話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 伝わる  投稿日:2012/11/11
りすでんわ
りすでんわ 作・絵: 高橋 和枝
出版社: 白泉社
リスの世界にも電話がつながって
そのかけ方ってどうするの??っていう話でした。
子リスのおばあちゃん地まで電線を走っていくという
勘違いもかわいいですよね。

街中でも見ませんか?という問いかけにも、
なんだか納得してしまいました。

電話の掛け方も、だんだん覚えていくんでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 晴れと雨  投稿日:2012/11/11
あたし、ピーカンちゃん
あたし、ピーカンちゃん 作・絵: 大森 裕子
出版社: 教育画劇
ピーカンちゃんは晴れ女。
そして出会った「あめふりおくん」は、まさに雨男。

夏休み中の幼稚園でトマト畑でのお話です。

テルテル坊主なのに“ふりお君”かわいそうだよね〜と、
子供の意見ももっともなのですが、
雨と晴れのバランスって難しいですよね。
でも、100%でどちらかわかるならば
最高の組み合わせかも…。

ふりおくんのお話もあるようなので
こちらも読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小学校に上がる前に  投稿日:2012/11/11
しょうがっこうへ いこう
しょうがっこうへ いこう 作: 斉藤 洋
絵: 田中 六大

出版社: 講談社
小学校に上がる前に学校のイメージがつかみやすい本だな〜と、
思いました。

迷路があったり、ひらがなや数字。
学校の教室の中においてある物クイズや
間違い探し。
盛りだくさんで、学校に上がっている家の子供たちも
楽しんでいました。
いくつになってもこういった本は楽しいようですね。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 作りたい!!  投稿日:2012/09/12
ひものでございっ!
ひものでございっ! 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 文化出版局
夏休みの思い出つくりが”ひもの作り”って
すごくいいな〜と思います。
きっかけも面白いし、
そんな子供の気持ちをくみ取って
干物を一緒に作ってしまうお父さんの姿もカッコいいです。

こんなに簡単にできるなら、絶対に作りたいという子供の言葉に
誰が魚をさばくの??とちょっと不安な親。
最後のページには切り身でもいいよ〜の文字を見て
ホッとしました(笑)。


今度は魚のさばき方の絵本を書いてもらいたいな〜
と、思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きくなったり小さくなったり  投稿日:2012/09/12
もぐてんさん
もぐてんさん 作: やぎ たみこ
出版社: 岩崎書店
このモグラさん、自分も大きくなったり小さくなったりできるけど
ある一家を小さくして一緒に遊んだりするんです。

とても夢があって、素敵だな〜と思ってしまいました。
自分の作った庭の池で水遊びを楽しんだり、
探検したりも、楽しそうです。
お父さんだけ元に戻って、みんなの前で花火をする姿は
素敵なパパ像でした。

もぐてんさん、我が家にも来ないかな〜
もし現れたらどうする??と、娘と話に花が咲きました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 葉っぱの傘  投稿日:2012/09/12
かさをわすれたひ
かさをわすれたひ 作・絵: にしむら りさ
出版社: 文芸社
傘を忘れたバクさんがいねむりをしている間に
横に現れた“葉っぱの形をした傘”。
その後毎日持ち主を探すというお話だったのですが、
ほのぼのとして、いいお話でした。


「誰かにしてもらった親切を返す」
という行動は、とてもいいことなので
是非子供にもマネしてもらいたいですね。

友人がやっている読み聞かせ会で
今度使う本だと教えてもらって、読んでみました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 同じ目線で  投稿日:2012/09/12
花火の夜に
花火の夜に 出版社: アートボックスインターナショナル
小学生の3人組が今年の花火大会をどこで見ようか相談しています。
そこで山の上に住んでいるおばあちゃんのところに行くことに!

山の上まで一生懸命自転車をこいでいくところや、
同じ目線で見た花火の綺麗さは
最高の夏の思い出になることでしょうね。

下から見るだけでなく、もしこんな体験ができる場所があるならば
羨ましい限りですね。

夏の思い出といえば”花火”。
この本を見て、絶対に花火を見るぞ!っていう
気分になりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 輪廻  投稿日:2012/09/12
とんぼ
とんぼ 作: 吉谷昭憲
監修: 松木 和雄

出版社: 福音館書店
韓国の絵本です。
作者は14歳で書いたそうです。
このお話に合った絵が、色がとても優しいです。

トンボとアリしか登場しません。
生命という重い題材なのに「命は回っていくのだな〜」と、
小さな子供にも分かるお話だとおもいます。

アリの一生懸命さもいいな〜と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 着ぐるみを着たら・・  投稿日:2012/08/12
ぼくがきょうりゅうだったとき
ぼくがきょうりゅうだったとき 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
低学年の課題図書ということで読んでみました。
とても読みやすくて、「ぼくも恐竜の世界に行けたら」
という題で、読書感想文が書けそうだな〜と、思っていました。


お話も恐竜の着ぐるみを来たら、恐竜の世界に行けてしまう??
それもいつもの公園のトンネルをくぐって!!
もしそうなら、ぜひ行ってみたいですね〜。
もちろんこのお話と同じ草食恐竜でお願いしますが・・。

恐竜にあまり味のなかった娘もワクワクしながら読んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 飛ばない理由  投稿日:2012/08/12
空とぶペンギン
空とぶペンギン 作: やまだともこ
絵: いとう みき

出版社: 金の星社
低学年の課題図書でした。
空とぶペンギンを書いた女の子と、
実際に空を飛んできたペンギンのユニークなお話です。


ペンギンの世界にこんな約束事があったなんて、
びっくりです。
そしてエリートは空を飛べるといわれると、「そうかも!!」
と思ってしまう我が家は、
話しの世界に入り込みすぎかもしれませんね。
今度動物園や水族館でペンギンを見かけたら、
本当は空が飛べるんじゃない?と疑ってしまいそうです。
参考になりました。 0人

1263件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット