
巻頭マンガ「こんなクラスあったらいいな(2)」 性と向きあう人たち:10人のインタビュー コラム カミングアウト よりよい関係をきずくために/性同一性障害特例法/学校とLGBT など

学校生活のなかで、セクシュアルマイノリティの人がかかえる悩みを知り、どんな学校なら、だれもが居心地よくすごせるかを、インタビューを通して考えます。性と自分らしさについて考えるためのブックガイド付き。

義務化された集団の居場所である、学校という空間でこそ、誰もが疎外感なく過ごせなければいけないのだと思いました。
それは、LGBTQの問題に限らないけれども、自分が自分でいられない社会構造の根源は学校にあるのではないかと、痛感させられる1冊でした。
様々な縛りがある上に、自分で選べない場所だからこそ、大人は考えなければいけないと思います。 (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|