
お気に入りのぼうしをかぶって、 ハンカチ持って、くつはいて。
さんさん さんぽ いち に さん
お日さまがさんさんとふりそそぐ中、夏のおさんぽに出発です! あーちゃんの頭から飛んでいったぼうしがつかまえたのは、 バッタさん、ひまわりさん、それから・・・!!
いいな、いいな。夏のおさんぽしたいな。 『あめふりさんぽ』に続いて、えがしらみちこさんの透明感あふれる水彩画で描かれているのは、まぶしいほどの日差しに気持のいい風、そしてとびっきりの解放感。 この可愛らしいお話には、私の大好きな夏がたくさんつまっています。
ああ、夏がくるのが待ち遠しくなってきました。 お気に入りのぼうしを用意しなくっちゃね。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

おひさまがさんさんと照る、夏のいちにち。あーちゃんがおさんぽで出会ったのは? 前作、『あめふりさんぽ』の主人公が、こんどは夏のおさんぽに飛び出しました。おひさまさんさん降りそそぐ中、どんなおさんぽになるのでしょう。リズム感あふれるお話に、まばゆいほど夏の季節感いっぱいの絵。夏が待ち遠しくなる絵本です。

小学1年生の我が家の娘が一人読みしました。
一人読み初級段階の子供が苦なく楽しみながら読める文章量です。
初夏に読んだので季節的にもぴったりでした。
暑い夏だけど麦わら帽子をかぶって外に出てみよう〜,という気持ちになる絵本に思いました。 (まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子7歳)
|