![](/images/shoukai_movie.gif)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
動物たちの不幸をなくすために…。 「いのちの教室」から生まれた絵本です。
2017年の環境省の発表によると、全国の犬・猫の殺処分数は2016年度で5万5998匹。 2015年度の8万2902匹からは減少したものの、まだまだ多くの命が失われている現状があります。 そうした殺処分数を少しでも減らすために、多くの保護団体が直接保護をしたり、保護動物の譲渡を行ったりという活動をしています。
この絵本の著者も、殺処分の現状を調査・検証し、啓発活動を行っています。 また、動物にも感情があり、ペットは飼った瞬間から家族と同じ存在になるということ、ペットを使い捨てにしてはいけないことなどを伝える「いのちの教室」を様々なところで行ってきました。
この絵本は、その「いのちの教室」の中で、理解の一助として流されていたアニメーションをもとに、新たに描き下ろしで作られた作品です。 この絵本には、愛した家族から見捨てられ、それでもなお、家族を慕い信じたペットたちの悲しみが描かれています。 未来を担う子どもたちが、動物の命を人の命と同じように感じ、ともに良きパートナーとして生きていけるよう、そして、その想いによって1匹でも動物たちを殺処分から救えるように、ぜひ、ご家族で読んでいただきたい絵本です。
浅田美代子さんからコメントをいただきました。
どいかやさんの 優しい絵に 綴られた 捨て犬たちの 悲しい 現実。小学生を 対象にした 「いのちの教室」で アニメーションを 流しながら「ハルの日」を 朗読するたびに 涙が あふれそうになる。 この絵本を 通して 家族みんなで「命」のこと 考えてほしい。そして 不幸な「命」が 無くなることを 心から 願います。 みんな みんな 大切な いのち…。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
表紙の絵にひかれて、何気なく手に取った絵本ですが、思いもかけない展開に心震えてしまいました。
3びきの捨て犬の1ぴきだったハル。
そのまま死んでしまった兄弟に比べると幸せだったのでしょうか。
家族の一員となれて、幸せだったのではないでしょうか。
でも、こんな結末が待っているなんて…。
軽い気持ちでは、とても読み聞かせできない絵本と解って、大人の残念さにうちひしがれてしまいました。 (ヒラP21さん 60代・パパ )
|