話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい マララ、すごい…  投稿日:2020/08/13
マララの物語 わたしは学校で学びたい
マララの物語 わたしは学校で学びたい 文: レベッカ・L・ジョージ
絵: ジャンナ・ボック
訳: 西田 佳子

出版社: 西村書店
ノーベル平和賞をとったマララさんの人生の絵本。
突然、女は教育するなとなってしまった意味の分からない政策、大人の圧力に負けず、学ぶことをやめず、学びたいと訴え続けるマララのとてつもないパワーが穏やかな文章から伝わってきます。
日本にとっては当たり前のこと、でもそうじゃない世界があるっていうこと、理不尽な命令に負けずに戦った人がいるから今があるということ、子どもには難しいかもしれないけれど、大切なことがしっかりと伝わってきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うんこ、おもしろい!  投稿日:2020/08/13
しらべる・くらべる・おぼえるチカラが身につく! うんこ図鑑
しらべる・くらべる・おぼえるチカラが身につく! うんこ図鑑 監修: 荒俣宏
出版社: 日本図書センター
めちゃめちゃおもしろい!
うんこっていったら、おもしろいみたいな少年に是非読ませてあげたいですね。面白いってこういうことだ!と。

うんこの可能性、うんこが出るまで、うんこの成分、どのページをとってみてもとにかくおもしろい。
何より楽しいイラストがいいですね。
おすすめです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 全然あきっぽくない!  投稿日:2020/08/13
あきっぽいまじょとなかまたちそらとぶパンがま
あきっぽいまじょとなかまたちそらとぶパンがま 作・絵: うえつじ としこ
出版社: 大日本図書
魔女から普通のおばあさんとして過ごすことになった、あきっぽい魔女。
でもやっぱり寿命が長いから?
パンを食べたいからと、小麦を育て、かまを作り、まったくパンにならないところから試行錯誤して、おいしいパンを焼き上げるところまでいきます。
どこがあきっぽい?ととっても不思議だけど、空をとんだりコンテストにでたり、びっくりする展開が楽しい。
100年もあれば、まぁゆっくり楽しめるよね。なんて思いながら読んでいたけれど、よく考えれば人間の寿命もよくにたもん。
自分の好きなこと、たのしんでみたらいいのかな。って思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よく見るっておもしろい  投稿日:2020/08/13
ムシとあそぼう 海野和男のムシシシシ(4) なにたべてるの
ムシとあそぼう 海野和男のムシシシシ(4) なにたべてるの 写真・文: 海野和男
出版社: 新日本出版社
昆虫のドアップで、食べている写真が続きます。
バッタが草を食べる。それは知っていても、やっぱり知っていると見るとでは大違い。
口の形状の違いと食べるものの違いとか、比較するのもおもしろいし、え?アリってアブラムシを食べるんじゃなかったの?とか、自分の知っていたつもりのこととの違いを知るのもおもしろかったです。
昆虫好きに是非。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お父さんが大変!  投稿日:2020/08/13
どうして?
どうして? 作: リンジー・キャンプ
絵: トニー・ロス
訳: こやまなおこ

出版社: 徳間書店
いや〜。こりゃ大変。
なにを言っても「どうして?」と聞いてくる女の子のお父さんのことを考えると、がんばって。。。ってなりますね。
でもその「どうして?」が地球を救うことになるとは!
これでどうやって、絵本終わるんだろう?と先にワクワクしていると、まさかこういう展開だったとは。
おもしろかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい せっかく鶴をおるなら、読んでみたい絵本  投稿日:2020/08/13
つる サダコの願い
つる サダコの願い 作: エリナー・コア
絵: エド・ヤング
訳: こだま ともこ

出版社: 日本図書センター
小学校の修学旅行で広島に行くので、その時期が近付くとおりづるを折る息子にと、借りてみました。
私自身、なぜおりづるを折るのかとか、あの平和の像のことについて知らなかったので、そうだったんだ…と学びながら読みました。
決して楽しい気持ちになるものではないけれど、そういう時代だったということ、だから今、平和を願って鶴をおるとか、絵本から学べるのがとてもありがたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 行ってみたい!  投稿日:2020/08/13
うおいちば
うおいちば 文: 安江 リエ
絵: 田中 清代

出版社: 福音館書店
魚市場の様子が、実際に一緒に見学しているように伝わってきます。
活気があり、働く人も魚たちのいきのよさも、この絵本のおもしろさになっています。
魚が機械にそって流れてくる様子や、たくさんの魚が、昼にはすっからかんになる様子、セリの様子。どれをとっても不思議でおもしろそう。実際に見学に行ってみたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんて楽しいルールブック  投稿日:2020/08/13
きょうりゅうたちのおーっとあぶない
きょうりゅうたちのおーっとあぶない 作: ジェイン・ヨーレン
絵: マーク・ティーグ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 小峰書店
ああ…怖かったってなるヒヤヒヤするギリギリ体験を恐竜たちがやっていきます。
ベッドですごくはねるとか、椅子に立っちゃうとか、階段を一段ぬかしするとか、確かにどれもひやっとするけど、それを恐竜がすると危なっかしそうに見えるのが100倍増し。
プールではおとうさんがみえるところであそびます
じてんしゃにのるときにはかっこいいヘルメットをかぶります
大切なルールを、恐竜たちがなにもまっすぐに伝えているんだけど、その絵にワクワクしちゃうから、楽しく読めるルール絵本。
恐竜好きの男の子に最高ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ごちゃごちゃが楽しい  投稿日:2020/08/13
UFOのつくりかた
UFOのつくりかた 作: 中垣 ゆたか
出版社: 偕成社
ウィーりーをさがせみたい。
1ページにたっくさんの人がいて、細かくみると見入ってしまって次のページにはいけません。
でもこうやって、たくさんの場所にそれぞれのストーリーがある感じ、おもしろいですね。
お話としてはめちゃめちゃ面白い!って感じではないけれど、1ページ1ページが楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入りの1冊  投稿日:2020/08/13
身近な生き物 淡水魚・淡水生物(2) 田んぼ・まち編〜フナ、ドジョウ、カエルほか〜
身近な生き物 淡水魚・淡水生物(2) 田んぼ・まち編〜フナ、ドジョウ、カエルほか〜 監修: さいたま水族館
出版社: 汐文社
川とお魚・両生類が大好きな息子としては、最高におもしろい1冊だったみたいです。
「田んぼ・水路の魚」、「池・沼・湖の魚」など、住んでいる場所ごとに生き物を紹介していて、大きさや生息地、分布が書かれているのですが、そのきちんと事実が見やすく整理されているところとかが、図鑑好きなので安心して楽しめるのかな?
好きなことへの知識欲がとまらない子にぴったりな1冊でした。
参考になりました。 0人

2665件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット