全5件中 1 〜 5件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |
娘のお気に入りです
|
投稿日:2007/10/18 |
良い絵本の選び方が判らず1、2と合わせて購入したのですが、なんと娘が喜んで見ているではありませんか!
何が楽しいのかな?とみていると、自分がこれまでに読んだ本が何冊も出ていて、それを見つけては片言で「アッタネー」「アッタネー」と指をさしていました。そして、掲載されている本を自分の棚から持ってきて、同じページを開いて「アッタネー!」と。
こんな使い方もできるのですね。
アッタネーの娘もおかげで本が大好きになり、二歳になった今では本で覚えた言葉を使い、とてもおしゃべりになりました。
いつの日か全部読破して「全部あったねー」と言ってみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「命のつぶ」に感動しました
|
投稿日:2007/10/17 |
かぼちゃの大好きな娘のために購入しました。
命の粒である種が芽を出し、小さなかぼちゃ「かぼちゃん」ができます。かぼちゃんはみんなにお世話をされ、嵐を乗り越え大きなかぼちゃとなりました。そして最後はおいしいかぼちゃ料理でしめくくり。
きれいな絵と文章で、命の大切さを教えてもらいました。毎日食べている食物にも命があるんだよ…と教えてあげられる素敵な絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どんどこ・・・ どーーーん
|
投稿日:2007/10/17 |
どんどこ どんどこ 走っていくももんちゃん。
何を目指しているのかな?と思ったら 大好きなママの腕の中でした。
我が家の娘もお散歩の途中に抱っこしてほしくなると、遠くから「どんどこ どんどこ」と言って走ってきます。
最近はももんちゃんが転んでしまう「どちっ」が付きました(笑)
もちろん最後は私の腕のなかに「どーーーん とん」
ももんちゃんみたいにかわいくて、思わずギュッと抱きしめています。
絵とリズミカルな音で、月齢が小さいお子さんでも様子が伝わりますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
乗りました!
|
投稿日:2007/10/17 |
カタトン、カタトン …ひろい ゆきのはらを はしります。
この本を読んで旭山動物園に行きたくなり、帰省を兼ねて動物園号に乗りました。あらかじめ予習をした甲斐があり、絵本と同じ列車がホームに入ってきたときの二歳の娘の興奮状態はただならぬものでしたが 私も思わず うわぁ〜っと声が出たほど(笑)
車中では絵本と同じように車掌さんに切符を「パッチン」してもらい満足していました。
旭山動物園号に乗る予定があるなら絶対にお勧めですよ。何倍も楽しめました。
そして最後も絵本と同じように「また のりたいね」でしめくくりでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなに こんにちは!
|
投稿日:2007/02/19 |
「おはなさん こんにちは」
「すずめさん こんにちは」…
道で出会うみんなにくまちゃんがご挨拶していきます。
最後はパパにこんにちはで終わるのですが、リズムがよいのか
1歳10ヶ月の娘は何度か読んでいるうちに内容を覚えてしまいました。
そして娘も、道で出会うみんなに「こんにちは」とご挨拶ができるようになりました。
それまでも「こんにちは」を言ってはいたのですが、この本をきっかけに挨拶が出来るようになるなんて!絵本の力ってすごいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全5件中 1 〜 5件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |