アイアイアイー

ママ・40代・、女の子19歳 男の子17歳

  • Line

アイアイアイーさんの声

236件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う へんてこへんてこ  投稿日:2010/09/24
へんてこライオンがいっぱい
へんてこライオンがいっぱい 作・絵: 長 新太
出版社: 小学館
長さんのおなじみのへんてこライオンが
たくさん登場します!

とにかく想像をこえるへんてこライオンがたくさん。
ちょっと???子供もなっていましたが、
ただただへんてこなライオンが
途中から楽しくなった様子。

カラフルな絵とへんてこライオンが
子供も大人も夢中にさせてくれます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なるほど!  投稿日:2010/09/24
ステキナカタカナ
ステキナカタカナ 著: 五味 太郎
出版社: 講談社
シンプルなカタカナの絵本とは少し違って、
1ページにたくさんの言葉が書いてある絵本です。
外来語を表記するためのカタカナに五味さんが注目して書いたと
記してありました。

え、これも外来語なの?と
大人も思う言葉がたくさんです。

英語でも書いてあるので、
カタカナだけではなく、英語を勉強したい子供にもぴったりかも!

五味さんの楽しい絵でお勉強も楽しくなりますよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たのしく勉強  投稿日:2010/09/24
かたかな絵本アイウエオ
かたかな絵本アイウエオ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
カタカナに興味を持ち始めた娘に読みました。

五味太郎さんらしい絵で
カタカナを紹介してくれています。

二つの言葉が例として出ているのですが、
その二つに関連した絵が描かれているので
とてもおもしろいです。

例えば・・・
『フライパン・プール』でフライパンがプールになっていたり・・・

字も大きく書かれているので
子供にも見やすい一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろいなぁ  投稿日:2010/09/24
ちいさなきしゃ
ちいさなきしゃ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
小さな汽車が、おとこの子の手を出発します。

どこにいくのかなぁと思っていると、
なんと汽車は男の子の上をぐるっと旅するのです。

なるほど、パジャマのなかはトンネル、
髪の毛は森。
表現の仕方もとても楽しく、
ワクワクしながら読みました。

子供もとても楽しかった様子。

読み終わるとすぐに「もう一回!」といわれる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な季節の移り変わり  投稿日:2010/09/24
かれはふるふる ゆきがふる
かれはふるふる ゆきがふる 作・絵: スズキ コージ
出版社: 福音館書店
スズキコージさんの素敵な絵と一緒に
季節の移り変わりが描かれています。

秋のおいも、おちばたき。
そこでハプニング!

リズムのよい文章と、
素敵な絵に今回も引き込まれました。

絵本の展開も、少しにぎやかな秋から静かな冬にむかう感じが
とてもきれいに描かれていると思います。

子供と一緒にたのしく読めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 民話はおもしろい!  投稿日:2010/09/24
トム・チット・トット
トム・チット・トット 作: ジェイコブズ
絵: スズキ コージ
訳: 吉田 新一

出版社: 復刊ドットコム
イギリスの代表的な民話、「トム・チット・トット」を
スズキコージさんが描いています。

お妃になった娘は一日に5かせの糸をつむがないと
首をちょんぎられてしまうのですが、
とても出来そうにありません。
そこに小さい年寄りのおにが現れます。

その小さい年寄りがまたスズキコージさんの絵で
とてもかわいく、イメージ通りに描かれています。


その小さい年寄りのこおにの名前を当てるという条件で
こおには糸を変わりにつむいでくれるのですが・・・


代表的な民話というだけあって、
とてもおもしろいお話だと思います。


おまけに「ちっこいちっこい」という
お話がついていますが、
こちらもとても面白いお話でオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おひさまのひかりがおいしいなんて!  投稿日:2010/09/24
ふしぎふしぎ
ふしぎふしぎ 作: 片山 令子
絵: 長 新太

出版社: 国土社
主人公のミチコは
ふしぎな手においしいひかりを入れてもらいます。

ひかりをおいしいと感じるなんて、
きもちいいとは感じでも、おいしいと感じることは
大人にはなかなかない発想だと思います。

このお話では、「はんぶん」ということも
学べると思います。
はんぶんするのと全部あげるの、どっちがいいか
とても素敵に説明してくれていると思います。

みんなでからだじゅうにおいしいひかりを浴びるシーンも
とても素敵!
楽しくなる一冊ですよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う クル?ルク?  投稿日:2010/09/24
ウシバス
ウシバス 作・絵: スズキ コージ
出版社: あかね書房
ウシバス・・・
どんなバスかと思ったら、本物のウシでした!

みんながそのバスのウシに捕まり、
最後には・・・・・・・・

言葉がさかさまになったり、
スズキコージさんならではのありえないハプニングに
子供も大人も大爆笑!


どんどん言葉がかわるので、
ウシバスもなにがなんだかわからない!?
読んでるこっちもわからない!?

楽しく読める一さつです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい!  投稿日:2010/09/02
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(12) くぎのスープ
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(12) くぎのスープ 作: 菱木 晃子
絵: スズキ コージ

出版社: フェリシモ出版
スズキコージさんの絵にひかれて読みました。

けちんぼなおばあさんと旅人のお話。

くぎが出てきて子供は最初怖がっていましたが、
お話が進むと、親子揃ってはまっていました。

けちんぼのおばあさんと旅人のやりとりが
とてもおもしろく、子供も
けちんぼのおばあさんがどんどん材料を出してくるところが
楽しくて大笑い!


得をしているのか損をしているのか・・・
それは自分しだいなのかなぁと思いました。

スズキコージさんの描く旅人やスープが
本当にこのお話にぴったりでしたよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ずりずり前に・・・  投稿日:2010/09/02
大型絵本 もこもこもこ
大型絵本 もこもこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
もこもこもこ・・・
タイトルからして子供の好きそうな感じですよね。
大型絵本を2歳の息子と4歳の娘に読みました。

ページを開くたびに形がかわり、それにあわせたセリフが
子供達には大人気!
とにかくページをめくるたびに爆笑でした。

最初は離れてみていた子供たちも、
ページをめくるごとに一歩ずつ前に・・・
どんどん絵本に引き込まれていっているんだと思いました。

最後までいくと
『もう一回!』
と最初のページにもどります。

読んでいるこっちも、読み方を工夫してみたり、
一緒に笑ったり、楽しい気分になる絵本でした。
参考になりました。 0人

236件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット