新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1171 〜 1180件目最初のページ 前の10件 116 117 118 119 120 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい きっとこんな風に思ってるのかな  投稿日:2009/11/09
ゆうたのおかあさん
ゆうたのおかあさん 作・絵: きたやま ようこ
出版社: あかね書房
怖い顔のハスキー犬の独白形式のこのシリーズ。
娘は大好きで、図書館で見つけると借りてきます。

今回は飼い主のお母さんと自分(犬)との比較を犬目線で語ります。
「お母さん朝化粧する」「おれ、もうしてある」と
「お母さん顔洗うと顔変わる」「おれ、いくら洗ってもこの顔」
というところが、思い切りツボでした。
「こわいかお、全部俺に任せろ」というのは
オチとしてとても素敵♪
気軽に笑える一冊です(^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ホロっとします  投稿日:2009/11/09
くろくんとなぞのおばけ
くろくんとなぞのおばけ 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
くろくんシリーズの三作目は、すこしホロリとさせるお話でした。

図書館に予約までして楽しみにしていた娘と読み始めると
なんだか不穏な展開に・・・。
今回はおばけ系なのかなと思って読み進めると
意外な結末が待っていました。
とてもとても心温まる、人情味あふれるこのお話は
前の2作とは趣が違いますが
ぜひおすすめしたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい プレゼントの渡し方  投稿日:2009/10/30
ふゆのよるのおくりもの
ふゆのよるのおくりもの 作・絵: 芭蕉 みどり
出版社: ポプラ社
昨年のクリスマス。
娘に、サンタさんが持ってくるはずのプレゼントを前日に見つけられてしまうという失態があり、
以来我が家では「サンタさんがあまりに忙しいときには早めにおかあちゃんに預けに来る」ことになっています^_^;

娘は細部まで細かく丁寧に書き込まれてクリスマスの美しい描写が気に入ったようですが
私は、両親が見事な連係プレイで、サンタのプレゼントを演出するところが一番印象的でした。

できることなら今年こそは、
昨年の失敗をこの方法で取り返したいような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しかけ絵本  投稿日:2009/10/29
てじな
てじな 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: 福音館書店
穴あきページを生かした仕掛け絵本になっています。
ちょっと乳児向けかなぁと思いましたが
結構はまりました。
登場するおじさんの表情と
なぞの呪文「あんどら、いんどら、うんどら〜」とのバランスが
なんとも絶妙なんです。
読むほうもついつい、手品師になりきって呪文を連呼!!
(すごーく勿体つけて「うんどら〜」といいながらめくる(^^))

なかなか楽しめる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しさを大切に  投稿日:2009/10/29
ちいさなくれよん
ちいさなくれよん 作: 篠塚 かをり
絵: 安井 淡

出版社: 金の星社
娘が幼稚園から借りてきました。

娘は、私が本の読み聞かせすぎたせいか、
いまだに文字を理解する気が無いようで
「本は読んでもらうもの」と思っているようです。
先にパラパラッと「絵を読んで」内容を理解した上で
借りてくる本は決めているようです。

読む前に、娘からの大体の解説を聞いてから読み始めました。
(「どんどん塗っていくお話」とのことでした)
素朴なタッチの絵がとても優しい気持ちにしてくれ
そして、内容もとても優しいものでした。
やはり細部を理解するには、絵だけでは足りません。
娘はお話を聞いて、また感じたことがあったようです。
最後のクレヨンの行く末を案じていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 豪華なベビーシッター  投稿日:2009/10/29
バーバパパのこもりうた
バーバパパのこもりうた 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパ一家が家族総出で赤ちゃんを見てくれます。
すごいゴージャス!!
それぞれの得意分野を生かした、見事なチームワークです。
我が家もぜひお願いしたいと思える
夢のシチュエーションですね。

バーバパパのベットはとてもよく眠れそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしさ  投稿日:2009/10/29
カボちゃんのプリン
作: 高山栄子
出版社: (不明)
よくありそうな学校での出来事を
たくさんの野菜たちを擬人化して物語が展開するこのシリーズ。
今回は、カボちゃんが風邪をひいて学校をお休みするという設定です。

カボちゃんとソラオくんの友情。
体が小さくて、どちらかというといじめられ役のソラオくんの、ここぞという時の勇気。
とても温かい気持ちになります。
そのほかのお友達も「こんな子いるなぁ」と思わせるリアルな設定で
なかなか秀逸な作品です。
他のシリーズも読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!!  投稿日:2009/10/29
365まいにちペンギン
365まいにちペンギン 作: ジャン・リュック・フロマンタル
絵: ジョエル・ジョリヴェ
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
図書館で娘が、他の本をあきらめてまで借りてきた本です。
というのも、以前ひとりで読んだ(娘の場合は絵をめくっただけなのですが)際に強烈な印象だったそうで
ぜひおかあちゃんにも読んで欲しいからとのこと。

読み始めると娘が呪文のように「どんどんペンギンが増えるんだよぉぉぉ」とささやきます。
毎日1羽づつペンギンが届くという前代未聞の設定!!
途中経過はまるで算数の解説になっていて、これがまたなんともシュールな笑いを誘います。
ちょうど一年、ペンギンの嵐が続いた次はなんとしろくま!!
娘は一言「えらいことだわ!!」
続編も期待したい展開です!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「おんぶ」とは深い  投稿日:2009/10/26
おんぶはこりごり
おんぶはこりごり 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 藤本 朝巳

出版社: 平凡社
「私は家政婦じゃない!!」というママたちの言葉がそのまま絵本になったような作品です。
娘は、そういう深いところより、
絵の中のブタ探しに夢中で、なによりその部分が気に入っているようです。

ずっと表情のないママが反乱を起こし、
家族が改心するころ、とてもいい表情で帰ってきます。
最後、ママが車を修理するシーンにも、
ナンバープレートに遊び心が・・・。

家族のお世話を「おんぶ」と表現した訳者のセンスも抜群!!
(英語的にもかかっているようです)
探せば探すほどおもしろく、味わい深い作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふんどし  投稿日:2009/10/26
ねずみのすもう
ねずみのすもう 作: 神沢 利子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 偕成社
「くわずにょうぼう」を読んで以来、
なんとなく、昔話の面白さを再発見したらしく
(娘自身は「昔話」かどうかはわかっていないが、赤羽さんの絵だと食いついているようです)
幼稚園で借りてきました。

とてもなじみやすい文体で、するするとお話の世界に入っていけました。
途中、おもちとふんどしが描かれたページで
ふんどしが紐一本みたいな形状なのがよくわからなかったようで
(どうもパンツのように成型されたものと思っていたよう)
大人から見たら当たり前でも
子どもにしたみたら、日々発見ということはたくさんあるのだろうなぁと思いました。
きっと毎日刺激がいっぱいなんだろうなぁ。
参考になりました。 0人

2062件中 1171 〜 1180件目最初のページ 前の10件 116 117 118 119 120 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット