話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なかなか怖い  投稿日:2011/10/05
のっぺらぼう
のっぺらぼう 作: 杉山 亮
絵: 軽部武宏

出版社: ポプラ社
のっぺらぼうの昔話。
山奥に迷い込んでのっぺらぼうに追いかけられます。
それからは会う人会う人、のっぺらぼう!
そのストーリーだけでも子供には結構怖いと思うけど
絵も相当雰囲気があって、ドキドキさせます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫好きには最高に楽しめるはず  投稿日:2011/10/05
いもむしくんがねむったら
いもむしくんがねむったら 作・絵: 宮嶋ちか
出版社: 教育画劇
「はらぺこあおむし」をはじめ、
いもむしがチョウチョになるまでを描く絵本は多いけれど、
本当に虫が好きな子にはこの絵本は最高に楽しめると思う。
たとえばいもむしがびっくりしたときに出す臭いにおいや、
大きな目のように見えるけど本当の目じゃない模様のこととか、
好奇心を刺激しそうなことがいろいろ載っている。
あくまでファンタジーの世界でありつつ、
理科的なツボも抑えているので、おススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 数の勉強にも  投稿日:2011/10/05
9ひきのうさぎ
9ひきのうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
うさぎが「いいこと」を考えつきます。
それをもう一匹のうさぎに話して、二匹は三匹目に話して・・・、
全部で九匹が「いいこと」を実行に移します。
それはたろうちゃんの育てたキャベツの収穫!
たろうちゃんは畑を荒らされてプンプン!ウサギをとっ捕まえます。
でも最後はたろうちゃんもウサギたちも一緒になってキャベツを育て、
みんなで仲良くキャベツパーティーをすることで落ち着きます。
ウサギがどんどん増えていくところは
小さい子には数の勉強にもなりそう。
個人的にはたろうちゃんがウサギ捕獲用のでっかい網を編んでいる姿が執念を感じて笑える。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 遊びの天才  投稿日:2011/10/04
どろんこおおかみと7ひきのこやぎ
どろんこおおかみと7ひきのこやぎ 作: 柴田 愛子
絵: あおき ひろえ

出版社: アリス館
子供たちが「おおかみと七匹の子やぎごっこ」をはじめます。
でもこのごっこ遊びは、本当のお話どおりには進みません。
犬も猫も登場するずいぶんにぎやかな「おおかみと七匹の子やぎ」になります。
このお話は作者の保育にまつわる実体験だそうですが、
子供たちは遊びの天才ですね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大満足  投稿日:2011/10/04
パンやのろくちゃん うんとね
パンやのろくちゃん うんとね 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
まいごになるお話、
遠足のお話、
散髪のお話、
お誕生日のお話。
4つのショートストーリーでボリュームにも大満足!
どれも外れなしの面白さ。
中でも散髪のお話はいい。
散髪後のろくちゃんの顔が最高にかわいくて笑える。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 顔に似合わずいい奴だよ  投稿日:2011/10/04
ワニあなぼこほる
ワニあなぼこほる 作・絵: 石井 聖岳
出版社: イースト・プレス
いかつい顔をしたワニ。
金魚のために池を掘り始めます。
次々に仲間のワニが加わって、あっという間に大規模な工事現場に・・!
「働く車」好きのちびっ子にもグッとくるページが続きます。
ワニが最後に金魚を「ぽちゃん」と放すのですが、
工事に参加した仲間たちは拍手しています。
顔に似合わず、みんないい奴だな〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食育絵本  投稿日:2011/10/02
ぐりとぐらとすみれちゃん
ぐりとぐらとすみれちゃん 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
ぐりとぐらは野菜を育ててお料理して、
さて今度はかぼちゃを育てたいね、なんて話をしていたら、
なんていいタイミング!
すみれちゃんがかぼちゃを持って遊びに来てくれた。
包丁でなかなか切れないかぼちゃを割る作業、
楽しげなお料理、
お楽しみの食卓、
お腹がすいてくる食育絵本。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最高のアイディアマン  投稿日:2011/10/02
ぐりとぐらのおおそうじ
ぐりとぐらのおおそうじ 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
ぐりとぐらは最高のアイディアマンだ!
自らがぞうきんとなり、ほうきとなっての大掃除。
どうやってぞうきんになり、ほうきになるかはお楽しみ。
でも同じ方法で子供が掃除をやり始めたら、微妙かな〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お弁当を作って出かけよう  投稿日:2011/10/02
おべんとうのえんそく
おべんとうのえんそく 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: 教育画劇
お弁当がお弁当を作って遠足に出かけます。
しかし子供たちの遠足とばったり会ってしまいます。
子供たは腹ペコに違いない。見つかったら、ぼくらは食べられてしまう・・・!
そんなお弁当たちのやりとりが面白い。
お弁当を作ってでかけたくなる、そんな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名トリオ  投稿日:2011/10/02
こんにちは おにさん
こんにちは おにさん 作: 内田 麟太郎
絵: 広野 多珂子

出版社: 教育画劇
本当は気のいい赤鬼。
イタチとタヌキにだけはこっそり本当の自分をさらしますが、
他のみんなお前ではいばってみせます。
そんな赤鬼がクマとイノシシの前で、毛虫に悲鳴を上げてしまいます。
恥ずかしさのあまり、家に閉じこもってしまう赤鬼。
そこからの赤鬼とイタチたちとのやり取りがなんともかわいらしい。
彼らは名トリオです。
心が温まります。
参考になりました。 1人

655件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット