![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
暗い森でまたたく光。ケモノの目玉か、火の玉か。ところがきこえる祭ばやしに、よだれもあふれる甘〜い匂い! そこにあるのは祭りの灯り、まっくら祭りのはじまりだ! どうして森の奥でお祭りなんかやってるかって? それは、このお祭りが妖怪たちのお祭りだから……。
『ようかいのもり たぬきクリニック』の妖怪たちが帰ってきた! 主人公はやっぱり、妖怪のためのお医者さん「たぬき先生」。今日は白衣を浴衣に着替えて、まっくら祭りをたのしみます。
プロフェッショナルな味付け! カッパのきゅうり一本づけ。 ビリビリしびれるそのうまさ! カミナリさまの雨雲わたあめ。 キャッチコピーは「目が合うよ」!? 一つ目小僧のひとつめたこ焼き、などなど。 妖怪ならではのユニークな出店がずらりとならぶ、にぎやかな祭りの風景がみどころ!
そんな祭りをたのしむ妖怪たちのなかには、前作でたぬき先生に診察してもらった彼らの姿も! カッパの皿はひび割れも治り、ピッカピカ。大怪我を負ったいったんもめんも、キレイさっぱり傷跡もなし! ツノが生えないと悩んでいたかみなりの子には──どうやら、りっぱなツノが生えたみたい。 近年知名度急上昇、人気妖怪アマビエも、とびきりキュートな姿で描かれています。いったい、どこにいるでしょう?
さて、祭りの夜となれば、なかには羽目を外しすぎるものも……。たぬき先生、なんだかさわがしいと思って人だかりをのぞきこめば、そこではおおきな体のぬりかべが、すっかり道をふさいでいました。気持ちよさそうによだれをたらし、ぐっすり眠りこんでいます。 「まったく、こまったやつじゃ。どれ」 と、今回もたぬき先生がなにかに変身します!
怖さひかえめ、かわいさマシマシ! 妖怪たちと踊ってあそぶ、ほっこりワクワクの夏祭り! たぬき先生もアッと驚く変身にも乞うご期待!
(堀井拓馬 小説家)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
今日は、年に一度のようかいたちのおまつり!さてどこからのぞいてみようかな?のっぺらぼうのおめん屋さん、ゆきおんなのかき氷、ひとつめこぞうのたこ焼き。今年もたくさんの屋台が並びます。子どもも大人もたぬきせんせいも、食べて遊んで、最後はやっぱり盆踊りのはずでしたが…!?ようかいのもりでおこる出来事に、たぬきせんせいが大活躍の可愛くて楽しい絵本。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
まっくら祭りに参加したたぬき先生は、みんなから話しかけられます。
なぜならたぬき先生は、妖怪のみんなが頼りにしているお医者さん先生だからです。
まっくら祭りと言うけれど色彩豊かに描かれているので怖いという印象はなく、楽しく読むことができます。
色々ある屋台の中で惹かれたのは、火の玉すくい。
にらみつけたらしゅんとなる火の玉を、実際に見てみたい気がしました。
(めむたんさん 40代・ママ 男の子21歳)
|