![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
おばけってさ、学校にいくの?
答えは、YES!
ジャック・デュケノワの「かわいいおばけ絵本」シリーズをご存知の方は 絵本に登場するおばけたちはかわいいけれど、ちっともおばけらしくないなぁなんて思っていませんでしたか。 いえいえ、彼らは立派なおばけたちなんですよ。 その証拠に今回のお話では、おばけたちがおばけらしいことができるように 学校でおべんきょうしているお話なんです。 もちろんおばけですからね、真夜中の12時に学校に行きます。 授業はかべを通り抜けたり、姿を消したり現したり、飛ぶ練習をしてみたり。 なんだかおばけたちは相変わらす楽しそうなことばかりしています。 だけど、どうやらまた厄介なことが起きる予感。 理科室で先生に観察しておくように言われたちっちゃなクモの女の子が どうやら大変なことになってしまったみたいで・・・。
どの作品を読んでもユーモアたっぷりのキュートな「なかよしおばけ」たち。 赤い帽子をかぶったパスパス先生も小さな鞄を手にしたおばけたちも やっぱり無条件にかわいいのです。 でも、さすがのおばけたちも今回ばかりはちょっとびっくりしたみたい。 シリーズを通して楽しめる素敵なおばけの絵本です。
(富田直美 絵本ナビ編集部)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
おばけのがっこうって、なにするの?ものを動かすれんしゅうに、「とうめいおばけ」になるれんしゅう、まほうみたいな、ぼうえんきょうで星のべんきょうしていたら・・・・・・。ぜんぜんこわくない、かわいいおばけ絵本シリーズ。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
おばけも学校に行って、おばけらしくいるための勉強をしているなんて、おもしろいですね。
最初に、教室の入り口から入ったら注意されてしまうんです!
かべをすり抜けてこないといけないなんて、さすがおばけ!これで、一気にお話に引き込まれてしまいました。
物を動かす練習をしたり、ふわっと浮かぶ練習をしたり、休み時間には元気に遊んだりと、なんだかこわいというより、自分と同じだ!と親近感までわいてきちゃいます。
給食やテストとかもあるのかなぁ。。と思わず想像が膨らみます。 (ピーホーさん 30代・ママ 女の子2歳、女の子1歳)
|