話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい やってみたくなる!  投稿日:2024/10/10
ぼくのまちをつくろう!
ぼくのまちをつくろう! 作: スギヤマ カナヨ
出版社: 理論社
この絵本を見ていると、実際に「自分だけの町をつくってみよう!」と思うこと間違いなしのとても楽しい絵本でした。小学校低学年のお子さんの自由研究の題材としても活用できる気がしました。自分の好きなもの、家族の好きなことなどを考えてつくる「町づくり」はとても楽しそうでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 予想外!  投稿日:2024/10/10
しっぺいたろう
しっぺいたろう 作: 香山 美子
絵: 太田 大八

出版社: 教育画劇
ちょっと恐いむかしばなしでした。むかしはこのような「もののけ」が実際にいたのかな、などと想像をしながら読ませていただきました。
それにしても、しっぺいたろうの正体は予想外のものでした!想像もしていなかったしっぺいたろうの登場に我が家ではとても盛り上がりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 死神!?  投稿日:2024/10/10
キャベたまたんてい しにがみのショートケーキ
キャベたまたんてい しにがみのショートケーキ 作: 三田村 信行
絵: 宮本えつよし

出版社: 金の星社
本のタイトルから「今回は、死神が出てくるのか。ついに、キャベたまたんていも本格的な恐い話に参入か!?」と思いましたが、そこは「キャベたまたんてい」のお話でした。
とはいえ、親の子どもを思う気持ちに付け込んだ犯人は個人的には許せません。そんな私とは反対に、子どもは楽しそうにお話を聞いてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏にぴったり!  投稿日:2024/10/10
ぞくぞく村のにじ色ドラゴン
ぞくぞく村のにじ色ドラゴン 作: 末吉 暁子
絵: 垂石 眞子

出版社: あかね書房
ぞくぞく村シリーズの既刊本、最後のお話です。「たくさんある」と思っていたぞくぞく村のお話でしたが、ついに最後を迎えてしまいました。
このお話はシリーズ最後(?)にふさわしい、とても素敵なお話でした。ぜひ、夏に読むことをお勧めします!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コオロギについてよくわかりました  投稿日:2024/10/10
うまれたよ!コオロギ
うまれたよ!コオロギ 写真: 中瀬潤
文・構成: 小杉 みのり

出版社: 岩崎書店
コオロギは、私自身が子どもだったころに捕まえたことが何度もありました。けれども、この絵本を読んだ結果、「あれは、幼虫だったのかな?」などと改めてコオロギに対する理解が深まりました。最近、昆虫に興味津々の息子は、秋にはコオロギ捕りをするのでしょうか…。虫が苦手な私はドキドキです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 納豆のむかしの話  投稿日:2024/10/10
なっとうくん西へいく
なっとうくん西へいく 作・絵: 三輪 一雄
出版社: PHP研究所
言われてみれば、私が子どもだったころ、「関西の人はあまり納豆を食べない」という話を聞いたことがありました。娘も息子も関東圏にしか住んだことがないため、このお話に書かれた内容は想像すらしたことがなかったそうで、興味深そうにお話を聞いてくれました。これを機に、我が家の子どもたちにも納豆をしっかりと食べてもらいたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「食うー食われる」という難しい関係  投稿日:2024/10/10
キダマッチ先生!(2) 先生 かんじゃを 食べちゃった!?
キダマッチ先生!(2) 先生 かんじゃを 食べちゃった!? 文: 今井 恭子
絵: 岡本 順

出版社: BL出版
自然に生きる生き物たちの「食うー食われる」という関係は、避けることのできない運命だと思います。そんな運命の残酷さを感じるお話でありつつも、それを乗り越えようとする後半の展開がとても印象的でした。キダマッチ先生には栄養の足りなさに負けずに長生きをしてもらいたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 何事にも「ありがたい」と思う気持ち  投稿日:2024/10/10
もったいないばあさんの おばあちゃん
もったいないばあさんの おばあちゃん 作: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
私が子どもだったころ、誰から聞いたのかわかりませんが、「むかしの人は、何事に対しても『ありがたい』と感謝をしていた」という話を聞いたことがあります。この絵本を読みながら久しぶりに思い出しました。このことは私から子どもに伝えたことはまだなかったので、この本に良い機会をいただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見えないものの理解は難しい  投稿日:2024/10/10
ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊
ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊 著: リンダ・リウカス
訳: 鳥井雪

出版社: 翔泳社
インターネットは目に見えないものなので、理解をすることが難しいと思います。そのようなインターネットを、この本は「頑張って子どもにもわかるように説明してくれている!」と思えるお話でした。とはいえ、この本をとおして子どもがどこまでインターネットを理解したのか。大人にとってもインターネットは難しいものだな、と思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なお話でした  投稿日:2024/10/10
LIFE(ライフ)
LIFE(ライフ) 作: くすのき しげのり
絵: 松本 春野

出版社: 瑞雲舎
とても素敵なお話でした。
やっていることはとても単純なことですが、そこに人の思いが込められているからか、「こんな素敵なことが起きるんだ」と読んでいて胸がときめきました。
また、「LIFE」という一対一で対応する日本語がない英単語の意味を、今さらながらより深く理解できたように感じました。
参考になりました。 0人

2820件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット