新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

めぃぷる

ママ・40代・、男の子18歳

  • Line

めぃぷるさんの声

30件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 親子で読みたい絵本  投稿日:2007/03/18
幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選
幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
『幸せの絵本』を読んだ時もそうでしたが、読み始めると止まらなくてアッという間に読み終わってしまいます。「あ〜、もう終わっちゃった。本当に100冊見たかなぁ。」って思うくらい楽しかったです。でも、読み応えはバッチリありますよ。

これから楽しみにしていることは、息子がもう少し大きくなってから一緒にこの絵本を読むことです。親子でこの絵本を読むという方がけっこう多いそうですが、わかります、その気持ち。本当にそうしたくなる魅力があります。子供と一緒に次に読みたい本を探せるなんて、楽しいだろうなぁ、幸せだろうなぁって今からワクワクしちゃいます。
そして、楽しみにしていることがもうひとつ・・・。この『幸せの絵本』に続編が出ることです。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 体を使って楽しんでいます  投稿日:2007/01/31
ぴょーん
ぴょーん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
いろいろな生き物が一匹ずつ登場し、ページをめくるとぴょーんとジャンプします。10ヶ月の息子は何かにつかまってしゃがみ、ぴょーんでサッと立ち上がっています。まだジャンプは出来ませんが、疲れないのかなと思うくらい何度も何度も、しゃがんでは立ちしゃがんでは立ち・・・頑張っています。最近覚えたわんわんが出てくると「あ〜」と声を出して笑っていますが、他の動物やバッタやさかななども覚えたら、どんな反応をしてくれるか楽しみです。これからもまだまだ楽しめそうな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ありがとう、ありがとう。。。  投稿日:2007/01/19
わたしがあなたを選びました
わたしがあなたを選びました 作: 鮫島浩二
絵: 植野ゆかり

出版社: 主婦の友社
おかあさんのおなかのなかに宿った、小さくて大切ないのちから、おとうさんおかあさんへのメッセージ・・・「わたしがあなたを選びました」
ぽろぽろではなく、じんわりと涙が出ました。
我が子に対して本当に、「生まれてきてくれてありがとう」の気持ちでいっぱいになりました。

著者は産婦人科の先生ですが、初めはこのような絵本にするためでは無く、妊娠や出産に対してさまざまな問題で思い悩むかたにお渡ししていた詩だったそうです。
一文一文に、特に妊婦さんへの強い思いが感じられました。

妊娠中の一番辛くて不安な時期におすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おくりものが届かないあかちゃんはいない  投稿日:2007/01/16
かみさまからのおくりもの
かみさまからのおくりもの 作: ひぐちみちこ
出版社: こぐま社
手でちぎったような切り絵から、優しさや温かさが伝わってきました。あかちゃんひとりひとりにかみさまから贈り物が届くという素敵な内容。その贈り物は“個性”。みんな違っていて、そして違うことが一番大切なんですね。あたりまえのことですが、改めてそう思いました。
こどもの悪いところよりも、良いところをたくさん見つけてあげられるパパさんママさんってすごく素敵!!って思います。
いま9ヶ月の息子は声を出しながら見たり触ったりしていますが、もう少し大きくなって、もしも周りと違うことでケンカをしたり、悲しい気持ちになっているときがあったら、この絵本を一緒に開きたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 惹きつけられる色と絵  投稿日:2006/12/26
ボードブック はらぺこあおむし
ボードブック はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
私自身が小さい頃に何度も何度も読んでいた本で、もともと普通版の「はらぺこあおむし」を持っていたのですが、ボードブック版の存在を知り、9ヶ月の息子のクリスマスプレゼントにと購入しました。この本は、なめたり触ったりを思う存分、気の済むまで味わってほしくて・・・。息子は早速自分で本を開き、穴に指を入れて楽しんでいます。小型なので、おでかけの時に持って行きやすいのもうれしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 幸せって?  投稿日:2006/12/18
おおきな木
おおきな木 作・絵: シェル・シルヴァスタイン
訳: ほんだ きんいちろう

出版社: 篠崎書林
白黒のシンプルな絵とは反対に内容はとても深い。「ぼうや」の欲求を満たしてあげようとする「木」。見返りを求めない無償の愛のように感じるが、「木」はそれで幸せだったのかはわからない。どちらに対しても、それで良かったのかと疑問が残る。
読み手の年齢や境遇で感想がおもしろいほどに異なる内容だと思う。読み手がいろいろと考えて「自分」を振り返ったり、見つめ直すための本なのかなという気がする。
「木」が「ぼうや」にものを与えるところよりも、切り株だけになってしまった「木」が腰掛ける「ぼうや」のために“せいいっぱいせすじをのばした”ところに一番愛を感じた。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 渡したとたん  投稿日:2006/12/16
さわってあそぼう ふわふわあひる
さわってあそぼう ふわふわあひる 作: ヴァン・フリート,M.(マシュー)
出版社: あかね書房
8ヶ月の息子は、まず表紙を見るなり興味津々で寄ってきて、あひるの黄色い「ふわふわ」をむしり放題。生地ごと引っ張り出してしまうほど触りました。中を開いても「でこぼこ」や「がさがさ」などの紙素材には全然触れず、コアラの「ふかふか」やひつじの「もこもこ」に人差し指をのばしているので、毛の感触が好きなのかな?初めてのときは「べたべた」を触って、ふぇ〜んと一言。「ざらざら」は手触りというより、つめを立ててガリガリと音を楽しんでいるようでした。いろいろな反応を見せてくれて私も楽しかったです。ただ、「破れやすい」という意見に同感・・・。息子は横に開くのではなく下に開こうとするので、やっぱりビリビリッとしてしまいました。いっぱい触れるようにテープで補強しなきゃ!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんな「たかいたかい」が好き  投稿日:2006/12/07
たかい たかい
たかい たかい 作・絵: 柚木 沙弥郎
出版社: 福音館書店
動物の赤ちゃんが、お父さんに「たかいたかい」をしてもらうシンプルな絵本です。「たかいたかい」してもらっているときは、赤ちゃんだけでなく、お父さんも笑顔です。一番良かったのは、絵本を縦に開いて見るかたちなので、横開きの絵本に比べ「たかいたかい」の「高さ」がより表現されているところです。息子はうつぶせで本を見るのが好きなので、私が「たかいたか〜い」と言ってページをめくるたびに、一生懸命上を見上げて見ていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子の反応の変化に  投稿日:2006/11/30
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
8ヶ月の息子に1週間毎日読んでみました。最初の日はだまってじぃ〜っと見ているだけでした。2日目には一生懸命あむあむしていました。3日目になると「あ〜、あ〜」と声を出し始めました。5日目には、りんごやねこの絵の上に人差し指をおいていました。そして1週間後には「がたんごとん見ようか」と言うとにこにこして、ページをめくろうとしたり、また人差し指を伸ばして触ったり、あむあむしたり・・・。1週間でこんなに反応が違うなんて!という驚きと喜びをもらいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい それは内緒で・・・  投稿日:2006/11/29
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
『絵本ナビ』のサイトを見つけて、評価ランキングを見てから一番最初に購入したのが『幸せの絵本』でした。絵本の見開き画像が見られるのはもちろん、作者紹介欄にはその他の作品名も書かれていて、これも読んでみたいという気持ちを更に膨らませてくれました。そして、あらすじを読んで、「素敵な結末が・・・」なんて書いてあると「わぁ!この本読みたい!買いたい!」という気持ちでいっぱいになりました。でも、少し残念に思ったことがあります。それは、あらすじのあとの<みんなの声から>のところで、「〜になる結末には感動しました」とか書かれていたりして、「え・・・そういう結末なんだ・・・」と知ってしまうと、それまでに上昇していた読みたいバロメーターがちょっぴり下降してしまうことです。かといって、この<みんなの声から>の欄は、この本の最大の魅力とも言えるものだと思うので、私としては読まないわけにもいかず・・・。「お願い。ラストは言わないで〜」と祈りながら読んでいました。私としては、初めての絵本を読むときは子供と一緒になって「次はどうなるんだろう。最後はどうなっているんだろう」と、いつもドキドキワクワク感を持って絵本のページをめくれたら最高に幸せだなと思っています。そして、そういう気持ちを失いたくないなと。もちろん、読む前に絵本の内容を知ってしまったからといって、その絵本の魅力がなくなってしまうわけでは決してないのですが。でも、こんなにわがままなことを書きましたが、この本を隅々まで読み終えた今、早速買おうとしている本は『幸せの絵本2』だったりします(笑)。それほどおすすめでした。
参考になりました。 0人

30件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット