![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
まんがや実例を通して、情報モラル・メディアリテラシーを考えるシリーズです。 スマホやタブレットが身近になった今、子どもたちは情報技術に関して正しい理解と知識を持ち、そのうえで自分で考え判断する力・情報技術を活用する力を養うことが必要です。そのときに欠かせないのが情報モラルです。
この巻では、ネットでのトラブルをさけられるよう、 6つのテーマについて知っておくべきことを解説します。 1 ネット上のうそやデマ 2 誹謗中傷 3 ステルスマーケティング 4 ゲームとのつきあい方 5 フリマアプリの落とし穴 6 ネットの課金トラブル
巻末では「情報学習の最前線」として、実際に行った小学校での授業のようすを紹介しています。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
デマ情報やステマ、誹謗中傷などのトラブルは、大人でも何気なくやってしまっている人も多くいるのではないでしょうか。
大人でもひっかかるトラブルについて、子供に理解させるのは本当に大変だろうということが容易に想像出来、考えさせられます。
お金が関係するトラブルに関しては、親子でお金の教育をしていくべきだろうと改めて感じました。 (hime59153さん 50代・ママ 男の子12歳)
|