話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 雨が降る仕組みについて  投稿日:2024/04/03
ほら あめだ!
ほら あめだ! 作: フランクリンM.ブランリー
絵: ジェームズ・グラハム・ヘイル
訳: やすなりてっぺい

出版社: 福音館書店
この絵本は、雨が降る仕組みについて子どもにわかりやすく説明をしてくれていました。また、雨の水は循環をしていくこともよくわかり、非常に興味深いお話でした。なお、過去に降ったという巨大なひょうの話が子どもにとっては一番印象的だったようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 奥深いお話  投稿日:2024/04/03
どうぶつがっこう とくべつじゅぎょう
どうぶつがっこう とくべつじゅぎょう 作: トビイ・ルツ
出版社: PHP研究所
どの点に着目するかによって、さまざまなことを読み取ることができる奥深いお話だったと思います。「特別授業」自体も興味深いと思いましたが、しまうまの子どもがやっていた実験もおもしろかったです。繰り返し読んで味わいたいお話だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろかったです  投稿日:2024/04/03
ねみちゃんのチョッキ
ねみちゃんのチョッキ 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
「ねずみくんの絵本」シリーズの最初の作品でもあり、一番有名な作品「ねずみくんのチョッキ」にそっくりなタイトルのこの絵本。「どのような内容なのだろう?」と少し緊張をしながら読んだところ…思わず笑ってしまいました。この絵本が「ねずみくんの絵本」の2作目でもおかしくないような内容で、とてもおもしろかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さつまいも以外も  投稿日:2024/04/03
ばばばあちゃんのやきいもたいかい
ばばばあちゃんのやきいもたいかい 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
何となく予想はしていましたが、今回も、「さつまいも」に限らない、さまざまなものを焼くばばばあちゃんの「焼いも大会」のお話でした。今どき、焚火をする機会はめったにないと思いますが、万が一、焚火をする機会に恵まれたら、ぜひ真似をしてみたいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 田植えについてよくわかる絵本  投稿日:2024/04/03
おじいちゃんちの たうえ
おじいちゃんちの たうえ 作・絵: さこ ももみ
出版社: 講談社
田植えを知らない子どもに対して、「田植えってこういうふうにやるんだよ」、「田んぼに入るってこんな感じなんだよ」ということを生き生きと伝えてくれるとても興味深いお話でした。この絵本を読むと、「自分も田植えをやってみたい!」と思うと思います。おもしろかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 変われるのかと思ったけど  投稿日:2024/04/03
魔女みならいのキク
魔女みならいのキク 作: 草野 あきこ
絵: ひがし ちから

出版社: PHP研究所
「魔女ののろいアメ」などに出てくる意地悪魔女が子どもだったときのお話でした。キクはアイちゃんと出会ったことで変われるのかと思ったのですが、変わっていないから「意地悪魔女」がいるわけで。「魔女のなみだのクッキー」の続きのほうが気になるお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピーマンだけど魅力的!  投稿日:2024/04/03
モリくんのあめふりぴーまんカー
モリくんのあめふりぴーまんカー 作: かんべ あやこ
出版社: くもん出版
今回出てきたのは、雨の日でも屋根があるから乗ることができるピーマンカーでした。我が家の子どもたちはピーマンはあまり好きではありませんが、ピーマンカーは魅力的だったようです。この絵本を読むと、雨の日とピーマンが少しだけ嫌いではなくなるかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵な結末  投稿日:2024/04/03
すいとうのひとやすみ
すいとうのひとやすみ 作: 村上 しいこ
絵: 長谷川 義史

出版社: PHP研究所
このお話については、結末が一番印象的でした。「なるほど」と思える、かつ、素敵な結末には胸が温かくなりました。
また、けんいち一家のキャンプはいつもどおりのすったもんだで、読んでいておもしろかったです。もちろん、水筒の奮闘もかっこ良かったです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 恐竜&古代の生き物好きにはたまらない絵本  投稿日:2024/04/03
ぼくのロボット恐竜探検
ぼくのロボット恐竜探検 作・絵: 松岡 達英
出版社: 福音館書店
恐竜や古代の生き物が大好きな我が家の子どもたちにとって、とてもおもしろく興味深い絵本だったようです。知っている恐竜については「これ知っている!」と声をあげ、知らない生き物についてはしっかりと名前を確認していました。絵本の端から端まで、存分に楽しませていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目の離せないストーリー  投稿日:2024/04/03
おたまじゃくしの101ちゃん
おたまじゃくしの101ちゃん 作・絵: かこ さとし
出版社: 偕成社
迷子になってしまった101ちゃん。そして、迷子になった101ちゃんを探しに行ったお母さんかえる。「101ちゃんは大丈夫?」、「お母さんは、どうなっちゃうの?」と子どもと一緒にドキドキしながら読ませていただきました。物語に引き込まれるとともに目の離せないストーリーでした。
参考になりました。 0人

2820件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット