって たいせつなことは いつも そこにある と いうこと
絵本は、絵と文章の総合芸術だといいますが、その通りですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こちょこちょ〜の本  投稿日:2014/04/16
こちょこちょ ももんちゃん
こちょこちょ ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
大人気のシリーズだそうですが、今回初めて読んでみました。
何気ないストーリーなんだけど、ほんわかしていてかわいいです。
息子は「こちょこちょ〜の本」と呼んで、何度もリクエストしてくれました。母と息子、母と娘そして兄と妹・・・なんども、こちょこちょ、ケラケラ笑いあう素敵な時間を運んでくれました。
こどもと遊ぶことって、難しく考えなくても「こちょこちょ〜」の繰り返し、繰り返しで大満足なんだなぁと再認識。
ちょっと叱りすぎてしまったかな?なんて日のおやすみ前の1冊にもオススメです。
参考になりました。 0人

150件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット