話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1411 〜 1420件目最初のページ 前の10件 140 141 142 143 144 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい またまた悪いやつの登場!  投稿日:2008/11/17
ねぎぼうずのあさたろう その6 みそだまのでんごろうのわるだくみ
ねぎぼうずのあさたろう その6 みそだまのでんごろうのわるだくみ 作・絵: 飯野 和好
出版社: 福音館書店
ある朝、目を覚ますと、手紙を残して、にきちの姿がありませんでした。
その手紙が、間違い字だらけというのもみそ。
そして、今回の人助けの相手は、みそやの子どもです。
おみそのこと、色々わかっていてのお話の展開、インパクトのある絵とともに、充分楽しむことができました。
さてさて、にきちと一緒の旅は、まだまだ続くのでしょうか?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 声に出すことで…  投稿日:2008/11/17
吾輩は猫である
吾輩は猫である 文: 夏目 漱石
編: 齋藤 孝
絵: 武田 美穂

出版社: ほるぷ出版
遠い昔に読んだ日本文学の代表作品。
改めて声に出すと、当時、とっても難しい言葉遣いだと抵抗を感じていたのが、すんなりと入ってきました。
話の内容は、人間の世界を、猫の視点から見るかたちで、面白おかしく批判しています。
難しい言葉もたくさんでてきますが、読み仮名がふってあるので、子どもたちと一緒に読むことができます。
声に出して、日本語のお手本に触れてみるいい機会ではないでしょうか。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい どんな猫がくるかな。  投稿日:2008/11/17
あしたうちにねこがくるの
あしたうちにねこがくるの 作: 石津 ちひろ
絵: ささめや ゆき

出版社: 講談社
明日、家にねこがきます。どんな猫がくるのかとっても楽しみです。
お人形みたいにかわいいねこかしら、と胸をわくわくさせたり、ライオンみたいに大きなねこだったりと、ちょっぴり心配になってみたり、あれこれ考えています。
そして、ピンポーン。
どんなねこがやってきたのでしょう。
あれこれ考えながら、心が揺れ動く様子が、実によく伝わってきました。絵の具を使って、さっさと、軽く描かれた感じが、またいい雰囲気を出していました。
ねこを見てのひとことが、なんとも言えません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねこ好きならわかる。  投稿日:2008/11/16
ハコちゃんのはこ
ハコちゃんのはこ 作: 竹下 文子
絵: 前田マリ

出版社: 岩崎書店
ハコちゃんはねこです。箱があるとすぐ入ります。どんな箱でも入ります。その箱の形に応じて、体はどんな風にもなります。

我が家のねこさんと、すぐに重ね合わせることができました。猫って不思議な生き物です。狭い所に入りたがって、それでも顔はポーカーフェイス。そして、妙に満足していて、見ているだけで面白い。
ハコちゃん、お気に入りの場所を見つけて、あったかくて、気持ちよくてごーろごーろごーろ。
今日もご機嫌なハコちゃんです。
そんなご機嫌なねこさんの姿を見て、心癒されます。
ハコちゃんの目線で、世間を眺めるところも、いいですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねこの正体は?  投稿日:2008/11/16
あおいねこ
あおいねこ 作・絵: 谷内 こうた
出版社: 講談社
くさがひかるはれた日に、あおいねこがやってきた。
男の子は、ねこと一緒に遊びます。そして三輪車のうしろに乗せて、いっしょに丘の上へ行きます。
青空の下で、楽しく遊ぶ様子が、ストレートに伝わってきます。
一緒に見上げる後ろ姿、なんとも言えません。
青い空を見上げる心の余裕、必要だと改めて思いました。
青空を見ると、気持ちも晴れてきます。
私のところにも、あおいねこ、きてくれないかなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 環境問題について  投稿日:2008/11/16
はなかっぱとグチャットン
はなかっぱとグチャットン 作・絵: あきやま ただし
出版社: KADOKAWA
お皿の代わりに、お花が咲いているはなかっぱ君。
はなかっぱ君が住んでいるやまびこ村は、水も空気もとってもきれいです。みんなのんびり暮らしています。ところが、山向こうの大きな町に住んでいる人はいっぱいで、家もビルもいっぱいで、乗り物もいっぱいでガチャガチャグチャグチャです。
そして、生まれたグチャットン!
まさに、今のことを言っているような気がしました。その対策もきちんとあります。一人ひとりがなすべきこと、一歩ずつ積み上げていくことを、子どもの頃からきちんと意識できるお話だと思いました。
それにしても、あいかわらず、絵はおもしろいなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お役に立ちます。  投稿日:2008/11/16
ねこの手かします
ねこの手かします 作: 内田 麟太郎
絵: 川端 理絵

出版社: 文研出版
忙しくて忙しくてたまらない時、口にする『ねこの手も借りたい。』
本当にそんな仕事があったのです。
でも、その仕組みはちょっと変わっていました。

銀行強盗の犯人を、なかなか捕まえられない所長さん、思い切って、このシステムを利用することに…

合言葉に契約書と、なかなかしっかりとした組織のようですが、なぜか笑えます。そして、どんな風に仕事をするの?って、これまた奇想天外!

お話の内容は、鬼気迫る重大事件ですが、笑顔で一気に読んでしまいました。
表紙の絵をヒントに、うんと楽しんでください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おかあさんのもとへ  投稿日:2008/11/16
だいじな だいじな あかちゃん
だいじな だいじな あかちゃん 作: とだかずよ
絵: わたなべあきお

出版社: 佼成出版社
真っ暗闇の中で、子ねこがいっぴきうずくまっている。
子ねこをおかあさんの元へ運ぶのは、こうのとり。
運んでいる途中で、色々な出来事が起こります。
暗闇で、不安な気持ちでいる子ねこに優しく声をかけるこうのとりの言葉に、胸が熱くなりました。
『世界中で、君を一番愛しているのが、おかあさんさ』
やっぱりおかあさんは、そうでなくちゃね。
おやこで見上げるその先にいたのは…ほのぼのとした絵が、また、優しい気持ちにさせてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いじめなんて、なくなってほしい!  投稿日:2008/11/16
しらんぷり
しらんぷり 作: 梅田 俊作 梅田 佳子
絵: 梅田 佳子

出版社: ポプラ社
白黒で表された、とっても厚い一冊。
内容の重大性を、その本そのもので表しているようでした。

クラスでのいじめ、それは、ほんの些細なことから始まる。
それを見たら、どうしたらいい?
注意したいけど、そんなことをしたら、今度が自分に降りかかってくる。だから知らんぷり。
それはよくないこととわかっているけど…

なかなか、答えの見えない世界です。

どうしていじめをする人がいるのでしょうか?
その原因をたどると、また違った世界が見えてくる。

絶対してはいけないことなのに…
負のスパイラル、どこかで断ち切る勇気が必要です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トンカツには、やっぱりキャベツ?!  投稿日:2008/11/16
つきよのキャベツくん
つきよのキャベツくん 作: 長 新太
出版社: 文研出版
キャベツくんが歩いていると、ブタヤマさんかと思ったら、トンカツでした。それも、全身トンカツの変な生き物です。
キャベツくんはビックリ!そこへブタヤマさんがやってきて、またまたビックリ!だって、そのトンカツには、ブタヤマさんと同じ、鼻の下にちょび髭が生えていたのです。
これはこれは、面白い発想です。トンカツに欠かせないものが色々やってきて、おいしく食べる条件は揃っています。読みながら、口のまわりにトンカツの味が溢れてくるような気持ちに一瞬なりますが、その後で、なんだか変な気分に…
背景はずっと一緒、同じ場所で繰り広げられるお話の展開を、心ゆくまで楽しむことができます。
参考になりました。 0人

1983件中 1411 〜 1420件目最初のページ 前の10件 140 141 142 143 144 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット