話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1431 〜 1440件目最初のページ 前の10件 142 143 144 145 146 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 楽しみだぁ。  投稿日:2008/11/12
まるごとたべたい。
まるごとたべたい。 作: 山脇 恭
絵: 小田桐 昭

出版社: 偕成社
ああ はらへった はらぺこだ
サバがくいたい アジがくいたい
シラス いっぴきでもいいから くいたい
でも いちばんくいたいのは
あぶらみ こってり でっかい ベ…

とまで歌った時、とらくんの足もとに落ちていたのは、でっかいベーコン!
偉いよ、とらくん。ちゃんとおまわりさんに届けて…
でも、その後がおもしろい、おもしろい。

とらくんの気持ち、その行動が、なかなかおもしろくてたまりません。
かわいいですねぇ。
そして、おともだちのくろくん、登場!
ふたりの関係もなかなか面白い、ちょこっと本心をのぞかせながらのやりとりに、思わず笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かんたろうは、しんかんくんが大好き。  投稿日:2008/11/10
しんかんくん うちにくる
しんかんくん うちにくる 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
しんかんくんは、かんたろうのことが大好きです。
休みの日、必ず、会いにきてくれるからです。
でも、会いにきてくれない日が続きました。しんかんくんは、心配でたまりません。
とってもかわいい絵です。新幹線のしんかんくん、本物よりも、ずっと子どもたちの身近に感じられるようなスタイルです。実際には、考えられないできごとですが、子どもたちの願いが託されています。本当に、こんなことができれば、子どもたち、みんな元気になることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 前から、後ろから。  投稿日:2008/11/09
やまからにげてきた・ゴミをぽいぽい
やまからにげてきた・ゴミをぽいぽい 作・絵: 田島 征三
出版社: 童心社
「たすけてー」と、動物たちが山から逃げてきます。
いろいろな動物たちが、逃げてきます。大胆な絵、「たすけてー」の文字も、絵と同じタッチで描かれています。どうして逃げてきたかというと…ページをめくるたびに、恐ろしい実態が…
そして、この本の不思議は、逆からも、お話が始まるのです。
ごみをぽいぽいと捨てています。その結果が…
結果から原因を探っていきますか。それとも、今の行為が、どんな結果になるか見ていきますか。
結果から原因、原因から結果と、二通りの見方で、学ぶことのできる絵本です。
東京三多摩地域広域処分場建設反対運動に寄与している絵本です。
今、リサイクル運動、エコ活動がよく言われていますが、その前に、もっと大切なことがあることにも気づかされます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 言いつがれてきたことは大切に…  投稿日:2008/11/09
やまださんちのてんきよほう
やまださんちのてんきよほう 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
おじいちゃん、おばあちゃんが何気なく言っていること、当たっているんですよ。その根拠はちゃんとあってのこと。そんな、言いつがれてきたことが書かれてあって、それとあわせて、家庭内の、家族の気持ちや様子が、うまく天気として表現されています。また、おとうさんの会社での一日の様子が、お天気とうまく絡ませて、小さく描かれています。
どの場面も、思わず笑えたり、深刻だったり、色々あった一日を振り返って、また明日へつながっていくことが意識されます。
そして、思うことは、いつだって、
『明日もまたいいお天気に』ですね。
表紙から裏表紙、そして、最後のページの、隅々まで、素晴らしい情報満載です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新しい友だち  投稿日:2008/11/09
よるわたしのおともだち
よるわたしのおともだち 作: 今江 祥智
絵: 長 新太

出版社: BL出版
ひろこちゃんは、夜をよく知りません。だって、夕焼けが終わらないうちに眠ってしまうからです。だから、夢の中にも、夜は広がりません。色々な人に、夜のことをきいてみたけど人それぞれ。
それなら、自分で確かめようと、昼寝をして、初めて、夜を見てみるのです。
初めて、夜と出会う場面の描写が、なかなか素敵だと思いました。
その表現が、とてもリズミカルで、夜の暗いイメージを大きく変えてくれました。素敵な表現を、またまた盛り上げてくれる絵で、聴覚、視覚に爽やかな風を吹き込んでくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きょうだいの結束力の強さ!  投稿日:2008/11/09
999ひきのきょうだい
999ひきのきょうだい 作: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
かえるのおかあさんが、999個の卵をうみました。
998個の卵は、おたまじゃくしになったのですが、ひとつだけ、いつまでも卵のままで残っています。おねぼうのおにいちゃんです。そして、大きいおにいちゃんの誕生です。
子どもたちは、まずは999個の卵に驚き、そして、生まれたおにいちゃんを見て、またまた大騒ぎ。
999ひきのきょうだいたちが出会うすべてのこと、子どもたちと一緒にはらはらしたり、ホッとしたりと、自分たちのことのように思えました。ほのぼのとした絵、動きが伝わってくる絵も、子どもたちには、受け入れられやすいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一歩ずつ、確かな足取り  投稿日:2008/11/09
木を植えた男
木を植えた男 作: ジャン・ジオノ
絵: フレデリック・バック
訳: 寺岡 襄

出版社: あすなろ書房
お話は、1913年にさかのぼります。
旅人が、三日間、草木のまばらな荒地を歩き続けてたどり着いた村に、残っていたのは廃墟。
そこで、ひとりの羊飼いの男が、ひっそりと暮らしていました。
その男がやっていたのは、木を育てること。広い荒野に一粒ずつ種をまいていくことでした。
気も遠くなるような作業。そして、必ずしも育つ保障はない作業。ただ黙々と、何の見返りも求めず、人々のために行うその作業にただただ感心させられました。
どこか淋しげに思えるおじいさんですが、その木を育てる思いは、どこか子育てに似ているようにも思えました。
何の見返りも求めず、多くの人のために行った行為、その精神を見習わないといけないなと思いました。
暗い中にも、どこか光を感じさせてくれる背景描写にも、魅力を感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界の地理もよくわかる。  投稿日:2008/11/09
いぬ・ねこせかい地図絵本
いぬ・ねこせかい地図絵本 作・絵: 高井 ジロル
出版社: カンゼン
私たちがペットで飼ったり、テレビで見たことのあるいぬ、ねこのいろいろな種類が、世界のどこに分布しているか、ひとめでわかります。
そして、それぞれの名前のいわれや、特徴が、くわしく書いてあります。
また、世界の人気犬の大きさ比べや、役目別の犬のグループ分類、また、国によって違う鳴き声も明記されています。
動物好きにはたまらない一冊。そして、出身地を見ながら、世界の地理だって学ぶことができます。なによりも、写真ではなくて、絵で描かれていますが、充分に理解できるところに大きな魅力を感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たなばた様へのお願い  投稿日:2008/11/09
きつねのたなばたさま
きつねのたなばたさま 作: 正岡 慧子
絵: 松永 禎郎

出版社: 世界文化社
おかあさんと別れた子ぎつねは、おかあさんが夢の中に出てくると、ふもとに降りて、一軒の農家の様子を見ることにしていました。
『おとうさんの病気が治りますように』と、たなばたに願いを書いた子どものまねをするのですが…
きつねのお願いの仕方に、思わず涙が出てきました。どうぞ、かなえてあげてください。でも、それはもうかなわぬことだったのですが…
このまま、願いも届かず、子ぎつねはどうなっていくのでしょうか。
優しい、純な心をもった子ぎつねを、どうか助けてあげてと思わずにはいられませんでした。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい ちょっと不思議!  投稿日:2008/11/09
わんわんにゃーにゃー
わんわんにゃーにゃー 作・絵: 長 新太
しあげ: 和田 誠

出版社: 福音館書店
長新太氏が、亡くなる数ヶ月前に書いたラフスケッチに、和田誠氏が色をつけて完成させた絵本だそうです。

ねこと犬が出会い、あいさつを交わします。
「わんわん」
「にゃーにゃー」
と、言っているうちに、おやおや、なんだか大胆な行動に出ちゃいます。
なき声の繰り返しが、一部、おかしくなったりして、その現象の深刻さが、それなりに伝わってきます。
初めて出会う絵本の一冊として、手頃な大きさ、少ない色使い、そして、耳によくすることばの繰り返しで、子どもの心をギュッと捉えることでしょう。
参考になりました。 0人

1983件中 1431 〜 1440件目最初のページ 前の10件 142 143 144 145 146 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット