新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 素敵な人生相談  投稿日:2011/03/27
おしえてウルトラマン
おしえてウルトラマン 作・絵: 宮西 達也
出版社: Gakken
宮西さんのウルトラマンシリーズ、
特にウルトラセブンが大好きで、
こちらの絵本も合わせて読んでみました。

愛に溢れた宮西節炸裂の、愛情いっぱいの人生相談です^^
ついつい忘れてしまいがちなことや、
実際口にするのはちょっと照れること、
いつも心がけたいことなど、
ウルトラマンの回答の全てがどれも素敵でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おおはしくんの泣き顔  投稿日:2011/03/25
ぼくと おおはしくん
ぼくと おおはしくん 作・絵: くせ さなえ
出版社: 講談社
全ページ立ち読みで拝見しました。
何だか懐かしい、古き良き時代が思い出されました。
現代っ子はこういう遊びをしなくなっているかもしれませんね。
私が小さかった頃や、昭和の頃には、
子供達は、ザリガニ採りをしたり亀を探しに行ったり秘密基地を作ったり、
いつも泥だらけになって遊んでいたように思います。
この絵本の中の、懐かしい風景もとても魅力的でしたが、
おおはしくんが何とも魅力的な少年で、
芯の強さを感じる泣き顔に、すっかり魅了されてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐりぐらも、うさぎも大好き!  投稿日:2011/03/25
ぐりとぐらのおおそうじ
ぐりとぐらのおおそうじ 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
上の娘は、ぐりとぐらが好きで数冊絵本を持っています^^

こちらの絵本は、そんなぐりぐらコンビに加え、
大好きなうさぎが沢山登場するので、とっても喜んでいました。

“ぐりとぐら”や“あいうえお”“1・2・3”に比べると、
お話の内容や文章が、娘にとってはまだ少し長いようで、
落ち着いての読み聞かせは難しいのですが、
パラパラとめくって絵を眺めたり、娘なりにお話を作って読んでくれたりしています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おまめ!と食い付きは良いのに・・・  投稿日:2011/03/25
そらまめくんのベッド
そらまめくんのベッド 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
上の娘にとって“そらまめくんシリーズ”は、
キャラクターは好きなんだけれど、絵本自体には興味が湧かない・・・;
という、何だか悩ましいシリーズです;

何冊か手に取った事があるので、
そらまめくんを覚えていて「おまめだー!!」と表紙に食いつく割には、
何故か、読んであげてもすぐにどこかへ行ってしまう・・・(T_T)

絵本と子どもとの相性もあるでしょうけれど、
とっても良い絵本ですから、
読んであげる年齢・タイミングの問題かなと思っていますので、
もう少し大きくなってから、再チャレンジ予定です^^
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 12年!!  投稿日:2011/03/25
バムとケロのもりのこや
バムとケロのもりのこや 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
12年ぶり!!という新作。
待ってました!!というレビューの多さに驚きました!
我が家とバムケロの出会いはごく最近ですが、
そんな皆さんの声も頷ける面白さです。
上の娘は、緻密に描きこまれた絵をすみずみまで堪能するのが大好きなので、
かなりツボだったようで喜んでいました。
このシリーズも、他のシリーズも、
全部読んであげたい!私も読みたい!と思わされました!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛らしい絵本です^^  投稿日:2011/03/25
おばけのアイスクリームやさん
おばけのアイスクリームやさん 作: 安西 水丸
出版社: 教育画劇
安西さんと言えば「がたんごとん がたんごとん」ですが
(我が家の上の娘も大好きでした〜!!)
こちらの作品も、とっても可愛くて、物凄い子どもにウケます!!

知っている動物が出てきて喜び、
可愛いアイスクリームに喜び、
絵柄も題材も擬音語も、とってもとっても楽しいです!

ちょっと季節外れな時期に読んでしまいましたが;、
アイスクリームの美味しい季節に大活躍してくれそうな絵本です^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 女の子でもオススメ  投稿日:2011/03/25
ふみきりのかんたくん
ふみきりのかんたくん 作: 藤巻 吏絵
絵: さとうあや

出版社: 教育画劇
娘の大好きな、可愛い動物に大きな時計に町並み、
それと、頑張って最近マスターしたウインク!
汽車ポッポごっこ・車掌さんごっこも大好きです。
好きなものが色々と登場するので、
最初は「男の子向けの絵本かな〜」と思っていましたが、
女の子でも十〜分に楽しめる絵本でした^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 命は宝物  投稿日:2011/03/23
いのちのまつり ヌチヌグスージ
いのちのまつり ヌチヌグスージ 作: 草場一壽
絵: 平安座資尚

出版社: サンマーク出版
数年前に、夏川りみさんの語りのてれび絵本を観ました。
柔らかい沖縄弁がとても印象に残っており、ずっと気になっていた絵本で、
最近やっと、実際に手に取る事が出来ました。

上の娘に読み聞かせましたが、沢山のご先祖様のページを気に入って、
何度も何度も開いたり閉じたりしています。
話の内容はまだ理解していませんが、
命を大切にしない、殺伐とした事件や悲しい事件が起こる世の中ですから、
あなたは大切な存在なんだよ、誰もがみんな大切な存在なんだよ、
命は自分だけのものではない宝物なんだよ、
ということを、繰り返し繰り返し伝えていきたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんがとっても可愛らしい!  投稿日:2011/03/23
ぼくうまれるよ
ぼくうまれるよ 作・絵: たしろ ちさと
出版社: アリス館
たしろさんの描く絵本が大好きです。

上の娘は「カバさん〜!赤ちゃんお腹にいるの?」と喜んで聞いてくれました。
赤ちゃんの愛らしさに「可愛いー!!」と大喜び。

去年、下の娘を産んだばかりなので、私は何だか感慨深いものがありました。
どっこん どっこん というカバのお母さんの心音。
娘達も、お腹の中でこんな音を聞いていたのかな。
お腹の居心地はどうだったのかな。
そんなことを考えながら、読み聞かせていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 母親の愛情  投稿日:2011/03/23
おかあさんになるってどんなこと
おかあさんになるってどんなこと 作: 内田 麟太郎
絵: 中村 悦子

出版社: PHP研究所
娘は「うさぎさん〜」と言って持ってきましたが、すぐに興味が逸れてしまい、
お陰で一人でじっくりと読むことが出来ました。

こちらは、子どもというより大人向けの絵本のような気がします。

上の娘が反抗期真っ只中&ピークで、毎日手を焼いては親子で大バトルですが、
初心に返らなくては・・・冷静にならなければ・・・と目の覚める思いです。

目に見える事象だけに翻弄されずに、
娘からの愛情に感謝し、
揺るがない母親の愛情を感じてもらえるように精進しなければ。
と、思いました。
参考になりました。 1人

918件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット