新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

1565件中 1021 〜 1030件目最初のページ 前の10件 101 102 103 104 105 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かわいい!  投稿日:2023/09/30
スージー・ズー ウィッツィーとブーフ
スージー・ズー ウィッツィーとブーフ 作・絵: スージー・スパッフォード
訳: 三原 泉

出版社: BL出版
スージー・ズーの絵本が大好きです。
こちらの絵本では、ウィッツィーを追いかけて水の中に入っていきますが、ブーフはぬいぐるみなので溺れてしまいます。
ブーフが初めて水の中に入っていく場面はとてもかわいらしくて、読んでいる私も「がんばれ?」と言いたくなりました。
体を乾かすブーフの姿もかわいくて癒やされます。
かわいいもの好きの方にはオススメです!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 難しい絵本  投稿日:2023/09/27
のら猫のかみさま
のら猫のかみさま 作: くすのき しげのり
絵: 狩野 富貴子

出版社: 星の環会
奥が深いというか、いろいろ考えさせられる絵本でした。
年老いた犬は、母猫にご飯を分けてやる生活を送る中、どんな思いを抱いたのか。
きっと、母猫への優しさに満たされていたのではないだろうか。
そして、母猫は神様に願いをしますが、叶えてもらえないときのやるせなさや悔しさも伝わってきました。
3歳の息子には、年老いた犬の死がよくわからなかったようで、あまり興味を示しませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私と似ています  投稿日:2023/09/24
ともだちくるかな
ともだちくるかな 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
ともだちシリーズのオオカミは、私と似ているところが多くて親しみを感じます。
私も早とちりや勘違いをしやすくて、その結果、子どもの頃は八つ当たりしたり、相手に対して怒りを感じることも多々ありました。
なので、オオカミの気持ちが自分のことのように、よくわかります。
でも、早とちりしても何もいいことはないんですよね…。
大人になるにつれて、少しずつ早とちりや勘違いをすることも減り、人間関係のトラブルも減りました。
オオカミも少しずつ変わっていけるといいですね(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人向け?  投稿日:2023/09/18
ともだち おまじない
ともだち おまじない 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
「おれたちともだち」シリーズはおもしろくて、考えさせられる絵本なので大好きなのですが、こちらの絵本はちょっと大人向けのように感じました。

1冊の絵本で1つのお話という形に慣れている息子にとって、こちらの絵本は難しかったようです。
1ページごとに5・7・5のおまじないがついているのですが、ページごとに話が変わるので、息子の頭には「?」が飛び交っていました。
おまじないの内容は、作者のメッセージが込められていてステキなのですが、子ども向けではないかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 表紙の絵にインパクトあり!  投稿日:2023/09/18
ともだち ひきとりや
ともだち ひきとりや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
息子がこちらのシリーズを気に入ったので、読んでいます。
きつねさんの顔がちんどん屋みたいになっている表紙は、インパクトがありますね。
お話はというと、やっぱり考えさせられる内容です。

大人になってもマウント取りたがる人がいますが、友達の間柄でもそういうことは起こります。
そんな関係を見てると、「人間関係って、疲れるなぁ」と思ってしまいます。
現実にも、きつねとオオカミのように面倒な人間関係を解消してくれるような人がいたらいいのにと思わずにはいられませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読みたがっていた絵本  投稿日:2023/09/17
ようかいむらの どっきりハロウィン
ようかいむらの どっきりハロウィン 作・絵: たかい よしかず
出版社: 国土社
ハロウィンの季節が近づいてきました。
そのためか、ずっと息子が読みたがっていた絵本です。
ようかいむらシリーズはたくさん読みましたが、そう言えば、ドラキュラやフランケンシュタインは出てきていなかったことに気づき、「外国の妖怪」という流れに納得してしまいました。
ようかいむらシリーズ好きの息子は、新しく登場したモンスターに興味津々。
「トリックオアトリート!」と家の中でも叫ぶようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オススメ絵本  投稿日:2023/09/17
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
人気のある絵本ということですが、読んでみて納得しました。
読めば読むほど、考えさせられる絵本です。

いじめの話題を聞くと、「無理して友達なんか作らなくていいかな」と思ったりもしますが、仲良さそうな人間関係を見ると、うらやましく思ったりもするのかなと考えてしまいます。

私も人間関係を保つのが苦手なので、はっきり言って、友達はいません。
でも息子に同じようになってほしいかと言われるとわからなくて、やっぱり友達はいたほうがいいのかなとも思います。

真の友達というのが何なのかはわかりませんが、きつねとオオカミの関係は、「ともだち」なんだということははっきりしています。
こんな間柄になれたら、最高なんだろうなと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おばけ好き  投稿日:2023/09/13
おばけの花見
おばけの花見 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
おばけ好きにはオススメの絵本かもしれません。
いろんなおばけが集まってお花見をしますが、お花見に呼ばれなかった雷様が怒って、雨を降らせてしまいます。
ろくろっ首が首を伸ばして雷様を迎えに行くという設定はおもしろいですね。
息子と「ろくろっ首はどこまで首が伸びるのかな?」と笑いながら読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!  投稿日:2023/09/11
スージー・ズー いつまでもともだち
スージー・ズー いつまでもともだち 作・絵: スージー・スパッフォード
訳: 三原 泉

出版社: BL出版
スージー・ズーの絵本はかわいくて大好きです。
見ているだけで癒やされます!
今回のお話はお願いごとをするために、タンポポの綿毛を探すというもの。
タンポポの綿毛を吹くときにお願いごとをするなんて、それだけでかわいらしいですよね。
息子はブーフもウィッツィーも大好きなので、家にあるくまのぬいぐるみにブーフと名付けています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!  投稿日:2023/09/10
おひさまキッチン パンダくん ほしぞらでおよいだよ
おひさまキッチン パンダくん ほしぞらでおよいだよ 作: ヤスダ ユミコ むとう ゆういち
絵: まつもと まや

出版社: パイ インターナショナル
「パンダくんいそいで!」「パンダくんクリスマスの森へ」を読んでいたので、こちらの絵本も読んでみました。
挿絵がとてもかわいいので、見ているだけで癒やされます。
表紙をめくってすぐのページにも、おひさまキッチンのなかまたちの紹介も載っていて、ワクワクしながら読み始めることができます。
星空で美味しそうなパフェを食べる場面では、「何味なんだろう」といろいろ想像してしまいます。
食べることが好きなお子さん、動物が好きなお子さんにはオススメです!
参考になりました。 0人

1565件中 1021 〜 1030件目最初のページ 前の10件 101 102 103 104 105 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット