話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 2401 〜 2410件目最初のページ 前の10件 239 240 241 242 243 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい カエルやめるってよ  投稿日:2020/04/12
オレ、カエルやめるや
オレ、カエルやめるや 文: デヴ・ペティ
絵: マイク・ボルト
訳: 小林 賢太郎

出版社: マイクロマガジン社
カエルがカエルをやめたいなんて。
それをさらっと、桐島、部活やめるってよ、のノリで言ってしまうなんて。

結局、何になりたいと言っても、お父さんから、
お前はカエルだから無理だと言われてしまうんですが、
最後は、うん、やっぱりカエルで良かった、というお話。

訳し方が絶妙なのか、お父さんと子供とのやり取りがコミカルで楽しく読めました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 100かいだてのいえシリーズで1番好き  投稿日:2020/04/11
そらの100かいだてのいえ
そらの100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
100かいだてのいえシリーズの第4弾。
私はこれが1番好きです。

シジュウカラのツピくんがひとつぶのひまわりのたねを見つけます。
一粒ではお腹一杯にならないので種を増やそうと空の家を登って行きます。
10階毎に違う住人が住んでいるのは、シリーズ共通なのですが、お水や、ひかりなど各階でいろんな栄養をもらって、ひまわりが成長していく過程が描かれているのが楽しかったです。

淡いピンクの表紙もキレイです。

第5弾はあるのかな?楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あたらしい絵本  投稿日:2020/04/11
100かいだてのいえ
100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
ひたすら、縦に縦に読んでいく絵本。
トチくんが100かいだてのいえの住人からお手紙をもらったところから物語が始まります。

10かい毎に違う住人が住んでいて、下から上に読み進めていくんですが、次の階には誰が住んでいるんだろう?と、大人でもとってもワクワクします。

家の中の様子がとても細かく描かれているので、じっくりと見ていると、文字は少ないのですが、意外と時間がかかります。でも、時間がかかった感じがしないのがいいです。

読むというよりは、眺めるような絵本なので、普段あまり本を読まない子供でも楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たぶん、こんなに、おに、を連発することはない  投稿日:2020/04/11
おにのおにいさん
おにのおにいさん 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: ひさかたチャイルド
さいとうしのぶさんのユーモラスなことばあそびの絵本。

おにくのだいすきな、おにのおにいさん。
ステーキのお店がオープンしたので、食べに行きたいのですが、今日は節分だからおにだとバレてはいけないと、人間に変装して、街へ出かけます。

しかし、街で、おに、と付く言葉を聞くたび、
おにのおにいさんはビクビク。

他にこんなにも、おにを連発することはないくらい、おに、と、おにの付く単語が沢山出てきます。

その”おに”は、おにじゃないよね、という違いがわかる年齢の子はとても楽しめる絵本。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ありゃま  投稿日:2020/04/11
ありゃまおばさんの おたんじょうび
ありゃまおばさんの おたんじょうび 作・絵: かとう まふみ
出版社: Gakken
以前、かとうまふみさんのぜったいわけてあげないからねが面白かったので読みました。
 
主人公はおばさん(おばあちゃん?)。
いつも、ありゃま、と言っているので、ありゃまおばさんと呼ばれています。

ありゃまおばさんは、誕生日ケーキを作ろうと、材料を買いに行きますが、あれもこれも売り切れ。
ありゃま!泣き出したおばあちゃんに…

やや先の読める展開ではありましたが、かとうまふみさんの独特のおばさんのイラストが温かく、楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いちごの季節に読みたい夢のある絵本  投稿日:2020/04/11
いちごばたけのちいさなおばあさん
いちごばたけのちいさなおばあさん 作: わたり むつこ
絵: 中谷 千代子

出版社: 福音館書店
真っ赤ないちごはなぜ赤い?
実は、地下にちいさなおばあさんが住んでいて、
いちごの季節になると、せっと地下から階段をのぼって地上にあがり、色をつけてくれていたのです。

でも、今年はいつもより早くいちごができてしまうというアクシデントが。更にそこから、もう一波乱あるのが、いいですね。

優しい絵が、おばあさんの小ささをとてもよく表現している気がします。

6歳姉、3歳妹、どちらもこのお話大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一番好きなクリスマス絵本  投稿日:2020/04/11
サンタさんありがとう
サンタさんありがとう 作: 長尾 玲子
出版社: 福音館書店
クリスマスの物語は素敵なお話が沢山ありますが、私はこのお話が間違いなく一番です。
刺繍が印象的ですよね。

クリスマスプレゼントに、
一緒に遊べるくまのぬいぐるみがほしい、とお願いしたしんちゃん、
なんと、サンタさんは、くまのぬいぐるみを手作りします。
そして、一緒に遊べるようにと、サンタさんは、くまさんに…。

もう、ここからがとても夢があり、心温まるお話になっています。

クリスマスが楽しみになる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくがいっぱい、ほしいです。  投稿日:2020/04/11
ぼくがいっぱい
ぼくがいっぱい 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
お母さんから、宿題やりなさい、歯医者さんに行きなさい、犬の散歩に行きなさい、と次々と用事を言われた、ぼく。

あー、ぼくが沢山いたらいいのになぁ。

と、次の瞬間、たくさんのぼくが現れます。
やったー!と、沢山現れたぼくに、次々と用事を頼むのですが、そんな上手くいくわけないよね笑。

何だか、ドラえもんの、のび太くんを見ているような不思議で楽しいお話。
大人も体験してみたいなー。

いもとようこさんの絵がかわいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても分かりやすい  投稿日:2020/04/10
ぼくのぱん わたしのぱん
ぼくのぱん わたしのぱん 作: 神沢 利子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
大好きな林明子さんなので読みました。
3人の子供たちのぱん作りの様子を描いたものですが、これ、本当に分かりやすいです。

ぱん作りの工程が丁寧に描かれていて、
イーストについても、酵母というカビだと説明があったり、
子供たちは興味津々でした。

分かりやすい説明に加え、
林明子さんの絵がまた最高です。
パンをこねて顔が赤く火照った子供たち。
お姉ちゃんの長ーい三つ編みがぴょんぴょんはねる様子。

さっそく子供たちとパンを作ることにしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小学2年生からのアドバイス  投稿日:2020/04/10
しょうがっこうがだいすき
しょうがっこうがだいすき 作: うい
絵: えがしら みちこ

出版社: Gakken
小学2年生が描いた絵本と、テレビでも紹介されており、気になっていて読みました。

表紙にもある通り、
小学生になるまでに、なってから、やるといいこと、いわばアドバイスが小学生の目線で描かれています。
言葉遣いも小学生らしく、子供には分かりやすいと思いますし、小学2年生でここまで色々なことに気付けるのはすごいなと感じました。

ただ気になったのは、
ひらがながよめないとちょっとふあんになったり、たのしさもへっちゃうかも、とか、
なんかいもしつもんをするのははずかしい、
ちいさいこえのこは、いるかわからない、
など、マイナスに聞こえる表現が結構あったこと。
大人だからかもしれませんが、
我が子には、もうすこし前向きな言葉をかけてあげたいなと思いました。

えがしらみちこさんの絵はとてもかわいらしく、本誌にぴったりでした。
参考になりました。 1人

2502件中 2401 〜 2410件目最初のページ 前の10件 239 240 241 242 243 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット