話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1941 〜 1950件目最初のページ 前の10件 193 194 195 196 197 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい だれのたまごかな  投稿日:2020/07/24
ふしぎなたまご
ふしぎなたまご 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
ディックブルーナさんの絵は何度見ても、このハッキリとした色使いがいいですね。
次女はもうすぐ4歳なので、対象年齢よりは上になってしまうのですが、この絵本がお気に入りで何度も読んでと言われます。
ひとつの卵をめぐり、めんどりやおんどり、果てはねこまでもが自分の卵だ!と言い張るのが楽しいようです。
結局、出てきたのはあひるのあかちゃんなのですが、みんなで協力して育て、すくすく育ちます。
自分の子ではなくても、みんなで愛情をもって大切に育てる様子に心が温まりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みつひめ、初めての夏祭り  投稿日:2020/07/24
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: ブロンズ新社
おてんばで世間知らずなみつひめが織りなす、夏の物語。
みつひめは、おっちゃんばち達と一緒に、初めての夏祭りに出かけます。
わたあめ、おめん、わなげ、わたあめと初めてづくしの屋台に大はしゃぎのみつひめ。
でも最後の花火の時に雨が降ってきて、中止になるかと思いきや。。
みつひめならではの発想でピンチを切り抜けたのが良かったです。
このシリーズ、楽しいのでもっと色々出てくれたらいいのになぁー。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うどんが作りたくなります  投稿日:2020/07/24
うどん できた!
うどん できた! 作: 加藤 休ミ
出版社: 福音館書店
とっても美味しそうで写真のような表紙。これがクレヨンだというからとても驚かされますね。
タイトルの通り、うどん作りのお話です。
うどん作りの過程が分かりやすく、うどん作りをしたことがない我が家はさっそく夏休みにやってみたくなりました。
この本のように好きな形に作ったりするのも手作りの醍醐味といった感じで楽しそう!食育にも繋がるとても楽しい一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい サンタさんが身近に感じられる  投稿日:2020/07/24
サンタのなつやすみ
サンタのなつやすみ 作・絵: レイモンド・ブリッグズ
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
サンタクロースといえば、冬ですが、そういえば夏はどうやって過ごしているのかな?
サンタさんは何と、そりをキャンピングカーに改造して、旅行に出かけます。
何カ国もまわるのですが、
ちょっといいものを食べたらお腹の調子が悪くなったり、
実は寒がりだったり、と何だかかわいいサンタさん。
そして、行く先々で、子供たちから、サンタだ!と言われていたのが可笑しかったです。
サンタさんの素の姿が垣間見れたのが良かったです。小さな子よりは小学生くらいからが特に楽しめるかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お花を育てるということ  投稿日:2020/07/24
ぴよちゃんとひまわり
ぴよちゃんとひまわり 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
ぴよちゃんのとびだすいないばぁが大好きで仕掛けがボロボロになるまで読み込んだ娘たち、表紙を見た瞬間に、ぴよちゃんだー!と大興奮で読みました。

ぴよちゃんが、最初は食べるつもりで育てていたひまわりの種でしたが、だんだんとひまわりを大好きになります。
しかし、枯れてしまうひまわり。この場面は大人が読んでも、感動します。
最後は沢山のひまわり!枯れて終わりではなく、ぴよちゃんの育てたひまわりの種から、新しい生命が誕生したというのがとても良かったです。
赤ちゃん絵本としてよく読まれるぴよちゃんシリーズ、ぴよちゃんを知っている子なら特に物語にも入り込みやすくていいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏にぴったり!大迫力  投稿日:2020/07/24
ねこのはなびや
ねこのはなびや 作・絵: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
ねこの花火師たちが打ち上げる大迫力の花火に大興奮な一冊です。

ねこのはなびやさんが、しろねこぐみ、くろねこぐみ、とらねこぐみに分かれ、どの組の花火が一番かを競い合うのですが、本当にどの組もお見事!
特にくろねこぐみの早打ち花火のラストと、最後にみんなが一緒になって上げる、ナイアガラの滝は本当に綺麗でした。

最近は花火大会も昔よりだんだんと規模が小さくなってきてしまいましたが、やはりこんなダイナミックな花火を見ると、夏だなぁと感じますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たまにはこんな日があってもいいよね  投稿日:2020/07/24
ルラルさんのえほん(8) ルラルさんのだいくしごと
ルラルさんのえほん(8) ルラルさんのだいくしごと 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
何でもできるルラルさんは、大工仕事までお手の物というから驚きです。
雨漏りがするので屋根にのぼり修理をしていたら、立て掛けていたハシゴが倒れていたので、庭のなかまを呼びます。
みんな駆けつけてくれたけど、ハシゴを汽車にして、遊びに行ってしまい、ルラルさんは屋根の上で一人取り残されてしまいます。
色々やりたいことがあったルラルさんでしたが、ぼんやりと空を流れる雲を見ていたら、こんな日も悪くないと思うルラルさん。
いいなぁ、ルラルさんのこういうところ。
シリーズ通してそうなんですが、ゆったりと時間が流れていく感じにとても癒されます。
うちの子供たちはルラルさんが大好きなんですが、きっと忙しくてお疲れ気味の大人が読んでもハマる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まかしときい!  投稿日:2020/07/23
くもりのちはれ せんたくかあちゃん
くもりのちはれ せんたくかあちゃん 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
せんたくかあちゃんの続編です。
せんたくかあちゃんが大好きな3歳次女は、こちらの作品もとても気に入ったようで、1日に5回は読んでいます。
かあちゃんがとにかく豪快で、大人が読んでもスカッとして面白いんですよね。
天気が悪くて洗濯が干せないと、雲の上なら晴れてるから、タコあげをして、タコの糸に洗濯物を干すという発想とか大好きです。
そして、今回も、かみなりさまは地上へやってきて、かあちゃんに干されますよ。次女はこの場面が特にお気に入りで、みんな笑ってる、嬉しそうだね、と眺めています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても美味しそう!  投稿日:2020/07/23
やたいのおやつ
やたいのおやつ 作・絵: ふじもと のりこ
出版社: 鈴木出版
きょうはおまつり。
やたいのおやつなにたべよう?で、色々なやたいを回るのですが、どれもとにかく美味しそうなんです。
りんごあめはもう、芸術的。
写真を見ているかのようなリアルな食べ物に、本当に食欲をそそられます。
子供たちも食べたい、食べたい、おまつり行きたいーと大騒ぎでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 語呂がいい  投稿日:2020/07/23
きらいさ きらい
きらいさ きらい 作: 中川 ひろたか
絵: 工藤 ノリコ

出版社: 理論社
中川ひろたかさんと工藤ノリコさんという、何とも豪華な共演。珍しいコンビのように思いましたが、ユーモア溢れる中川さんの文に、工藤ノリコさんの絵がぴったりでした。
きらいをテーマに色々なものが羅列されています。

工藤ノリコさんの絵が好きな次女はこの絵本をとても気に入り、特に、
ピーマンきらいなやおやさん トンカツきらいなにくやさん
このインパクトが凄かったようで、ここばかり繰り返し一人で読んでいます。

きらい、というとネガティブなイメージがありますが、このお二人のコンビだと、軽快な文章とかわいいイラストで楽しく読めました。
参考になりました。 0人

2502件中 1941 〜 1950件目最初のページ 前の10件 193 194 195 196 197 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット