新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

1581件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ピンとこない  投稿日:2024/06/26
ぽとん ケーキ ぱくっ
ぽとん ケーキ ぱくっ 作: オオノ・マユミ
出版社: 講談社
とてもシンプルな挿絵で、擬音語もおもしろい絵本だと思いますが、ケーキ作りをしたことがない息子には、いまいち音のおもしろさが伝わらなかったように思います。
クリームを絞るときの音は、ちょっと想像するのが難しいのかもしれません。
対象年齢が0歳さんからとなっていますが、擬音語を楽しむだけになりそうな気がします・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい!  投稿日:2024/06/25
まほうのえのぐ
まほうのえのぐ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
お話の中で、お兄ちゃんがよしみちゃんに絵の具を貸してくれなかった場面がありますが、昔の自分と姉のようで、懐かしく思いました。

裏表紙に描かれた絵は、よしみちゃんが描いた絵なんですね。
息子は絵を描くのが苦手で、すぐに「ママが描いて」と言ってきますが、私は息子が描く絵が大好きです。
子どもたちが描く絵は、大人が描くものとは違って、独特の色使いや描き方があって、おもしろいです。
今しか描けない絵を、息子にもたくさん描いてほしいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱりおもしろい  投稿日:2024/06/25
生きもの・しぜん
生きもの・しぜん 監修: 柊原礼士
出版社: Gakken
シリーズ3作目ですが、どの本も雑学を学べる、おもしろい本だと思います。
ニホンザルとチンパンジー、恐竜とワニの違いなど、子どもに聞かれそうな疑問について、きちんと説明されています。
息子がこういう本を進んで読んでくれるようになるといいのになぁと思いつつ、まだまだ物語絵本に興味がいきやすいです。
科学や生物に興味があるお子さんには、おすすめです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 頼みすぎでは?  投稿日:2024/06/25
おかいもの なんだっけ?
おかいもの なんだっけ? 作: 宮野 聡子
出版社: 講談社
さきちゃんとしゅんくんがおつかいを頼まれますが、「お母さん、頼み過ぎでは?」と思ってしまいました。

最後に、ピザやサラダが出てくるので、その材料を買うとわかっていれば、なんとかなりそうですが、子どもが覚えて買いに行くには、ちょっと難しい気がしました。
私も買い物メモを必ず書いていくタイプなので、息子がおつかいに行くときには、買い物メモを渡すかもしれないなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 久々に!  投稿日:2024/06/25
おもしろい!進化のふしぎ ますますざんねんないきもの事典
おもしろい!進化のふしぎ ますますざんねんないきもの事典 監修: 今泉 忠明
絵: 下間 文恵 森永 ピザ

出版社: 高橋書店
久しぶりにこちらのシリーズを読みましたが、ネタがつきることなく、おもしろくて、誰かに話したくなることがたくさん詰まった本でした。
ナマコはもまれると、ドロドロになるとか、オオアリクイの口はほんの少ししか開かないとか。
知らなくても困らない。
でも知ると、ワクワクして、続きが読みたくなる。
このシリーズには、いつもその感覚を味あわせてもらっています!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外でした  投稿日:2024/06/25
あくびしてるの だーれ?
あくびしてるの だーれ? 作: 穂 順也
絵: クレーン謙
監修: 今泉 忠明

出版社: 岩崎書店
ライオンやカバの口の中は、なんとなく想像できますが、まさかラクダが出てくるとは思いませんでした。
また、ラクダの歯がとても意外な形をしていて、キリンのような歯をしていると思ったのですが、実は尖った歯も生えていることを知り、とても驚きました。
肉食動物と草食動物とで、歯の機能も異なるので、歯の形も全く違うんですね。
考えてみれば当たり前ですが、そこに注目して作られた本はおもしろかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!  投稿日:2024/06/24
ピカチュウと はじめてのともだち モンポケえほんシリーズ
ピカチュウと はじめてのともだち モンポケえほんシリーズ 作: まつお りかこ
出版社: 小学館
息子がポケモンにはまるまで、ポケモンで知っているキャラはピカチュウ程度だったのですが、息子のおかげで、だんだんポケモンに詳しくなってきたように思います。
こちらの絵本のキャラクターは、どれもかわいいので、覚えたくなっちゃいます。
お話もかわいくて、息子も大好きですが、私は読みながら、「ピカチュウの家、1日で完成するんかい笑」と突っ込んでしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仕事に役立つ  投稿日:2024/06/24
人体キャラクター図鑑
人体キャラクター図鑑 監修: 坂井建雄
イラスト: いとうみつる

出版社: 日本図書センター
保健室に一冊欲しいと思う、学習本だと思います!
著作権のため、出典を明記する必要はありますが、掲示物や保健だよりに役立ちそうな本です。
人間の体の臓器が詳しく説明されているのはもちろんのこと、子どもたちの関心を集めそうなかわいいイラストが魅力的です。
息子が大きくなったら、読ませたいなぁと思います!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う マイナー!  投稿日:2024/06/24
くちばし だーれ?
くちばし だーれ? 作: 穂 順也
絵: サトウ マサノリ
監修: 今泉 忠明

出版社: 岩崎書店
くちばしに注目した、マイナーな絵本でした。
アヒルとペリカンはわかりやすいですが、キツツキやスズメのくちばしに注目したことがなかったので、この絵本を見て、「へー」と感心してしまいました。
息子も初めて知ったことが嬉しいのか、祖母にも絵本を見せながら、「これは、なんでしょう?」と熱心に教えていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後はどうなったか気になります  投稿日:2024/06/24
かぼちゃスープのおふろ
かぼちゃスープのおふろ 作: 柴田 ケイコ
出版社: 小学館
柴田ケイコさんの絵本はユーモアがあって、おもしろいです。
この絵本も、近道したかっただけなのに、いい匂いにつられて、かぼちゃスープのお風呂に入ってしまい、体の色が変わってしまうという、奇妙なお話でした。
ホットミルクのお風呂に入った後、牛柄に変わってしまいますが、息子は体の色が元に戻ったかどうか気になったようで、何度も私に聞いていました。
確かに、最後どうなったか気になる絵本ですね。
参考になりました。 0人

1581件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット