季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1181 〜 1190件目最初のページ 前の10件 117 118 119 120 121 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なじみのフレーズ  投稿日:2009/10/19
大阪うまいもんのうた
大阪うまいもんのうた 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 佼成出版社
♪おおさかにはうまいもんがいっぱいあるんやで〜♪
で始まる歌
一応歌本(?)なので、最後のページに楽譜も載っておりますが
まぁ関西人なら間違いなく、すぐに歌い出せるこのフレーズ。
そして関西キーワード満載のこてこての絵!!!

私が本をめくりながら、躊躇せず(というよりノリノリで)歌い、手振りする様子を、
娘はちょっときょとんとしながら見ておりました。
両親ともれっきとした関西人なのに、なぜか標準語しかしゃべれぬ娘。

関西文化を娘にまだまだ伝え切れてないと、自ら反省させられた一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごくおもしろい  投稿日:2009/10/19
ガラスめだまときんのつののヤギ
ガラスめだまときんのつののヤギ 作: (白ロシア民話)
絵: スズキ コージ
訳: 田中 かな子

出版社: 福音館書店
娘が「なんだか絵が面白そうだったから借りてきた」と言って
幼稚園から借りて帰ってきました。

荷物紐を貼り付けたような独特のタッチの表紙タイトル、そそられます。
読み進めると、どうもよくある繰り返し絵本のようです。
しかし、突っ込みどころ満載。
おばあさんのために力を貸す動物達が、だんだん小さくなっていきます。
娘は、まず最初に、ヤギにすごまれただけで退散した熊に
「なんですぐあきらめるんだよー、どんっと踏みつけてやればいいのにっっ」と歯がゆそうにいい
その後も、登場する動物達に、ずっとぶつぶつと文句を言っていました。
あまり気になったのか「ちょっと待って」と最後のほうのページを自らカンニング。
ちょっと展開が見えて安心したのか、後はおとなしく聞いていました。

読み終えると「やっぱりすごく面白かった(^^)」と大満足の様子でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これでシリーズ最後?  投稿日:2009/10/19
ランドセルのはるやすみ
ランドセルのはるやすみ 作: 村上 しいこ
絵: 長谷川 義史

出版社: PHP研究所
「れいぞうこのなつやすみ」「すとーぶのふゆやすみ」ときて
待ちに待った第3弾の主役はランドセルでした。

正直、れいぞうこよりも衝撃度は低いのですが
(というか、ランドセルが擬人化したときの絵面に、今ひとつ華がなく・・・)
やっぱり、関西弁の絶妙の言葉のキャッチボールは絶品です。

「やすみ」のネタは今回で使い切ってしまったので
次回はゴールデンウイークとかどうでしょうか。(などと提案)

まだまだ読みたいシリーズであります!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男女共同参画  投稿日:2009/10/19
おひめさまおすもうさんになる
おひめさまおすもうさんになる 作: まだらめ 三保
絵: 国井 節

出版社: ポプラ社
このおひめさまシリーズは結構たくさん読んでいるのですが
この一冊は毛色が違ったので、紹介したいと思います。

お相撲をしに公園にやってきたお姫様は
女の子だというだけで土俵に上がれず
女の子追い返し係のおじさんにつまみ出されてしまいます。
いろいろありつつ
「女の子の元気と勇気を見せる」というお姫様は
持ち前の元気と勇気で見事勝利。
するとそれを見ていた女の子追い返し係のおじさんが着ぐるみを脱ぎ
実はおばさんだったことがわかります。
相撲にかかわりたかったけれどおばさんはだめだといわれて
おじさんに変装していたとのこと。
お姫様みたいにがんばらなかったことを悔やみ
おばさんとして出直すことを決意します。
そのおばさんのセリフ
「男の子にできることは女の子にだってちゃんとできる!!」

まだまだ男女の差別が残るこの社会で
女であるがために生き難かったことが、私にはあります。
5歳の娘は、まだそれを実感することはないでしょうが
もしそういう場面がきても、この言葉を胸に刻んで欲しいし
このおばさんのように私も、
一度あきらめても、またトライする勇気を持ちたいとも思いました。
そして何より、このセリフを改めて感心するのではなく
「こんなことわざわざ言ってた時代があったんだねぇ」と思えるような社会に
私達がしていかなければならないのではないかとも考えさせられました。

全国の男女共同参画センターにおいて欲しいような一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思いやりの心  投稿日:2009/10/04
カボちゃんのうんどうかい
カボちゃんのうんどうかい 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
娘の大好きな武田美穂さんの絵が気に入り、借りてきました。
カボちゃんというかぼちゃの男の子が主人公なのですが
他にもたくさんの種類の野菜が出演しており
さながら野菜オールスターズといった様相です。
内容もとても心温まるもので
わいわいがやがやと子供たちが学校で集う様子が描かれていて
とても安心して読めます。

ちょうど、運動会シーズン真っ只中だったので
かけっこ、玉入れ、大玉ころがしと、
自分も参加した競技がたくさん出てきて、
娘も親近感を持って読めたようです。
この本は、どうもシリーズもののなかでも
比較的新しいもののようだったので
たくさんの登場人物の相関関係がわかるよう、
初期のものから読み直したいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心の花を咲かせましょう  投稿日:2009/09/25
花さき山
花さき山 作: 斎藤 隆介
絵: 滝平 二郎

出版社: 岩崎書店
幼稚園の先生に薦められて借りてきた本です。
我が家には『もちもちの木』があり
なぜか娘は、その続編だと思ったようです。
あの独特の切り絵のタッチが強烈だからでしょうか。

内容はつらく苦しい日本の貧困時代を象徴するような
辛抱を美徳とするものでしたが
そこに流れるほんのりとした温かさは
読み継がれるにふさわしいものだと感じました。

娘はこの「シリーズ」をもっと読むのだそうです^_^;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい想像力  投稿日:2009/09/16
へんなどうぶつみつけたよ
へんなどうぶつみつけたよ 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
娘も私も大好きな佐々木マキさんの絵本です。
佐々木さんの作品はいつも「すごい発想だなぁ」と、感じるものが多いですが、
この本は、そんな佐々木さんの発想力の真骨頂のような本です。
娘と二人「すげぇー、すげぇー」と感心しながら、楽しく読みました(^^)
本当に、すげぇ動物達が見られます。
こんな動物園があったら素敵!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ホログラムが凝っています  投稿日:2009/09/16
幽霊海賊船
幽霊海賊船 作: ジュリアンナ・ベスレン
絵: ブライアン・リー

出版社: 集文社
ちょっとおどろおどろしいタイトルロゴの文字と、
キラキラしたホログラムに興味がわき、読んでみました。
正直、ストーリーがいまいちです^_^;
なんだかホログラムありきの、こじつけたような展開に
ドキドキすることも無く、淡々と読み終えました。
娘も、ストーリーには全く興味を示さず
読み終えてから、ホログラムばかりをおもしろがってページをめくっていました^_^;
こんな本をたまに読んでみるのもいいかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひとりの朝食  投稿日:2009/09/16
ゆうこのあさごはん
ゆうこのあさごはん 作・絵: やまわき ゆりこ
出版社: 福音館書店
この本のゆうこのように、我が家も、私がどうしても用事をしていて
娘が一人で食べているときがあります。
そんな時、娘は、食べ物たちと、自分の世界を楽しんでいるときがあります。
(ひとりでいろんなせりふを言いながら、ゴッコ遊びなど・・・)
そんな様子を絵本にしたら、
娘の世界は、この本のようだったりするのかなぁと思いました。
子供の様子をファンタジーで育んだ、素敵な素敵な一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族総出演  投稿日:2009/09/16
バーバパパのしんじゅとり
バーバパパのしんじゅとり 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパ一家には素敵で個性的なキャラクターがたくさんいます。
そんな皆が総出演したこの一冊は、大変面白いです。
それぞれの得意なものを生かし、力をあわせて真珠をとるという設定も素敵。
幼稚園でも、絵が得意な子や、活発な子、本の好きな子などいるので
娘は「○○ちゃんみたい」などと、とても親近感もわいたようです。
ちなみに娘は本が好きなバーバリブタイプらしいです。
参考になりました。 0人

2062件中 1181 〜 1190件目最初のページ 前の10件 117 118 119 120 121 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット