話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みみかきサイコー  投稿日:2011/02/06
みみかきめいじん
みみかきめいじん 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
こんな耳かきやさんがあるなら、是非おねがいしたい!!
そう思ってしまう本でした。
かがくいワールドがにじみ出ていて
ますますファンになってしまいました。

大きなゾウから透明人間まで・・
どんな耳にもあう「みみかき草」いいですね〜。

私は○の○番がいいな!と、
どんな形のどの大きさかもわからなくても
子供たちの希望があるようです。
読み終わったら、みみかきがしたくなりますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よりみちって面白い  投稿日:2011/02/06
イーノとダイジョブのおはなし もりでみつけたよ
イーノとダイジョブのおはなし もりでみつけたよ 作・絵: さこ ももみ
出版社: 講談社
子供の寄り道って大冒険ですよね。
「いいの、だいじょうぶ」も、あうんの呼吸というのか
双子ならではって感じでしょか。
森でいろんなものを見つけて、
そしてくま親子との出会いがあって・・。
親は心配するけど、
寄り道も立派な勉強なんだな〜と思ってしまいました。

この本を読んで私が学んでこと、
子供はなかなか帰ってこなかったりするけど
寛大な気持ちで待ってあげないといけないですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春まで待って・・  投稿日:2011/02/06
はるまでおあずけ
はるまでおあずけ 作: 内田 麟太郎
絵: 村上 康成

出版社: ベネッセコーポレーション
サンタが冬眠中の動物たちにプレゼントを持ってきます。
もちろん寝ている動物たちは春までお預けなのですが、
動物以外にも届けたものがあるんです。
それは「はげやま」。
ラストのシーンは春を感じて
優しい香りがする気がしました。
サンタさんの言うとおり、「春まで待って」正解です。
子供たちはこの山の書き方真似しよう!と、
話とは違うところに感動してました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ルークの謎解き  投稿日:2011/02/06
レイトン教授 ルークと森のともだち
レイトン教授 ルークと森のともだち 作: 原優子
出版社: 小学館
大好きなレイトン教授のシリーズ。
いつもは長編で高学年向きだな〜と思っていたのですが
この本は小さなお子さんでも楽しめる
レイトン初級編といったところでしょうか。
ぬいぐるみのルークが森の仲間の謎解きをしていきながら
お話が進んでいきます。
間違い探しや迷路などルークと一緒に楽しめます。
息子の年齢にはこどもっぽいかな??と思ったのですが
以外に楽しんでました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい魚釣り  投稿日:2011/01/23
ぶたさんちのばんごはん
ぶたさんちのばんごはん 作・絵: 渡辺 有一
出版社: 佼成出版社
今夜は赤い大きな魚を釣るぞ〜と魚釣りに出かけた
ぶたさん親子の楽しい一日の話です。
釣れたのは大きな赤いタコの親子。
そのタコとの交流が笑えました。
読み終わったら、子供たちが想像したタコ踊りの始まりでした。
たぶんタコ踊りはそうじゃないと思うけど・・・

踊りも赤い鯛もゲットしてぶたさん一家は
ついてるな〜と話していました。
楽しくなる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 始まりがいっぱい  投稿日:2011/01/23
21世紀こども百科 もののはじまり館
21世紀こども百科 もののはじまり館 総監修: 近藤 二郎
出版社: 小学館
雑学大好きな息子のために何かいい本は・・と
探していたところ、図書館の方に勧められて読んだ本です。
最初のページから、宇宙の始まり、地球、人類・・
と、興味をそそられていました。
これ1冊読み終える頃には、
どれだけ物知りになっているのかと楽しみです。
学校のはじまりや、単位のはじまりなど
身近なことから知っていくのも良いことだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり楽しい  投稿日:2011/01/23
どこどこ?セブン(10) いろ、いろいろ
どこどこ?セブン(10) いろ、いろいろ 著: 藤本 真
出版社: 自由国民社
子供たちが以前はまっていた「どこどこ?セブン」シリーズ。
新しいものを見かけたので、購入しました。
右と左のページを見比べて
誰がイチバンに見つけるか競うのが我が家のやり方。
久しぶりに熱いバトルになりました。
今回のセブンは色もカラフルだし、
小さなお子さんでも比較的見つけやすいような気がします。
前に買った物から順番にしばらく楽しもうと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 雪合戦  投稿日:2011/01/23
ぶたさんちのゆきのひ
ぶたさんちのゆきのひ 作・絵: 板橋敦子
出版社: ひさかたチャイルド
雪とはあまり縁のない地域に住んでいるので
ぶたさんたちの雪合戦、そして雪だるま作り、
お父さんが雪男のような格好で帰ってくるなんていう話に
ワクワクしているようでした。
テレビで見る豪雪はすごく大変だな〜と
わかってはいるようだけど、
やっぱり雪は魅力的なんですね〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもちの中から  投稿日:2011/01/23
おもちぶとん
おもちぶとん 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: あかね書房
おもちが大好きなお殿様のお話です。
家来がついた布団のような大きなおもちを前に
食べたくなったお殿様に、子供たちも大爆笑。
話の展開にありえない・・といいながらも
羨ましそうでした。
我が家は年が明けてから読みましたが、
お正月のおもちを準備する前に読むと
おもち作りも楽しくなりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな同じに・・  投稿日:2011/01/23
いちばんあいされてるのはぼく
いちばんあいされてるのはぼく 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
このシリーズは子供たちよりも私のほうが
いつもウルッとさせられています。
分け隔てなく子どもたちを見ているようでも
子供たちは同じような気持ちで受け止めないもの。
誰がイチバンなんて決められないのに
自分の中でイチバンを決めたがるものなんですよね〜。
親の気持ちも子供の気持ちもわかるものだから、
ラストのページで愛情の深さをさらに感じました。
子供たちにも人と比べるのではなく、
こんな風に気持ちを感じて欲しいと思います。
参考になりました。 0人

1263件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット