TOP500

みおちゃんママ

ママ・40代・愛知県

  • Line

みおちゃんママさんの声

111件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 爆笑しました  投稿日:2008/03/25
つきよ
つきよ 作: 長 新太
出版社: 教育画劇
娘が図書館で選んだ本です。
月のお話なので月の大きさとたぬきの大きさが
大と小で、たぬきがとっても小さく描かれています。
なので、毎回たぬきどーこだっと娘と一緒に探します。
その度にケラケラ笑ってとっても楽しそうでした。
読んでいる私もとっても楽しくてすごく気に入りました。
ちいさなたぬきの後ろ姿がとっても可愛いです。
最後のページでまたまた笑ってしまう可愛い絵本でした
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 果物に親近感  投稿日:2008/03/25
かくれんぼ
かくれんぼ 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
とっても可愛い果物たち。
こんな果物たちが本当にいたら楽しいですね。
子供にとって果物が生き物のようにみえると思うので
食べ物を粗末にしない教育になると思います。
実際、食べ残したので、リンゴちゃん捨てられちゃうんだよと言ったら
ポロポロ涙を流してリンゴちゃん捨てられちゃ嫌だと言って
ちゃんと食べました。
こんな優しい心もいつまでも持ち続けていて欲しいな。
果物たちの表情もとっても可愛くて思わず笑って
しまうものもあります。
これはかなりオススメです!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かなりおすすめです  投稿日:2008/03/25
もったいないばあさん
もったいないばあさん 作: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
もったいないという内容が子供の普段していることに
バッチリあてはまっていて
いつも口で言って聞かないですが
もったいないばあさんがくるよっていうと食べます
ものを大事にすること、それを教えてくれる本です。
短くなった色鉛筆を7つまとめてテープでとめて
虹色の色鉛筆のシーンは自分も作りたいと言っていました
みかん風呂も入りたいと、おばぁちゃんの知恵みたいな
感じでとっても勉強になります。
次作を楽しみにしています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ミッフィーを知れる本  投稿日:2008/03/25
ミッフィーのおうち
ミッフィーのおうち 作・絵: ディック・ブルーナ
出版社: 講談社
ミッフィーシリーズは娘も大好き。
そんなミッフィーのおうちって興味津々。
実際にこの本を読みたいと本屋で選んだのは娘です。
ミッフィーのおうちの中のことがよく描かれていて
親近感が湧いたようでもっともっとミッフィーが好きになったみたいです。
7時に寝るミッフィー、ちょっと早いけれど
早く寝る習慣でいいですね。
ミッフィーを見習わせたいです
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う てんぷら食べたい  投稿日:2008/03/25
おばけのてんぷら
おばけのてんぷら 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
この本を読んだら子供から
天ぷらが食べたいとリクエストされました♪
めがねうさぎさんが、おちゃめで可愛いです。
めがねもうっかり揚げちゃうし
おばけもいい匂いに誘われてやってきて
滑って衣に浸かってしまって可愛いです。
うさぎさんとおばけのキャラがとっても可愛くて
娘も大好きです。
どうやっててんぷらが作られるかも
ちゃんと勉強できていい絵本だと思いました。
これからもたくさん読んであげようと思います
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!!  投稿日:2008/03/23
ちいさなたまねぎさん
ちいさなたまねぎさん 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
野菜達が協力しあうのが可愛いです。
特にキャベツさんが葉っぱ一枚とって
これを包帯にしなさいっていうシーンは
とっも可愛い♪
ネズミのシーンでは背景が黒になってとっても
いい演出です。
みんなして、じゃがいもさんを守って
最後にたまねぎさんが活躍する。
絵がとっても可愛いし、憎めない。
なんだか野菜が大好きになりそうなお話です。
また読んでとなんどもせがまれます
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う この時期にいいですよ  投稿日:2008/03/23
げんきにおよげ こいのぼり
げんきにおよげ こいのぼり 作: 今関 信子
絵: 福田 岩緒

出版社: 教育画劇
この本に書いてある、おさむらしいさんが作った話は
ホントなのかな?
絵も可愛いし大きな大きな鯉のぼりを作ったり
また、柏餅の意味やタケノコご飯、鯉のぼりの由来が
分かってとってもいいと思いました
最後のページが鯉のぼりが空に飛んでいるのは
どーうしても不思議みたいで
「なんで糸がないの?」
「鯉のぼり飛んでいっちゃったの?」としつこく聞かれました
あれはなんでなんだろう・・・
とりあえず鯉は川を逆に上っていって最後に
龍になるから、この鯉も空を登ったんだよと説明したけど
不服なようでした・・・
こいのぼりが大好きな娘。
最後は絶対に同じセリフで聞かれますが
毎回読んでと言われます
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 木かぁ〜  投稿日:2008/03/23
あたたかいおくりもの
あたたかいおくりもの 作・絵: たるいし まこ
出版社: 福音館書店
小さいサイズの絵本なので持ち運びにはいいと思います。
葉っぱに書かれた手紙。
誰からだろうとワクワクしながら娘と一緒に
読み進めました。
木達でした。
冬の家の中の温かい感じ、外のさむーい感じが
とってもわかりやすく描かれていて
なんだかあったかくなる絵本でした。
木は人間や動物ではないけれど
木も生きているんだっていう優しさを学んで欲しいです。
とっても可愛いあったかい、いい絵本です
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思わず笑った  投稿日:2008/03/23
ぼくのはさみ
ぼくのはさみ 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
大事なハサミをなくしてしまうお話ですが
そのオチが大事だから机の奥にしまおうと決めて
新しく買ってもらったハサミをやっぱりそこに大事だから
しまおうとした、それを発見した時は子供と一緒に笑って
しまいました。
絵もせなさんの可愛い貼り絵でとっても可愛い。
娘もハサミが大好きなので読んで上げて良かったです。
ハサミに興味のある子にオススメです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 途中でとまる絵本  投稿日:2008/03/23
だるまちゃんとうさぎちゃん
だるまちゃんとうさぎちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
だるまちゃんシリーズは昔からあるので読んでみました!
結構長い絵本で疲れました・・・
そして、絵本の中で登場するものを新聞やナプキンで
作れるので作り方が書いてあります。
絵本の最後に書いてあるのではなくて
お話の途中途中にあるので
その度にコレ作って〜と言われて絵本が途中途中に
止まり、集中してくれません・・・
ちょっと残念です。
つくり方とかは参考になるのであとあと楽しめる絵本ですが
読み始めに作り方のページを見せてあとで作ってあげるねっと
約束してからではないと進まないのでご注意を。
子供の目線からは色々と作れたりするので楽しいようです
参考になりました。 0人

111件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット