
大豆からしょうゆになるまでがわかる写真絵本。江戸時代から続くしょうゆ蔵を取材。昔ながらの木樽仕込み製法で丁寧に作られます

同じシリーズの「みそができるまで」がとても面白かったので、こちらも読みたいと思いました。
工場でのしょうゆ作りの工程を紹介した写真絵本です。
みそと同様、人の手わざで、手間暇かけて作っていることがわかります。
色が出ないように皮をむいた小麦を煎らずに使い、塩分を多くして発酵を抑えると「うすくちしょうゆ」ができるのだそうです。大人も勉強になりました。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子18歳、女の子15歳、男の子13歳)
|