ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(6) コチドリ

教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(6) コチドリ

  • 児童書
著: 木坂 涼
監修: 村田 浩一
出版社: 偕成社 偕成社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥2,420

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2020年12月16日
ISBN: 9784034148600

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
280mm×220mm 32ページ

みどころ

みなさんはコチドリを見たことがあるでしょうか?
コチドリは、体は小さいのに、ハトやスズメよりもスラッと長い足を持つ渡り鳥です。
河原や海辺にいることが多いので、そうとは知らずに目にしているかもしれません。

「教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん」シリーズの6巻目は、そのコチドリについて学ぶことができる本です。

コチドリのメスとオスが出会い、ひなが生まれ、秋に南へと渡っていくまでが描かれています。

コチドリの生態としてよく知られているのが、ひなやたまごが狙われたときに、けがしたフリをして敵を巣から離れたところまで誘導するというものです。
コチドリがケガしたフリをしているときの写真や、同じような行動をする他の種類の鳥についても知ることができます。

最後のページは、本を読んでわかったことを書き込めるようになっています。
読み終わった後に、調べたり思い出したりしながら書き込むことで、しっかり覚えられそうですね。

小学校の調べもの学習にもピッタリの1冊。
同シリーズのほかの作品も、動物の赤ちゃんの今まで知らなかった情報が満載でオススメです。

(近野明日花  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

小学校1年生の国語の教科書(下巻)の、「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書)「子どもをまもるどうぶつたち」(東京書籍)に登場する動物たちをとりあげたシリーズ。生まれてからひとり立ちするまでを写真とストーリーで構成。教科書にも多く取り上げられている詩人の木坂涼さんによる文章は、いきいきと動物の赤ちゃんたちの生きる姿を伝えます。イラストページでは、くわしいデータや生態を紹介。写真で見せにくいことがらもイラストで解説します。生まれてくるときの育ちの状態の違いや、成長のスピードの違いなど、各巻を比べることで、より深く動物たちを理解することができます。巻末の「くらべよう!」ページは、授業でそのまま使える、書き込み式のワークシートです。
6巻目、「コチドリ」では、親鳥がひなや卵を守るときに行う「擬傷」を紹介、子どもを守る知恵を学べます。ひなが卵からかえる時の貴重な写真も掲載。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

教科書にのってるどうぶつの赤ちゃん(6) コチドリ

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット