ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

1814件中 1 ~ 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おもしろい  投稿日:2025/04/21
かみなのに
かみなのに 作: たにうち つねお
出版社: 大日本図書
たった一枚の紙が、伸びたり、固くなったり、強くなったりと、紙の特性を活かした内容が載っていました。
当たり前のことすぎて、まさかこの内容で絵本ができることにも驚きましたが、こういう身近な物の気づきが未来の発見につながるんだろうなぁと感心してしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 発達支援にも  投稿日:2025/04/21
ふきだしおばけ
ふきだしおばけ 絵・作: 山口てつじ
出版社: 出版ワークス
発達支援にも役立つ絵本のように思いました。
言葉が出にくいお子さんでも、絵本に登場する動物や雷様が何と言っているか想像して、吹き出しに当てはめることができそうです。
なかなか珍しいタイプの絵本で、おもしろく読ませてもらいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オノマトペ  投稿日:2025/04/21
くろくまくん どんなかたち?
くろくまくん どんなかたち? 作・絵: たかい よしかず
出版社: くもん出版
くろくまくんが丸くなったり、三角になったり、いろんな形に変身する絵本です。
オノマトペも楽しいのですが、三角になったくろくまくんが「ふわふわ」というオノマトペになるところが、違和感を感じました。
でも、かわいい挿絵とオノマトペが楽しい知育絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 5歳でも  投稿日:2025/04/21
くろくまくん あわあわ てあらい
くろくまくん あわあわ てあらい 作・絵: たかい よしかず
監修・協力: 成田奈緒子

出版社: くもん出版
くろくまくんシリーズは、とにかく挿絵がかわいいですよね。
5歳になった息子も、まだまだこのシリーズが大好きで、「かわいい」と喜んでいました。
手洗いとうがいの仕方を教えてくれる絵本で、小さなお子さんでも手に取って読みたくなると思います。
絵本で生活習慣を身につけられたら、最高ですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい  投稿日:2025/04/21
ケチャップれっしゃ
ケチャップれっしゃ 作・絵: ザ・キャビンカンパニー
出版社: 鈴木出版
キャビンカンパニーさんの絵本は、挿絵が独特で、印象に残ります。
けちゃけちゃと言いながら走る、ケチャップ列車。
ホットドッグやオムレツに、ぷぷぷーとケチャップをかけながら走っていく様子がかわいいです。
最後のケチャップライスの場面では、ケチャップ列車の表情に、息子も大爆笑していました。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない ふーん  投稿日:2025/04/17
ハンバーグーチョキパー
ハンバーグーチョキパー 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
絵本に道徳観や名言のようなものを求めているわけではないですが、あまりにも何も感じないお話が絵本になっていることに、衝撃を受けました。
二つのハンバーグが道で出会って、じゃんけんをするだけのお話。
楽しいわけでもなく、ワクワクしたり、心が温まることもない・・・。
オススメしない絵本でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おもしろい  投稿日:2025/04/17
くいしんぼうさぎ
くいしんぼうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
せなけいこさんと言えば、おばけのイメージがありますが、こちらの絵本にはおばけは出てきませんでした。
おばけは出てきませんが、なかなかユニークというか、おばけ並みによく食べるうさぎが主役の絵本で、太りすぎて、地球の反対側に突き抜けるというおもしろいお話でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おもしろいのか、怖いのか  投稿日:2025/04/16
ゆめねこ
ゆめねこ 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: 金の星社
もったいないばあさんの真珠まりこさんの絵本ですが、読み終えたあと、おもしろかったような、怖いような、なんとも微妙な気持ちになりました。
魔法なのか、暗示なのかをかけてくるゆめねこの目も、よく見ると、ちょっと不気味な印象です苦笑。
お話のオチを読んで、感想が分かれる絵本かもしれないと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 分け合うおいしさ  投稿日:2025/04/16
おおおとことオムライス
おおおとことオムライス 著: 杉本 憲一
出版社: 文芸社
おいしいものをみんなで分け合って食べると、おいしさが増すということがよくわかる絵本だと思います。
分け合う気持ちがどうやって育つのかはわかりませんが、この気持ちに共感できるようになると、子どもたちが成長したなぁと感じます。
この絵本ではオムライスが登場しますが、私ならお菓子とかカレーを選ぶかなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな夜なら  投稿日:2025/04/16
きみだけの夜のともだち
きみだけの夜のともだち 作: セング・ソウン・ラタナヴァン
訳: 西加奈子

出版社: ポプラ社
黒っぽい色彩の中に、色鮮やかな挿絵が広がるステキな絵本でした。
夜の暗闇と、動物たちと楽しく過ごす様子は色鮮やかに描かれ、その対比がおもしろく感じました。
息子も夜になると、怖くて、なかなか寝つかない日もありますが、こんな夜なら、きっと楽しく眠りにつくことができそうだなと思いました。
参考になりました。 0人

1814件中 1 ~ 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット