話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1951 〜 1960件目最初のページ 前の10件 194 195 196 197 198 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 京都が舞台のおにたいじ  投稿日:2020/07/23
やさいのおにたいじ 御伽草子「酒呑童子」より
やさいのおにたいじ 御伽草子「酒呑童子」より 作・絵: つるた ようこ
出版社: 福音館書店
酒呑童子の物語が大胆にアレンジされた、やさいのおにたいじ。
舞台は京都、言葉は京都弁、出てくる野菜は京野菜と京づくし。
控えめな雰囲気のイラストも京都っぽいですね。

敵も味方もみんな野菜で、野菜の特性を上手くいかして、戦うのが面白く、最後まで楽しく読ませて頂きました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 忍者屋敷の大冒険  投稿日:2020/07/23
とんくるりんのおやしきだいぼうけん!
とんくるりんのおやしきだいぼうけん! 作・絵: 三池悠
出版社: 新風舎
この作者さんの絵本は初めて読ませて頂いたのですが、すごく面白い!です。
とん、くる、りん、の三兄弟が、ジージのお屋敷に遊びに行くのですが、このお屋敷がなんと忍者屋敷。
壁がくるっと裏返ったり、天井が外れて屋根裏に繋がっていたり、忍者のお話で一度は見たことのある仕掛けが沢山。
やっとこさジージのところへたどり着いたら、ジージから今度は挑戦状が。
これでまたもう一度楽しめます。

文章は短めで、語呂も良く、ちいさな子から楽しめるお話かと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ユーモア溢れる仕掛け絵本  投稿日:2020/07/20
とうさんまいご
とうさんまいご 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
これ、タイトルから面白いですよね。
とうさんまいご。
もちろん、お父さんが迷子になるわけないんですが、
ぼくは最後までお父さんが迷子になっていると思い、デパートの中を探しているのが何とも面白い。
とうさん探しをする場面が仕掛け絵本になっていて、シンプルな仕掛けながら楽しめます。
そして最後の文章!私は最初は全く気付かなかったのですが、気付いた瞬間、やっぱり五味太郎さんすごいなぁと感動でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい郵便配達  投稿日:2020/07/20
ゆきのひのホネホネさん
ゆきのひのホネホネさん 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
ホネホネさんシリーズ。
決してかわいいわけではないのですが、忘れられないルックスと名前。子供たちも大好きです。
今回は雪の日ということで、自転車ではなく、スキーで郵便配達。これが子供たちの心を掴んだようで、いいなぁと言っていました。
最後に、ガールフレンドのホネコさんがちょこっと出てくるのがいいですね。
楽しい冬の、そしてクリスマスのお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大自然のピクニック  投稿日:2020/07/20
14ひきのぴくにっく
14ひきのぴくにっく 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
ロングセラーの14ひきシリーズ。
私ははじめ、この絵本を読んだ時、イマイチ良さが分かりませんでした。
話に大きな起承転結がないことが当初あまり好きになれない要因だったのですが、
この物語は、今では珍しい14ひきの大家族の、なんてことない日常を描いていることに良さがあり、
特にこのピクニックには自然が溢れていて、こんなところで家族でピクニックが出来たらなぁと思いました。
ゆったり楽しめる作品ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すべての母子へ。  投稿日:2020/07/19
ちいさなあなたへ
ちいさなあなたへ 作: アリスン・マギー
絵: ピーター・レイノルズ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 主婦の友社
私は二児の母ですが、この絵本を読んで、子供と同時に母の顔が浮かびました。
きっと母も、こんな想いで私を育て、今もこんな想いを抱いているのかなと。
お母さんに向けて描かれたお話かとは思いますが、母親のことを思いながら読んでもグッとくるお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あとがきまでぜひ  投稿日:2020/07/19
おとうさんのかさ
おとうさんのかさ 作: 三浦 太郎
出版社: のら書店
おはなをどうぞのおとうさんバージョンのお話です。
雨が降ってきたので、お父さんのおおきな傘を持って、お迎えに行くのですが、次々に傘に入れてと声をかけられ、優しいメルシーちゃんは傘に入れてあげるのですが、最後はなんと傘が飛ばされてしまいます。
お父さんはそんなメルシーちゃんをおんぶして帰るという、とても微笑ましいラスト。
更にあとがきがいいです。
これが最後のおんぶになるのかな、そう考えたら私も、もう今では重たくてちょっと勘弁してよ?と思う娘のおんぶや抱っこも、何だか感慨深くなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 病気について知ることができました  投稿日:2020/07/19
てるちゃんのかお
てるちゃんのかお 作: 藤井 輝明
絵: 亀澤 裕也

出版社: 金の星社
2歳で海綿状血管腫という、顔にこぶが出来る病気になった、藤井輝明さんの実話をもとに描かれたお話です。
見た目に分かる病気というのは本当に辛いですよね。
でも、ご両親は少しでも気持ちが楽になるように、病気のことで悩む時間を作らないように沢山の習い事を一緒にやってくれたのです。本当に素敵なご両親。
何より沢山努力された輝明さんが素晴らしいです。
私はこの絵本で初めてこの病気について知ることができました、ありがとうございます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 中田くんの成長  投稿日:2020/07/19
三年一組、春野先生!三週間だけのミラクルティーチャー
三年一組、春野先生!三週間だけのミラクルティーチャー 作: くすのき しげのり
絵: 下平 けーすけ

出版社: 講談社
三年二組、みんなよい子です、の続編です。
ですので、上記を先に読まれた方がより楽しめるかと思います。
今回、主人公の中田くんが、ちょっとふてくされた感じの男の子で、
でも、春野先生の働きかけで、だんだんと成長していくという、まあ王道といえば王道のストーリーなのですが、読み聞かせた親も素直によい話だなぁと思えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいシーちゃん  投稿日:2020/07/19
ながねぎきょうだい
ながねぎきょうだい 文: 中川 ひろたか
絵: 鈴木 真実

出版社: 童心社
ながねぎ、て聞くとなんだか渋いのをイメージしてしまうんですが、このながねぎきょうだいたち、とってもかわいいんです。
特に7人兄弟末っ子のシーちゃんがかわいいです。
村の文化祭に合唱で出演の為、練習をするというのが、このお話のメインなのですが、
私も子供たちも、朝、なかなか起きないシーちゃんをみんなで起こして、シーちゃんがスポーンと飛んでいくところがとても可愛くてお気に入りです。
小さな子から楽しめる分かりやすいお話でおすすめです。
参考になりました。 0人

2502件中 1951 〜 1960件目最初のページ 前の10件 194 195 196 197 198 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット