全30件中 21 〜 30件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ |
絵がすーーーーっごく可愛い!!
|
投稿日:2017/08/22 |
絵がすーーーーっごく可愛いかったです。
惚れました!!!!
出てくる動物も可愛ければ、
出てくる食べ物もとても美味しそう!
しかもどの食べ物屋さんも、とても凝った食べ物を
作っていて、こんなのあったら食べたいーーーっと思わせるものばかりでした。
お店の佇まいやレイアウトすら素敵です。
お話は、食べ物屋さんで働きたいのに、
食べ物を少しかじってしまっては、
何度も何度もクビになるブタさん。
少しずつ落ち込みも増しているようですが、
クビになるたんびに、食べ物屋さんに、
働き口を求めるブタさんが健気で可愛かったです。
最後には優しいフクロウさんと巡り合って、
素敵な職場、天職を見つけたのも、
物語として、よかったぁ!というハッピーエンドで、
とても大満足な絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
歯磨きしなきゃ
|
投稿日:2017/08/18 |
歯磨きしなきゃ!
そう思わせるお話でした。
歯ブラシを電車に見立てて、
楽しく興味を子供に持たせて、
歯磨きしてもらう!お話だなと思いましたが、
読んでくうちに、
食事の後のお口の中は、
いろんな食べ物が詰まってて、
汚くて、
それを歯ブラシがとっていってくれるのが、
とても当たり前のことだけど、
視覚的にわかりやすく
子供に伝えられる本でとても良いと思いました。
わたし自身も、歯を磨かなきゃ!綺麗にしなきゃ!
と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思ったよりもボリュームのある本
|
投稿日:2017/08/17 |
可愛い豆腐の日常が描かれてるだけと思いきや、
人の疲れた日常によりそう、
肩の力を抜いてもいいんじゃない?
と言ってくれてるような
癒しの一冊でした。
豆腐の一丁一丁が可愛らしく、
個性的で、豆腐にそえられている食べ物達が
さらに華やかさを演出していて、
見ていて楽しかったです。
大人にも実用的で、
豆腐の食べ方や、
さまざまなレシピ、
また豆腐自体の作り方など
とても役に立つ情報が入っていました。
たまに見返して、
うふっと暖かい気持ちになりながら、
豆腐を食べたくなる素敵な一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一人称の物語
|
投稿日:2017/08/17 |
シンデレラの視点から語られるシンデレラの物語
普通のシンデレラとは少しだけ違うものを
イメージしていましたが、
思ったよりも感情移入ができず、
普通のお話でした。
あえて、シンデレラの視点にしていたり、
さっぱりとした人物描写なのは、
物語の最後に、それぞれの人物の気持ちを、
考えてみよう!
という、子供達への新たな取り組みなのかもしれません。
でもこのような本を読む子は、
まだ純粋にお話を楽しむだけで良い気がしました。
また、それぞれの人物の気持ちを
考えさせるには、
あまりに、それぞれの人物の描写が少なく、
物語に厚みがありません。考えようがないというか、、、
それすらも含めて、
子供達にその部分の物語を想像させて、
新たな物語を紡がせる試みかもしれないですが、
わたしには、少しピンときませんでした。
気持ちを考えさせるなら、
もう少し上の年齢の子供向けに、
もう少し大人びた複雑な感情描写や、
背景を入れてあげた本のほうが良いのでは???
と思ってしまいました。
気持ちを考えさせるのではなく、
ストーリーを考えさせるにしても、
もう少しだけ工夫できたのでは?
と思ってしまいます。
お話自体は、有名過ぎて、
わたしに新たな感動がわかないせいかもしれませんが、
少し単調であまり面白くなかったです。
絵はカラフルで可愛いですが、
もっと可愛く美しく、
シンデレラの本だ!!!という
特別なワクワク感も欲しかったです。
※わたしがもう子供じゃないからかもですが、、、、
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
楽しかった!
|
投稿日:2017/08/17 |
なんでやねん!
可愛くて面白かったです。
家族みんなで仲良く銭湯に行くだけのお話ですが、
突拍子もない展開が何度も続いて、
それに男の子が、なんでやねん!
と冷静に突っ込む、、、、、
アホらしく、楽しいお話でした。
子供と一緒に読めば、
なんでやねん!って笑って突っ込みながら
読み進められるし、
家族みんなで銭湯に行ったときに、
こんなことが起きたら面白いよね!
こんなことが起きたら楽しいよね!
と、いろんな想像を膨らませて、
自分なりのなんでやねんを、
子供と考えて話しながら読むのも楽しいと思いました!
最後の最後、、、、
おじいちゃん忘れないでー!
最後は少し現実的な、なんでやねん!のオチで終わってるとこも
面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい気持ちになれる
|
投稿日:2017/08/16 |
優しい気持ちになれる本でした。
大人になると、歳をとって昔よりも見た目も体力も衰えてくることを実感します。
まだまだ若いと思っていても、このお話の主人公のカエデのように、
気がつくと、見た目の美しさが失われており、ビックリすることがあります。
そんな中でも、自分は自由でいたい、こうありたいと、
気持ちに素直に強く生きようとするカエデがとても美しく感じました。
時が経つことの不安、身動きがとれないことの不安、
そんなものに、長く生きているとぶつかることが、
これからも沢山出てくると思います。
でも、そんな中でも自分が体験したもの、
見聞きしたものが、自分の経験として、
美しく自分の人生を彩ってくれる
変わりゆく自分を、そのときそのときを、
貴重な体験として、受け入れることで、
人生の不安がなくなり、ものの見方が豊かになっていくことを
教えてくれた絵本でした。
もちろんですが、絵本の挿絵もとても美しく、
子供にも、人生の流れを優しく教えられる素敵な絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい食べもののダンス
|
投稿日:2017/08/16 |
小さなお子さんと一緒に読むのに最適だと思います。
食べ物の登場がしりとり形式で、
食べ物の名前を連想して覚えながら、
それぞれどんな見た目?だったり特徴?
あえていうならどんなダンス(どんな動きをするか)をする
食べ物達なのかが、
絵と、言葉のリズムで
楽しく覚えられると思いました!
ごぼう、ゴボゴボ!の表現は、意外でしたが、
なんとなくニュアンスがわかり、大人でもクスリとしてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おじいちゃんの思い出
|
投稿日:2017/08/16 |
大人が読んでもとっても楽しめる本でした。
どうしておじいちゃんは、天国に旅立てないのだろう?
どうして毎晩主人公の男の子の前に現れるのだろう?
そんな疑問を主人公と一緒になって考えながら、
少し不思議とワクワク、少し切なく読み進めていった本でした。
おじいちゃんがこの世で過ごした思い出を、
子供の頃から、孫の主人公と過ごした日々まで、
いろんなエピソードを思い出して話すのが、
とても楽しく、やはり切なかったです。
人生は、単調なようで、
たくさんの経験をしていて、いろんな人、大切な家族との
大切な素敵な思い出をたくさん作って生きてきたことを
この短い絵本の中で見せつけられたような気分になりました。
さらっと書いてありましたが、おじいちゃんとおばあちゃんが、
素敵な思い出を作りつつも、先に天国に行ってしまったおばあちゃん。
おじいちゃんは、おばあちゃんとの別れを
人生で経験しているんだなぁと、しみじみと考えてしまいました。
今度はおじいちゃんが、この世の人と別れる番であり、
このストーリーの醍醐味ですが、
わたしには、おじいちゃんがまたおばあちゃんと天国で会えるということが、
なんだか読んでいて嬉しくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛い!!!!
|
投稿日:2017/08/16 |
ひたすら可愛い!可愛過ぎる絵本でした。
女の子の絵が可愛いし、※様々な動きをする姿が可愛く描かれてます。
めんどくさそうにしているお母さんも可愛い。
わたしにはまだ子供はいませんが、
子育てって本当にこんな場面があるんだろうなぁと
感じさせる一冊でした。
想像力豊かな子供が、
自分ではそっくりなつもりでやるモノマネ!
大人にはさっぱりの世界で、
本人はノリノリでいくつも、いくつも
モノマネを続ける!
当ててもらえないと、怒り、
眠いのにやめない!
そんな純粋でパワフルな子供と、
家事をしながら、めんどくさそうにも、
子供に付き合う母親の姿がとても愛おしかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わたしも食べたい!!
|
投稿日:2017/08/16 |
甘くて美味しい、いろんなお菓子に、
埋もれるシロクマさんの想像が
ひたすら幸せいっぱいに繰り広げられます。
お菓子がそれぞれ、
なんて美味しくて、カラフルで、
さまざまな感触で、
私達を楽しませてくれる存在かを
とても感じることができます。
カラフルなお菓子達のシーンは、
お部屋に飾りたくなるくらい
可愛い絵です。
大人もお腹が空いてしまいます。
お子さんと一緒に読んだら、
絵本の中のお菓子を絶対におねだりされちゃいますね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全30件中 21 〜 30件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ |