新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 321 〜 330件目最初のページ 前の10件 31 32 33 34 35 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 作者の体験談とたくさんのカブトムシ  投稿日:2024/05/14
ちしきのぽけっと(16) 世界クワガタムシ探険記
ちしきのぽけっと(16) 世界クワガタムシ探険記 写真・文: 山口 進
出版社: 岩崎書店
作者が実際に、世界各地を飛び回ってクワガタムシの写真撮影を行った際の体験談を中心に、たくさんのクワガタムシの写真が掲載された写真絵本でした。見たことのない、一見すると「カブトムシ」とは思えないようなカブトムシがたくさん出てきて、とても興味深かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ビショビショとガチャさんの今後の展開に期待  投稿日:2024/05/14
ぞくぞく村のゾンビのビショビショ
ぞくぞく村のゾンビのビショビショ 作: 末吉 暁子
絵: 垂石 眞子

出版社: あかね書房
ガイコツのガチャさんのお話に出てきたゾンビのビショビショが主人公のお話でした。ガチャさんのお話を読んだ際、ビショビショについては、「迷惑な女の人だな」と思っていましたが、このお話を読むと、すっかりイメージが変わると思います。とてもおもしろいお話でした。
ビショビショとガチャさんの今後の展開に期待しています!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深いお話でした  投稿日:2024/05/14
メダカのえんそく
メダカのえんそく 作: 阿部 夏丸
絵: 村上 康成

出版社: 講談社
とても興味深いお話でしたが、子どもには少し難しかったように感じました。
「目が大きいメダカでも、見えないことがある。否、目に見えることは限られたことでしかない。」
そのようなことを考えさせられるお話でした。とても含蓄のある深いお話だったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろかったです  投稿日:2024/05/14
イソップえほん ずるいコウモリ
イソップえほん ずるいコウモリ 文: 蜂飼 耳
絵: 杉崎 貴史

出版社: 岩崎書店
とてもおもしろいお話でした。
そして、「コウモリが夜行性で洞窟に棲んでいる理由」をとてもうまく説明したお話だったと思いました。一瞬、「これは、本当のことなのか?」と思ってしまったくらいです。
お話しから得られる教訓もわかりやすく良かったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 壮大な勘違い  投稿日:2024/05/14
狂言えほん(3) かたつむり
狂言えほん(3) かたつむり 作: 内田 麟太郎
絵: かつらこ

出版社: ポプラ社
「かたつむりを知らないと、こんな壮大な勘違いが起こるのか!」と、どこか感心してしまうようなお話でした。そして、「きっと、この山伏、ドヤ顔をしているんだろうな」と思うとどこか小憎らしくもあるのに、それでも、笑わずにはいられない、とてもおもしろいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ザリガニの赤ちゃん  投稿日:2024/05/14
うまれたよ!ザリガニ
うまれたよ!ザリガニ 著: 関慎太郎 小杉 みのり
出版社: 岩崎書店
ザリガニの赤ちゃんがたまごからかえって、多少、大きくなるまでの様子を詳しく説明してくれた写真絵本でした。ザリガニの赤ちゃんは見たことがなかったので、子どもと一緒にとても興味深く拝見させていただきました。機会があったら、ぜひ、ザリガニの産卵を見てみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろいけれど、どこかすっきりしない気がしました  投稿日:2024/05/14
きたかぜのくれたテーブルかけ
きたかぜのくれたテーブルかけ 著・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
とてもおもしろいお話だったと思いますが、ハンスは…ちょっとしたクレーマーでしょうか。そして、なかなかの間抜けと言っても過言でないという印象を持ちました。
それなのに、最終的に万事うまくいくのは、ハンスが神様に愛されているからなのでしょうか。どこか、すっきりとしませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 爪噛み癖は治らないかもしれないけれど  投稿日:2024/05/14
つめかみおばけ
つめかみおばけ 作: よしむらあきこ
出版社: 教育画劇
この絵本を読んだからと言って、爪を噛む癖を持っているお子さんの爪噛み癖が治るとは思いません。けれども、「どうして爪を噛んではいけないのか」ということが、きちんとした根拠とともにわかることは非常に重要なことだと感じました。興味深いお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クリスマスに合わせて読むのがおすすめ  投稿日:2024/05/14
ふたりはいつも
ふたりはいつも 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
かえるくんとがまくんの四季、それぞれの季節のお話が収録された本でした。どのお話もとても素敵で、子どもと一緒に楽しく読ませていただきました。
ただ、この本の最後に収録されたお話はクリスマスのお話なので、クリスマスに合わせて読むとちょうど良いかもしれません。我が家では、クリスマスの本として読ませていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カマキリの幼虫時代  投稿日:2024/05/14
うまれたよ!カマキリ
うまれたよ!カマキリ 著: 新開 孝 小杉 みのり
出版社: 岩崎書店
カマキリの幼虫時代の生態がとてもよくわかる写真絵本でした。
とはいえ、この絵本で一番印象に残ったのは、たまごからかえったばかりのカマキリの赤ちゃんの様子でした。知識として知ってはいましたが…恐かったです。カマキリのたまごを見つけたら、そっと逃げたいと思ってしまいました。
参考になりました。 0人

2820件中 321 〜 330件目最初のページ 前の10件 31 32 33 34 35 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット