ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
どんぐりと山猫

どんぐりと山猫

  • 絵本
文: 宮澤 賢治
絵: 小林 敏也
出版社: 好学社 好学社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,870

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2014年11月14日
ISBN: 9784769023159

55ページ

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

おかしなはがきが、ある土曜の夕方がた、一郎のうちにきました。

「あなたは、ごきげんよろしいほで、けつこです。
あした、めんどなさいばんしますから、おいでんなさい。
とびどぐもたないでくなさい。 山ねこ 拝」

翌日、一郎はわくわくしてでかけていきます。
谷川にそった道を、木や滝に、山ねこが通らなかったかと聞きながらのぼっていくと、暗い森のなかのぱっと開けたところに出ました。そこは、うつくしい黄金色の草地でした。
草は風にざわざわ鳴り、立派なオリーヴいろのかやの木の森でかこまれた場所のまんなかに、背のひくい、おかしな形の男が、手に革鞭(かわむち)をもって立っています。
山ねこの馬車別当と名乗るこの男と、一郎が言葉を交わしていると、どうと風が吹き山ねこがあらわれました。
そして足元には、数えきれないほどの黄金色の円いどんぐりが。
どんぐりたちはわあわあとくちぐちに「だれがいちばんえらいか」を叫んでいるのです。
「あなたのお考えをうかがいたい」と意見を求められた一郎は……?

宮澤賢治が、大正13年に出版した童話集『注文の多い料理店』の冒頭に収めた「どんぐりと山猫」。
宮澤賢治の「言の葉」が、まるでひとつひとつ音をたて、ひびきあうかのように物語を彩ります。
画本を開けば、絶妙に制限されたうつくしい色彩と構図に魅入られ、いつしか読者は、すきとおった風にはこばれるように、森のふしぎな草地に立っているでしょう。
どってこどってこと変な楽隊をやるきのこや、馬車別当がならす、ひゅうぱちっという鞭の音が聞こえる気がするでしょう。

銅版画のように見える画は、スクラッチという技法(専用の特殊なボードを引っ掻いて描く技法)で描かれたもの。
本書には色つきの原画は存在せず、原画は複数枚のモノクロ。とくべつなインク刷りの版を、風合いのある紙に重ねることで、色がついた世界をつくりだしています。すなわちできあがった本こそが、正真正銘の本物。いわば一級の“工芸品”なのです。
1980年頃から、高い美意識で挑戦的な絵本づくりをつづけてこられた小林敏也さんの「画本 宮澤賢治」シリーズは、小林敏也さんのライフワークであり、2003年には宮澤賢治賞を受賞しています。
一時、絶版となっていましたが、待望のシリーズ復刊となりました。シリーズの他の本もあわせてご注目くださいね。

森のなかのふしぎな秋の一日が、ぎゅっととじこめられたように。
その日に一郎が感じた、秋の光のように。きらきらと透徹した空気を放つ画本です。

(大和田佳世  絵本ナビライター)

どんぐりと山猫

出版社からの紹介

一郎は、山猫から届いたはがきによりどんぐりたちの裁判に出席することになる。どんぐりたちはだれが一番偉いかで言い争っており…。小林敏也の画本宮澤賢治第一作。大胆な構図と迫力ある画が、今なお新しい作品。

ベストレビュー

どんぐりのデザイン

同じ「画本 宮澤賢治」シリーズの『やまなし』がとても素敵だったので、他の宮澤賢治作品も読みたいと思いました。
「どんぐりと山猫」は宮澤賢治の作品の中でも好きなお話なので、いろんな作家さんの絵本で楽しんでいますが、こちらはどの絵本とも似ていない、独特なデザインがすばらしいです。
どんぐりがいっぱいデザインされたページがとてもおしゃれで、ときめきました。
(クッチーナママさん 40代・ママ 女の子18歳、女の子15歳、男の子12歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

どんぐりと山猫

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット