ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

考える力がつく 理科なぞぺ〜 〈小学3〜4年〉

考える力がつく 理科なぞぺ〜 〈小学3〜4年〉

著: 川幡 智佳 高濱 正伸
出版社: 草思社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,320

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2020年05月26日
ISBN: 9784794224477

112ページ

出版社からの紹介

シリーズ累計70万部! 大人気学習教室・花まる学習会の考えることが好きになる問題集。
【対象学年:小学3〜4年】
「そういえば、なぜ?」と疑問を持ち、「そうだったのか!」と感動する。理科が大好きになる!

◎「『ん?』と疑問を感じ、考え抜く喜び」と「知る喜び」を体験することで、理科がどんどん好きなる問題集
「なぞぺー」は「なぞなぞペーパー」の意味です。なぞなぞのように楽しくて、むちゅうになって、いっしょうけんめい、といているうちに、自然と考える力がつく問題集です。
白身魚と赤身魚のちがいって、何? 昼間に見える月はまん丸にならないって、本当? 銀の折り紙に電気が流れるのに、金の折り紙には電気が流れない?
「そういえば、なぜ? なに? そうなの?」とおもしろくなってくる問題ばかり。じっと考えて「わかった!」とうれしくなったり、答えを見て「そうだったのか!」と驚いたりするうちに、理科が大好きになり、考える力がついていきます。

◎大切なのは、疑問を持ち、考え抜いて、知る喜び
大きな目的は、子どもたちが本来持っているみずみずしい感性と、「なぜだろう」と疑問を持ち、考える力を伸ばすことです。大切なのは「ん? なんで?」と、涌いてきた疑問をきちんと疑問として自分の心の中でとらえきる習慣を持つこと。その疑問は、見えないけれどとてもとても大事な宝物なのです。疑問を温め調べたあげくに、本書の解答にあるような真実を知ったときには、醍醐味とも言える喜びを感じられるでしょう。この一連の躍動する脳の状態を、大切にしてほしいのです。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット