話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1401 〜 1410件目最初のページ 前の10件 139 140 141 142 143 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う シモンときたら…  投稿日:2008/11/19
もらったものは もらったもの
もらったものは もらったもの 作・絵: ステファニー・ブレイク
訳: ふしみみさを

出版社: PHP研究所
うさぎのシモン君、青と黄色の車を持って、エドモンのところへいきます。エドモンが持っている赤い車がほしくなり、取替えっこをするのですが、やっぱり返してと言われ、
「もらったものはもらったもの。」
と突っぱねます。
なんだか嫌な子。いっつも自分のペースで押し通すんだから。
でも、この笑顔に負けるというか、『まっいいや』って思ったりするのも、なんだか残念で…
うまく頭を回転させて、色んなことやってるんでしょうが、子どもたちが、これをお手本にするのは、ちょっと賛成できません。ただ、誰にもある本当の心を、正直に表しているような気がします。
でも、そのうち、シモン君、大やけどをしなきゃいいんですがね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 野菜たちが楽しそう…  投稿日:2008/11/19
はたけのカーニバル
はたけのカーニバル 作・絵: 田島 征三
出版社: 童心社
おじいさんの畑で、野菜たちが、元気いっぱい育っています。
キャベツにトマトにニンジン、ジャガイモなどが育ち、そして、特にオクラとカボチャがよくできました。
その日、おじいさんはむらまつりのよりあいがあり、出かけていきました。
その間に、畑では、野菜たちのカーニバルが始まったのです。

畑の野菜たちのカーニバルとは、なかなか素敵な発想です。たわわに実った野菜たちの様子、まさにカーニバルです。また、力強い絵、そして、ちょっとひょうきんなおじさんの様子が、とてもいい雰囲気を出していました。もしかしたら、このひょうきんなおじさんは、作者自身かもしれません。?実際に、野菜を育てて生まれたお話のような気がします。畑の様子の描写も、とても細かく、読んでいるだけで夏の収穫を体験しているような気持ちになりました。
畑の野菜たちも、こんな風に楽しんでくれていたら、いただく方も幸せです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な宝物  投稿日:2008/11/18
わんぱくだんのたからじま
わんぱくだんのたからじま 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
おもちゃ箱の中に入っていたビー玉、中をのぞくと小さな島が見えました。
けん、くみ、ひろしの三人は、砂場で海賊ごっこをしていました。
そして、偶然見つけたビー玉がひかり、海賊わんぱくだんの登場です。
砂場遊びが大好きな子どもたち、もしもこんなことが起これば、とっても喜ぶことでしょう。もしかしたら、本当に起こっているのかもしれない、ただ、おとなの私たちには、見えない世界なのかもしれません。
三人組の楽しい世界を、充分に楽しむことができることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 冬の空を見上げると・・・  投稿日:2008/11/18
よぞらのほしは
よぞらのほしは 作・絵: 村上 康成
出版社: フレーベル館
ほっぺが冷たいきらきら星の夜、空を見上げると、チカチカと星が目に入ります。
はく息も白く、それが、夜空の星と重なって、違う世界が見えてくるようで…
読んでいるだけで、冷たい空気がほおに感じるような気持ちになりました。
もう何年前になるでしょうか。明け方に流星群が見られると、まだ幼い子どもたちを起こして、一緒に空を見上げたことを、思い出しました。
一瞬の星の瞬きを目にして、同じ感動を味わった思い、そんな感じがしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう笑うしかない!  投稿日:2008/11/18
わらった
わらった 作: 内田 麟太郎
絵: 竹内 通雅

出版社: 絵本館
つばめが、餌を食べ過ぎて、ペンギンになってしまいした。
トカゲが、走りすぎてへびの仲間になって…
と、予測もしない方向へと、お話が流れていきます。
どんどん、どんどんエスカレートしていって、これはもう笑い事ではすまないぞとなった時、涙が出てくるのですが、やっぱり、泣いていては始まらないのですね。
なんだか、おかしなお話ですが、どんなに大変なことにぶち当たっても、『笑い』を忘れてはいけないのかもしれないと思うことでした。
そして、大胆な絵の描き方に、元気がもらえますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もっと真剣に考えたい。  投稿日:2008/11/18
わたしのいもうと
わたしのいもうと 作: 松谷 みよ子
絵: 味戸 ケイコ

出版社: 偕成社
小学4年生で転校してきて、ことばがおかしいと笑われ、跳び箱ができないといじめられ、クラスの恥さらしとののしられ、妹は、学校に行けなくなりました。
妹が、ずっと家に閉じこもっている間、いじめた子どもたちは、中学生になり、そして、高校生になっていきます。
そして、妹が最後に残した言葉に、心が痛みます。
どうして、こんなことが起こる世の中になってしまったのでしょう。
『自分と同じでないと許せない。誰かを差別することで自分を保つ。』
こんなこと、あってはいけないことです。自分が知らないうちに加害者になっているかもしれないこと、今一度考えてみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しさ溢れる。  投稿日:2008/11/18
つきのよるのものがたり
つきのよるのものがたり 作: かさい まり
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
森の美術館、『つきのよる』という絵の中にいるねずみたちは、お日さまを見たことがありません。そこで、美術館が休みの日、3びきは絵から抜け出して、お日さまを見にいきます。
優しい絵、柔らかな雰囲気を感じさせる森の中の様子に、時間がゆっくり、ゆったりと流れていくような気持ちになります。
絵を見つめる優しい目、そして、ねずみたちの優しい心に、胸が熱くなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな近くにいたんだね。  投稿日:2008/11/17
うしろにいるのだあれ のはらのともだち
作・絵: ふくだ としお
出版社: 新風舎
ぶたさんのうしろにいるのはだあれ。この顔は、ひつじさんです。
そして、そのうしろにいるのは…
子どもたちと一緒に、どうぶつをあてっこしながら、いっしょに楽しむことができます。
ただ一列になっているだけではなく、上の方にも、その範囲が広がるところ、そして、最後の一場面で、また新しい発見ができるところが魅力です。
優しい動物たちの表情に、おだやかな気持ちで、見ることができることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族でカラオケ。  投稿日:2008/11/17
いっきょく いきまぁす
いっきょく いきまぁす 作・絵: 長谷川 義史
出版社: PHP研究所
題名から想像したとおり、カラオケのお話です。
家族で、カラオケボックスに行って、みんなで、ワイワイ歌うのです。子どもから、おとうさんおかあさん、そして、おじいちゃんとそのジャンルは様々、でも、みんなで楽しんでいる様子が、充分に伝わってきます。
表紙裏には、『カラオケ度チェック』もついています。最後には、『障害物レース』と、得点つき。
楽しい家族での娯楽の様子、お互いをも思いやる気持ち、一番大切なことだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子の再会  投稿日:2008/11/17
ねぎぼうずのあさたろう その5 いそぎたび そばがきげんえもん
ねぎぼうずのあさたろう その5 いそぎたび そばがきげんえもん 作・絵: 飯野 和好
出版社: 福音館書店
やっと会えたよ、おとっつあん。
やつがしらのごんべえをやっつけたあさたろうは、おとっつあんと再会したのですが、それぞれの旅を続けることになりました。親子なのに、別々に旅をするとは、ちょっぴり淋しいような気もします。
そして出会った、へろへろしたおさむらい。
次から次に、よく考えられたキャラクターの登場です。もともとは野菜がモデル。そして、その野菜の特徴をよく捉えての設定が、なかなか面白いと思います。
お話を読みすすめながら、野菜に関する豆知識も得られる絵本ではないでしょうか。
参考になりました。 0人

1983件中 1401 〜 1410件目最初のページ 前の10件 139 140 141 142 143 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット