全1597件中 1071 〜 1080件目 | 最初のページ 前の10件 106 107 108 109 110 ... 次の10件 最後のページ |
化学の世界へようこそ
|
投稿日:2015/11/28 |
化学は苦手でした.それは化学を身近なものと感じることができなかったからでした.高校で勉強する化学は暗記や難しい計算が多くて,テストは毎回赤点すれすれだったし,途方に暮れていました.
この図鑑をはじめてめくったときはとにかく驚きました.元素ってこんなにきれいで美しいものだったんですね.そして,それぞれの元素に関連するアイテムも紹介されてて「あー,これってこういうものに役立ってたのか」と分かり,とても興味がわいてきました.
なかでも炭素のページはとくに面白かったです.ダイヤモンドのイメージといったら,結婚指輪に必ずといっていいほどついてるわけだし,何が起ころうとキラキラと美しく輝き続けてるものだと思っていました.それが高温で熱すると燃えて二酸化炭素になってしまうなんて!衝撃でした.ダイヤモンドが炭素でできてるのは知っていましたが,よくよく考えると炭素って,酸素と結びつくと二酸化炭素になるんですもんね.あたりまえのことなんですね.この本のおかげで,化学が身近に感じられました.
元素って,化学って,遠い世界の話じゃなくて,とっても身近な場所にあって,私たちはその恩恵を受けたり,弊害を避けたりしながらうまく生活に生かしてるんですね.
元素の魅力を分かりやすく面白く教えてくれるとても素晴らしい図鑑です.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなではいろう
|
投稿日:2015/11/25 |
うちの息子はおふろが好きなので,くまちゃんたちがおふろきらいなことに「どうしてかな〜」と不思議そうでした.
こんなわんぱくくまちゃんたちを4匹もおふろにいれるちゃいくまちゃんって大変だな〜と同情してしまいました.最後はみんなで楽しくお風呂に入れてよかったですね.
おふろあがりにタオルを体に巻いてる姿に,息子は「一緒だー」と喜んでいました.息子も風呂あがりにこんなふうにタオルを巻いてあげるといつも喜んでいます.
くまちゃんたちの数え方が「ひとり ふたり…」になってるのには,あれ?とちょっと気になりました.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うれしいたのしいお誕生日
|
投稿日:2015/11/25 |
準備するほうも祝ってもらうほうも,どっちらもうれしくて楽しい,お誕生日の魅力がいっぱい詰まった絵本でした.
息子はホットケーキを作るのが大好きなんですが,卵に小麦粉,ボールと出てきたら興味を示し,はりきって自分でページをめくりだしました.
みんなでわいわいしながらケーキやプレゼントの準備をしてるちっちゃいくまちゃんたちが楽しそうでかわいくて,見ていてこっちまでわくわくしてきます.プレゼントに素敵なボールをもらったちゃいくまちゃんのうれしそうな表情も印象的でした.
読んでるとこっちまでハッピーな気分になれるお誕生日絵本でした.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんのおと?
|
投稿日:2015/11/24 |
くまちゃんたちがかわいくて,ほのぼのしてて,読んでて癒されます.
風の音がこわくて眠れないくまちゃんたち.いっつもしっかりしてそうに見えるちゃいくまちゃんまでもがこわがっているのが意外で面白かったです.たしかに大人の私でも眠ってるときに変な音がして目が覚めたら,こわくてぶるっときちゃいます.
息子は,私が「ひゅーっ」というのを風の音をまねて読んだらそれがツボだったようでずっと笑っていました.
さいごはちゃいくまちゃんのふとんでみんなでくっついて眠りについたくまちゃんたち.5匹でぐっすり眠ってる姿がこれまたかわいくて,ずっと見ていたい気分です.
ゆったり穏やかな気分で読める,おやすみ前にぴったりの一冊だと思います.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなで座るとうれしいね
|
投稿日:2015/11/21 |
4つのいすに座った4ひきの小さなくまちゃんたち.あとから大きなちゃいくまちゃんが来たけれど,座るいすがありません.
どうするのかなと思ったら,4つのいすをつなげて5ひき並んで座ることを思いつきました.
困ってる,がっかりしてるちゃいくまちゃんのために何かしてあげようとする4匹のやさしい思いやりの気持ちが素敵ですね.最後は5ひき並んでにっこり笑顔がかわいいです.
誰かにやさしくするとその人も笑顔になるし,自分も笑顔になれます.幼い子どもにも,思いやりの気持ちが分かりやすく表現されていて素敵な絵本でした.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仲良し親子
|
投稿日:2015/11/21 |
幸せな気持ちにしてくれる絵本でした.うさぎの親子がぎゅっと抱きあってるのを見ると,思わず笑顔になってしまいます.
この絵本は朝起きてから夜寝るまでのうさぎの親子の生活を描いています.お話のなかで時刻が出てくるので,3歳の息子と「今は1時だから短い針が1をさしてるね」みたいなかんじで時間を意識して読めたのもよかったです.
一日子どもと過ごすのは親は体力勝負です.このうさぎのお母さんは子どもといろんな遊びをしながら上手に過ごしててすごいなあと思いました.
お昼は親子で一緒にパイを焼いたのかな?うちの息子も料理の手伝いが好きで,最近は毎日夕飯を作るのを手伝ってくれます.切った野菜を鍋に入れるとか簡単なことですが.それでもうれしそうに,がんばってやってくれます.これまでは食事の支度中はTVをずっと見てたり,お兄ちゃんにちょっかいだしてはケンカになったりして困ってたので,そんな時間が減らせて,しかも一緒に楽しくお料理しながら過ごせるようになってよかったなって思っています.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなで一緒に
|
投稿日:2015/11/19 |
自分が選んだ楽器を鳴らす表情がとってもかわいいくまちゃんたちでした.好き勝手鳴らして遊ぶくまちゃんたちに困ったちゃいくまちゃんの持ってきたのがおたまなんて!でもおたまがしっかりタクトのかわりになってます.ナイスアイデアのちゃいくまちゃんです.
一人で音を鳴らすのもいいけれど,誰かと一緒なら,もっと素敵で楽しい音楽が奏でられます.みんなで一緒に何かに取り組むことの楽しさを教えてくれる本でした.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とにかくスロー
|
投稿日:2015/11/18 |
いつになったら遠足に出発するのか,いつなったら頂上に着くのか,そしてお弁当を食べる日は来るのか,読んでいるうちにどんどん心配になってきました.だって,絵本は残りのページが少なくなってきているのに毎回「あせらない あせらない おたのしみは, あとにとっておくものだ」が続くのですから.
そしてやっと頂上に着いてお弁当(缶詰め)だーと思ったら,なんと缶切りを忘れる始末.読んでる私も残念でなりません.
そして缶切りを取りにアセラーズが家に帰るところでお話が終わってしまいました.この先ほんとにみんなそろってお弁当を食べられる日が来るのか気になります.
物語の進行がカメが歩くようにスローすぎてちょっともどかしく,お弁当を食べずに終わったことにがっかりでした.私,せっかちすぎるかな?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あいきょうたっぷりモケモケ
|
投稿日:2015/11/18 |
いったい何ものなのか分からないけど,モケモケのかわいさに惹きつけられました.みんなで一緒に積み木してたり,何か掘ってるのがいたり,怒った顔しているのがいたり,いろんなモケモケがいます.みんな点でバラバラに,興味のおもむくままに動き回ってるところがまた面白おかしくてかわいい気がします.
モケモケを見てるとなぜか私も楽しい気分になってきて,さいごに汽車とともにいなくなってしまうとさびしい感じがして,もういっかいはじめから読んでしまいました.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと聞いてよ
|
投稿日:2015/11/17 |
動物を数字という視点で見ると,こんなに面白いものなんですね.
一番驚いたのは,カンガルーが一生のあいだに50匹の赤ちゃんを産むというものでした.カンガルーの寿命なんてどれくらいか知らないけど(調べたら10〜20年とありました),そんなに長いイメージがなかったのでそんなにいっぱい産むの!?と驚きました.そして解説を読むとまたも衝撃な事実を知りました.子どもをおなかの袋で育てながら,新しい赤ちゃんを産み,同じころに3匹の子どもを育てることができるなんて.私が30数年生きてきて,この本を読んで初めて知ったことでした.
大人になって,初めて知って衝撃を受けることって,子どもの頃ほど多くはなくなってきたなと思ってたんですが,世の中,まだまだ知らないことっていっぱいあるんだなとこの本を読んで思いました.
子どもだけでなく大人の方もぜひ読んでみるべきです.読んだらきっと誰かに話したくなる知識がいっぱいです.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1597件中 1071 〜 1080件目 | 最初のページ 前の10件 106 107 108 109 110 ... 次の10件 最後のページ |