季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 小さい時も大きくなってからも楽しめる絵本  投稿日:2011/03/23
もっとおおきな たいほうを
もっとおおきな たいほうを 作・絵: 二見 正直
出版社: 福音館書店
「子どもの絵本大賞in九州」や「MOE絵本屋さん大賞」に入賞した作品と知り、
図書館で借りて娘と一緒に読んでみました。

表情や展開がコミカルなので、娘は笑いながら喜んで見ていました。
特に、おかしな形の大砲が面白かったようです。

もっと大きくなってから読めば、きっと、
競い合って争うことや暴力のナンセンスさに気付く事が出来、
違った視点で楽しむことが出来る絵本だと思います。

さらっと面白おかしく読むことも出来るし、
じっくり深く考えて噛み締めることも出来る、
良い絵本だと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい もう少し大きくなってから  投稿日:2011/03/19
まゆとりゅう
まゆとりゅう 作: 富安 陽子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
「まゆとおに」を大層気に入った娘の為に、図書館で探してきて読みました。

あちらの絵本に比べると、ほんの少し文章が長めのためでしょうか、
飽きてパラパラとめくられてしまい、
じっくり読むことが全く出来ませんでした;

「まゆとおに」は、手元に置く事を決めたくらい何度もじっくり読めたのですけれど、
こちらは2歳児にはちょっと早かったようです、残念・・・。

もう少し大きくなってから、改めて読んであげようと思っています^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お月さまは大好きなんですけれど・・・  投稿日:2011/03/19
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
上の娘は、本物のお月さまが大好きで、絵本も大好きで、
「パパ、お月さまとって!」や「お月さまってどんなあじ?」が大好き。
ですが、お月さま絵本の中でもこの絵本に関してだけは、
赤ちゃんの時に何度読んでも、仕切り直して少し大きくなってから読んでも、
なぜか全く興味なし・・・。なぜだかお気に召しません。
他の絵本と比べ“人間”っぽい顔が嫌なのか、娘と相性が悪いのか・・・。
私としては、なかなか良い絵本だと思っているので、
試しに下の娘にも読んでみようと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思いやりに満ちたクリスマス  投稿日:2011/03/19
クリスマスのちいさなおくりもの
クリスマスのちいさなおくりもの 作: アリスン・アトリー
絵: 山内 ふじ江
訳: 上條 由美子

出版社: 福音館書店
レビュー投稿は季節外れになってしまいましたが、
去年のクリスマスに、娘達にプレゼントした絵本の中の1冊です。
0歳・2歳には早そうで読み聞かせはしていませんが、
本棚に大事に大事に取ってあります。

賑やかで派手で楽しいクリスマスもとっても魅力的ですが、
こちらの絵本には、優しさや温かさが詰まっています。
穏やかで、思いやりに満ちたクリスマスで、
ほっこりと温かい幸せを感じさせてくれます。
とても素敵なお話なので、
子供達がもう少し大きくなったら、毎年読んであげたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うんとこしょ、どっこいしょ  投稿日:2011/03/19
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
上の娘は“大きなかぶ”のお話が大好きで、
中でも「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声が大好きです。
ままごとの小さなかぶを持ってきては、「一緒にひっぱって」と言っています^^

好きになったきっかけは、“こどもちゃれんじ”の絵本だったのですが、
そちらは色んな内容の載っている中の一部だったので、
せっかくだから“丸ごと1冊”の大きなかぶを、
私自身が小学校の教科書で慣れ親しんでいたこの絵で読んであげようと思い、
図書館で借りて読み聞かせしました。

娘の反応は上々^^
おじいさん達と一緒にかぶを引っ張っているつもりで、
「うんとこしょ、どっこいしょ」と絵本を一生懸命引っ張っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふわふわウサギ  投稿日:2011/03/19
うさぎのマシュマロ
うさぎのマシュマロ 作・絵: クレア・ターレー・ニューベリー
訳: 劉優 貴子

出版社: 講談社
表紙のウサギが何とも愛らしく、図書館で見つけた時、思わず手に取りました。
中を読み始めると、文章が長めなので娘はすぐにリタイア;
結局、私1人でじっくり読むことが出来ました。

表紙のふわふわのウサギに惚れ込んでいたので、
最初は、本文中のラフ画のようなウサギに少しがっかりしていたのですが、
読み進めていくうちに、
ちょっと臆病な猫と、無邪気な赤ちゃんウサギの触れ合いに心が温まり、
とってもとっても癒されました^^
動物を飼うことは大変でもありますが、
何ものにも変えられない幸せをプレゼントしてくれるのですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う にらめっこ  投稿日:2011/03/19
あかんべノンタン
あかんべノンタン 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
最近にらめっこがブームの娘に読み聞かせました。
あっかんべー、「嫌だよー」「嫌いだよー」の意味合いではして欲しくありませんが、
にらめっこの時にする顔・面白い顔としては、どうやら大好きなようです^^
この絵本は、私自身も子どもの頃に母に読んでもらっていましたが、
母の大袈裟な読み方が面白かったな〜と覚えているので、
真似して読むと、娘も大笑いして聞いてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘はノンタン大好きです  投稿日:2011/03/19
ノンタンおよぐのだいすき
ノンタンおよぐのだいすき 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
子どもの頃、数冊ノンタンの絵本を持っていましたが、
こちらは手元にはなく、遠方のイトコの家にはあり、
遊びに行った時に読むのを楽しみにしていました。
おでこにゴーグルを着けた姿のノンタンが、
何も着けていない姿に比べると更に可愛らしく、大好きだったんです。

そんな思い入れが少しある絵本を、上の娘と一緒に読みました。
それぞれの生き物の喋り方が面白く、
他のノンタンシリーズ同様に音読しやすい言葉のリズムで、
私は改めて、娘は気に入って、
とても大好きな絵本のひとつになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子3代で  投稿日:2011/03/19
ノンタンおやすみなさい
ノンタンおやすみなさい 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
子どもの頃、母に買ってもらった絵本の中の1冊です。
残念ながら、ボロボロになって実物はもう実家にありませんが、
自分が選んだ本を孫も読む・・・というのは母には感慨深いものがあるようです^^

娘はノンタン大好きで、ノンタンの真似っこも大好き。
まだまだ寝たくない時には、
「お母さん、あーそびーましょー♪」と言われる様になってしまいました(笑)。
でも、最後には寝るノンタンのように、
遊びましょ〜と歌いつつも、結局は眠気に負けてしまっています^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きなお月さま  投稿日:2011/03/19
お月さまってどんなあじ?
お月さまってどんなあじ? 文・絵: マイケル・グレイニエツ
訳: いずみ ちほこ

出版社: らんか社
“幸せの絵本”に掲載されている作品だと知り、
お月さまが大好きな娘に、図書館で借りて読んでみました。

表紙の絵を見て、すぐに「パパ。お月さまとって!」を自分の本棚から取り出し、
「お月さま、一緒ー!!」と満面の笑みでした。
(確かに、似たような感じの表紙絵ですよね)
知っている沢山の動物が出てくる所も大変気に入った様子で、
何度も何度も、時には自分1人でも読んでいました。
いつでも読めるように、購入して手元に置いてあげようと思います。
参考になりました。 0人

918件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット