新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なんておもしろい独特の世界観  投稿日:2020/08/15
ぱんつさん
ぱんつさん 作: たなか ひかる
出版社: ポプラ社
おもしろい!
本屋さんで注目の絵本!ってなっていたので手にとって読みましたが、これは確かに注目されるわ!と一通り楽しんだあと感心しました。
独特のイラストのパンツさんが、どんどん次のパンツさんに使われていく感じ、えぇぇ〜?!そうくる?っていう感じがなんとも楽しい!
子どもも「これ楽しい〜」と喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!  投稿日:2020/08/15
びーだまふくろう
びーだまふくろう 作: マランク・リング
絵: マルタイン・ファン・デル・リンデン
訳: 斉藤 洋

出版社: ほるぷ出版
たくさんのびーだまの動物たちが、ころころころころ転がって、なんだか知っているおもちゃの上をいったりきたり。
あ!このおもちゃ、児童館にあった!がいっぱいで、その知っている感がなんとも楽しそう。
ころころ転がる様子がかわいらしくって、びーだまを転がして遊びたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2020/08/15
どこちゃん
どこちゃん 作: 鈴木 のりたけ
出版社: PHP研究所
どこちゃんのどこがかわったでしょうか?

服が変わっていたり、メガネをかけていたり、前のページと微妙にちがうどこちゃんの、どこが変わったかをあてていく遊び絵本。
全然違うのに、ページをめくると、一瞬「え?」ってなるページもあったりで、楽しい。
瞬間的に前の映像との違いを探すっていう、遊びながらにして、簡単な脳トレをしているような気分になれるのがいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界が広がります  投稿日:2020/08/15
いろいろ いろんな かぞくの ほん
いろいろ いろんな かぞくの ほん 文: メアリ・ホフマン
絵: ロス・アスクィス
訳: すぎもと えみ

出版社: 少年写真新聞社
ママ、パパ、男の子と女の子、そしてペット。色んな絵本を読んでいると、やっぱりこんな風に王道の家族が多いけれど、実際には色いろ。
家やペット、食べるものやパパやママの働き方が違うように、家族の形もいろいろなんだよ。ってことが、楽しく伝わってきます。
家族の形が変わってしまって混乱しているとき、お友達のちょっと変わった家族をなんで?って思った時、価値観を広げたいとき、親子で楽しく読んでほしい素敵な絵本でした。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママまでネコになっちゃった?!  投稿日:2020/08/15
ねこになっちゃった 角野栄子のアコちゃん絵本
ねこになっちゃった 角野栄子のアコちゃん絵本 作: 角野 栄子
絵: よしむら めぐ

出版社: 小学館
クレヨンでおひげをかいて、ネコになっちゃったアコちゃん。
ネコと一緒にのびたりないたりする姿がかわいい。
そして最後には、ママまで?
こんな風にママも一緒に遊んでくれたら、それだけでもうとんでもなく嬉しくなっちゃいますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 当たり前って当たり前じゃない!  投稿日:2020/08/15
せかいのひとびと
せかいのひとびと 作・絵: ピーター・スピア
訳: 松川 真弓

出版社: 評論社
友達とのちがいとか、私は…とかって思っちゃっている子に見てほしい。み〜んなちがって、世界にはいろ〜んな人がいて、お友達と自分の違いとか、とってもちっちゃいことに思えちゃいます。家や職業、宗教や文字、服装にあそび。これ、どんな遊びなんだろう?と外国の当たり前を想像するのが楽しい。当たり前って、ちいさな世界でうちらが決めた当たり前なんだな。ってすごく気が楽になります。何よりたくさんのイラストを見るのが楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まずこれを読んでから、持たせたいですね  投稿日:2020/08/15
スマホ・パソコン・SNS よく知ってネットを使おう! こどもあんぜん図鑑
スマホ・パソコン・SNS よく知ってネットを使おう! こどもあんぜん図鑑 監修: 藤川 大祐
出版社: 講談社
第一章では、魔法の道具、スマホがどんな仕組みなのか、とっても分かりやすく教えてくれます。
そして第2章、3章は実践編。パスワードを友達と同じにしていいの?とか、友だちの友だちは本当にともだち?とか、ネットの悪口にどう対処すればいいのかとか。
わが家も小学3年生ですがスマートフォンで調べごとなど最近触らせ始めたので、一人でも犯罪にまきこまれないくらいのインターネット利用のルールや知識を学ばせたいと思い、一緒に読みました。とても実践的でイメージしやすかったです。無知ゆえにトラブルに巻き込まれないためにも、触らせるならまず、こういった絵本で最低限の知識を入れてからにしたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 細菌についてよく分かる!  投稿日:2020/08/15
細菌ホテル
細菌ホテル 作: キム・ソンファ クォン・スジン
絵: キム・リョンオン
訳: 猪川 なと
監修: 岡田 晴恵

出版社: 金の星社
細菌ホテルって、人間のこと〜??
衝撃の展開でしたが、よく読めば実はものすごくお勉強ができる英才教育系絵本。
体内でよい働きをする腸内細菌や、病原菌となる細菌など、菌のことがよく分かる。はたらく細胞が大好きな息子は、知っていることを時々解説としてはさみながら、ごちゃごちゃしたイラストを楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カメレオンってすごい!  投稿日:2020/08/13
あいうえおカメレオン
あいうえおカメレオン 文・写真: 増田 戻樹 写真・文
出版社: 偕成社
すごい!
とても上手に、カメレオンの魅力をあいうえおで伝えてくれます。
どの写真も「すごい!」がいっぱいで、爬虫類=気持ち悪いという自分の中の思い込みがすっとびます。
色んな動物で、こんな絵本があればいいのにな〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 落語って読んでいて楽しい  投稿日:2020/08/13
落語絵本6 めぐろのさんま
落語絵本6 めぐろのさんま 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
テンポよくすすむ落語のリズムがおもしろく、読んでいてたのしい。
私自身、落語のことをよく知らないので、このシリーズで新たな落語への道を開拓中です。
おさむらいさんと町民との違いとか、落語を通して時代の違いを知ることができるのもいいですね。
参考になりました。 0人

2665件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット